『とーしーき! あーそーぼ!』

 この海辺の町に僕が越してきたのは、小学一年生の春だった。都会から来た子どもが珍しかったのか、隣の家に住む灯莉はいつも、僕の家の前で明るく声を張っていた。運動会で聞くホイッスルみたいに、すかんと空を抜ける声だった。

『裏山にいこ! 二組の山田が、ひみつ基地作ったの! としきも来ていいんだって! 案内してあげる!』

 男の子みたいなショートの髪に、短いスカート。剥き出しの膝小僧には、絆創膏が絶えなかった。元気のかたまりおくした僕が部屋の隅に引っ込んでいると、灯莉は塀の向こうから二階の壁へ、小石をぽんぽん投げてきた。ビービー弾ほどの小さな石が、こん、こん、と僕を呼ぶ。けれどあの時分から決して辛抱強いとは言い難かった灯莉は、すぐにチャイムを鳴らして僕の家に踏み込むと、怖がって逃げた僕の手をぎゅっと掴んだ。

『行こうよ! 一人でじーっとしてるよりも、二人のほうが楽しいから!』

 とんでもない主張だった。僕は一人が好きなのだ。東京に住んでいた頃、僕には友達がいなかった。幼稚園のみんなが水を得た魚のように日向ひなたで楽しげに遊ぶ姿を、僕は日陰から死んだ魚の目で眺めていた。

 もし僕らが本当に魚なら、あの陽だまりはみんなにとっての海なのだ。みんなは人の輪の中で誰に教えられなくとも上手に呼吸ができるけれど、僕には同じことができなかった。みんなの見よう見まねで賑やかな輪に加わってみても、切実な喉の渇きを覚えるばかりで、無理に嚥下えんげした空気からは、酸素を取り込めた気がしなかった。僕にとっての海がみんなとは違う場所なのか、それとも僕の呼吸器官が致命的な欠陥を抱えているのか、どちらかが理由なのだろう。どちらにせよ、原因に興味はなかった。

 誰かと一緒にいるよりも、一人のほうが呼吸ができた。

 みんなの輪の中にいるよりも、孤独でいるほうが苦しくなかった。

 極端に人見知りをする僕に、誰もが手を焼いていた。

 そのうちに、僕を遊びに誘う物好きなんて、いなくなった、はずなのに。

 二つ年上の女の子は、台風のような勢いで、僕を日向へ連れ出そうとしているのだ。

 ぐずった僕は、一年生が三年生の輪に交じれないとか、今日は家で遊ぶとか、幼いなりに精一杯の言い訳を駆使して抵抗したけれど、結局はお転婆の灯莉に手を引かれて、日差しの下という大海原へ連れ出された。

 まだ通う前の小学校に、木造の旧校舎。よく母親とコロッケを買うという商店街に、海辺の町らしい船をかたどった遊具が人気の公園。僕らは二人で、時々ははす向かいに住む歩美あゆみも交えた数人で、日が暮れるまで遊び回った。朝ぼらけの空色が黄昏のとき色に染まるように、初めてできた友達は、僕の毎日をいとも容易たやすく、目まぐるしく変えていった。

 やがて、二階の窓から見える近所のミモザが、黄色の花を柔らかく散らして、灯莉が連れていってくれた小学校で見た桜の木も、つぼみをほころばせ始めた三月中旬――僕の家族と灯莉の家族は、ピクニックへ出掛けることになった。

 当日の朝は、僕にとって不思議な時間だった。僕たちの母さん同士は大張り切りで、台所には初めて見る具のサンドイッチがたくさん並び、灯莉がそれらにカラフルな星形のピックを刺していた。ソファに座った僕は、窓から射す白い日差しと、長方形の青空を、シャボン玉になった心地で見上げていた。誰かが吐息を吹きかければ、音もなく割れて世界から消える。そんな白昼夢の中で微睡まどろんでいた。

 今にして思えば、僕は役割がなくて退屈だったのかもしれない。遠足前に似た浮かれた空気が、卵焼きや唐揚げの匂いとない交ぜになって漂う部屋で、僕が大人たちの調理の様子を、遠巻きに眺めていると――灯莉と、急に目が合った。

