幸せ放送局、始めました。

felt031

始めまして

プロローグ「こちら、幸せ放送局です」

「あつーーーーーーい!」


 私はスクールバックを投げ捨てて、部屋のクーラーのスイッチを押した。同じようにそれを投げ捨てて、それから椅子へと飛び乗る。

 纏わりつくワイシャツから、薄く透けて見えるスポーツブラ。熱を籠らせたスカートをパタパタと仰ぎながら、瑞々しいふとももを覗かせる。


「もう! なんで夏は暑いの!?」


 熱を持った髪の毛を乾かす様にクーラーに向けながら、季節に文句をぶつける。

 もちろん、返答はない。

 季節にという意味もあるが、その文句を聞いてくれる人間がそもそも存在していない。

 

「……うぅ、騒いでも仕方がないか……」


 理由はディストピアだとか。ポストアポカリプスなんて大層な世界ではなくて。単純にここが山奥だから。

  

 私の家から少し離れた小高い丘の上にある、捨てられたラジオ局。

 寂れた電波塔に、剥がれかけの外壁。けれど局内は驚くほど綺麗。加えてなぜか電気が通っていて、機材もまるまる一式残っていた。

 その、六畳一間の収録スペース。

 すべての機材が一室に揃い。操作さえできれば、一人で収録ができる仕様になっている。

 

「――よっし、やる!」


 気が付けば汗が引いていた。まさにクーラー様様。

 耳の後ろに髪を回し、前髪をピンで留める。

 これが、私のやる気スイッチ。


 ここからが、本番だ。


 私はミキサーの電源を入れて、マニュアル――散らばっていた紙の中から見つけた――を見ながら、微調整を終える。


 そして、マイクと向き合った。

 丁度いい高さにマイクを弄り、発声練習。


「あ、あ、マイクテス、マイクテス――テステス」


 室内に響き渡る自分の声を調整しながら、軽く咳払いをする。


 これで、調整終了。


 もう少し難しい手順があるのだろうが、私一人ではこの程度しかできないのだ。


「さて、始め――、っとと……」


 忘れていた。

 収録開始の「表示灯」をつけていなかった。

 私がスイッチを押すとバチン、と音を出して「ON AIR」と明かりが灯る。無論、スタジオ内からは見えないが、音が聞こえれば気分が上がる。

 意気揚々。普段の自分が嘘のように声を張った。


「――さぁ、今回も始まりました「幸せ放送局」! 今回も些細な幸せを届けてまいります!」


 第一声。

 それはどこかで聞いたことのあるような決まり文句。

 読み方さえを覚束ない、中学二年の小娘の素人放送。

 ――けれど。


「パーソナリティは毎度おなじみ「あーちゃん」こと、「桝目亜子ますめあこ」です!」


 私は今日も、名も知れぬ誰かへ。

「小さな幸せ」を届けるのだ。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る