 猫みたいなアーモンド形の瞳に、悪戯いたずらっぽい光がひらめく。そのとき、僕は直感した。

 灯莉は、新しい遊びを思いついたのだ。

『としき、行こう!』

 あの日のことを、僕は一生忘れない。太陽のような笑顔で、溌剌と発せられた灯莉の声は、今も耳に残っている。僕は大人の目を盗んで、灯莉は大人の目だけでなくサンドイッチまで二つ盗んで、二人で家を飛び出した。

 行き先は、瞳を通わせた瞬間に決めていた。

 当時の僕たちの、お気に入りの場所だ。


     *


 カモメの鳴く声が、そこかしこから聞こえてくる。雲一つない青い空に、飛び立っていく群れを見つけた。波打ち際で空をあおいだ僕を置いて、灯莉は砂浜を歩いていく。長い髪とワンピースが、潮風にあおられてひるがえった。

「いい天気」

 空に溶けそうな声だった。まるで青天の火葬場で、誰にともなく囁くような、いたみと弔いの響きがあった。何を悼んでいるのだろう。誰を弔っているのだろう。それは、あの日の僕らだろうか。前を行く十八歳の女の子へ、僕は大股に追いついて隣に並んだ。目的地は、目と鼻の先だ。まるで大昔のいじめっ子と対峙するような覚悟と意地を搔き集めて、僕は二年もの間寄りつかなかった場所を睨み据えた。

 日差しを反射する砂浜と、果てしなく青い海との境目を、陸から垂直に貫く波止場の先に――その小さな灯台はあった。チェスの駒みたいな円筒形の白い灯台は、この町のシンボルとして、長年親しまれてきたそうだ。

 だけど、それは、僕らが幼い頃までの話だ。

「俊貴、行こう」

 僕を見上げた灯莉の髪とカーディガンが、潮風をはらんで膨らんだ。二つ年上の幼馴染は、大人の顔をして笑っていた。みぎわに波が打ち寄せると、引き千切られた真珠のネックレスみたいに飛沫が弾けて、海と日向の匂いが強くなる。かつての白昼夢のようなビジョンがそのとき、瞳の中をさっと魚のように泳いでいった。五歳と七歳だった頃の僕らが、手を繋いで砂浜を駆けていく。サンドイッチを一つずつ握りしめて、甲高い声で笑い合って、灯台を目指して駆けていく。僕は、隣の灯莉に目を向けた。

 こんなにも、肌は白かっただろうか。こんなにも、肩の曲線は柔らかだっただろうか。こんなにも、僕より小さかっただろうか。

 なのに、僕を連れ出す言葉だけは、あの頃から変わらないのだ。

 いっそ変わってしまえば振り切れたのに、変えてくれない所為で振り解けない。まるで呪いのようだった。「あっちで食べようよ」と言った灯莉に促された僕は、消波しょうはブロックで囲まれた一本道を歩いた。

 けれど、すぐに吐きそうなほど後悔した。灯台までの道のりには、さまざまな物が落ちていた。空のコーラのペットボトルに、近くにできたコンビニのレジ袋。半分燃え残った煙草たばこの吸殻に、蜘蛛くもの巣状にひび割れたライター。どういうわけだかコンドームまで。僕の履き潰したスニーカーは、瓶ビールの欠片かけらを踏みしだき、顔の見えない人間たちの思い出が腐敗して異臭を放つ墓場で、きしりと嘘みたいに澄んだ音を鳴らした。

 僕らの昔の遊び場は、すっかり様変わりしてしまった。

「灯莉、やめよう」

 うめくように哀願しても、灯莉が首を縦に振らないことは分かっていた。灯莉は案の定「行こうよ、もうすぐだよ」と譲らない。決して戻らない時間を力ずくでさかのぼって、この場所に生々しく刻まれたけがれを、二年前の記憶もろとも綺麗に消し去ったふりをして、前だけを向いて進み続ける。

「こんな所で、食べられない」

「大丈夫だよ。向こうまで行けば、見晴らしもいいし。――ほら、着いた」

 波止場の終わりで、僕らは日陰に呑み込まれた。思い出の灯台は、三年前に見上げたときより、明らかな経年劣化を背負って古びていた。コンクリートの外壁は剥落していて、赤茶色の錆びも目立つ。血のように赤い相合い傘の落書きが、リストカットあとのようで痛々しい。見るに堪えなくなった僕が目を逸らすと、灯莉は鼻歌を歌いながらハンカチを広げて座り、バスケットを開いていた。

 食パンとバターの香りが、僕らが五歳と七歳の頃の再現のように、潮風に乗って拡がった。あの日の陽だまりの輝きを銀色のバットに流し込んで、冷蔵庫で冷やし固めてからフォークでざくざくに砕いたものを、星屑ほしくずのスパイスにして振りかけたみたいに、よみがえってきた思い出たちは、砂糖の結晶のような光をきらきら放つ。なんだかそれが少しびっくりするくらいに悔しくて、そんな自分すらもしゃくに感じてならなかった。

「俊貴、どれがいい? 好きなの選んで」

「……食う気しない」

「じゃあ、私が先に選んじゃう。あとで文句を言っても、替えてあげないから」

 灯莉は、バスケットに敷き詰められたサンドイッチを一つ抜き取った。具は、サーモンとクリームチーズだ。黒胡椒をまぶしたサンドイッチを齧った灯莉が、ちらと僕を見上げて笑う。僕はもう一度観念して、バスケットを挟んで灯莉の隣に腰を下ろした。足を投げ出した先には消波ブロックの群れがなく、穏やかな波が波止場に打ちつけた。灯莉も足を崩すと、フラットシューズの爪先をぶらつかせた。波の音が、鼓膜でざらつく。僕は、バスケットの中身を見下ろした。

 半熟卵とハムを挟んで、塩胡椒を振ったサンドイッチ。かりっと焼き色のついたベーコンと、瑞々しいレタスとトマトのサンドイッチ。商店街の肉屋のトンカツに、ソースと千切りキャベツを合わせたサンドイッチ。イチゴと生クリームのフルーツサンドまで入っていた。ここに店でも開くつもりだろうか。僕は固く握り込んだ手を膝の上にのせたまま、ぶっきらぼうに吐き捨てた。

「灯莉は、なんで僕を呼んだ?」

「俺っていうの、やめてくれるんだ」

「質問に答えないなら……」

「帰るなんて言わないで。ねえ、食べてよ。せっかく作ったんだから。俊貴の好きなものが分からないから、たくさん作ってみたの。これだけあったら、一つくらい好きなのあるでしょ?」

 何気ない口調の台詞せりふが、二年前から生乾きのまま膿んだ心の瘡蓋かさぶたを、容赦なくいで傷つけた。悪気がないのは、分かっている。そんなもの、あったら堪らない。

 無言で立ち上がりかけた僕へ、目を見開いた灯莉が「待って」と呼び止めて、手を伸ばす。僕の喉から震える声が、あの日と同じ台詞で零れ出た。

「触るな」

 伸ばされた指は、僕の上着に触れる寸前で止まった。

「灯莉は、僕のことなんか……どうだって、いいくせに」

 激しい後悔と自己嫌悪が、僕の胸中を食い荒らした。あまりの格好悪さに、嫌気が差す。だが、もう耐えてはならないのだ。二年前に、そう決心したではないか。

「ごめん。俊貴」

 カモメの声が途切れて、波の音が大きくなる。「ごめん。俊貴」ともう一度囁いた灯莉は、頭を垂れた。

「謝りたかったんだ。今までのこと。……二年前から、ずっと」

 ――とんでもない主張だった。そんな謝罪を素直に受け入れて許すには、もうあまりに遅すぎる。そう堅固けんごに構えているのに、乾いた喉からは言葉が何一つ出てこない。声を失った人魚姫だって、これほどの惨めさは知らないはずだ。

 腰を下ろし直した僕は、眩暈めまいがするほど青い空と海との境界線を、じっと黙って見つめ続けた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る