2022年1月29日 12:10
第1話はじめに……へのコメント
ちょっと悩んでいたので、ヒントを探しに久々に読み返してみました。 最初に読者をしっかりと想定する。レーティングや文章にもそれをしっかりと反映させる。今までの作品も含めて、その部分が自分は甘かったなと感じています。 次回作はそこを十分に考えて女性向けの作品を書いてみたいと思っています。 参考になりました。ありがとうございます。
作者からの返信
おおぅ、コメントありがとうございます! 今女性向け人気ですよね。 油布さん、女性向けのもしっかり書けそうな感じがする……。 女性向けの作品で何かわからない部分や迷っていることがあったらいつでもお聞きくださいねー! 素敵な物語を待ってます!
神辺 茉莉花 2022年1月29日 21:13
2021年4月14日 19:35
第2話・ライトノベルの新人賞として作品…へのコメント
はじめまして。 拝読させていただきました。 「なるほど」と感じることばかりで、人に見せる(読者を想定した)物語を書くうえでとても参考になる記事だなと思いました。 また迷った時や忘れてしまいそうになった時、読み返させていただきたいと思います。 すばらしい記事をありがとうございました。
なゆた黎さん、はじめまして―♪ いま読み返すと私、だいぶ上から目線ですね……反省。 自分の好きなこと、伝えたいことをいかに相手に伝わるように書くか、かなと思っています。 何か生かせる部分があると嬉しいです。 お読みいただき、ありがとうございました。 あと、褒めてくれて嬉しい! またお会いできますように。 P.S 作品、奇譚ものが多そうですね。 ホラー系とかちょっと不思議な話とか好きなんです。 応援しています。
神辺 茉莉花 2021年4月14日 23:23
2020年12月26日 14:14
はじめまして。 たまたま通りすがって読ませて頂いたのですが、なるほど、ととても納得してしましました。 誰にどう伝えるのか、という点では、仕事上でのプレゼンにも似ているなと思いました。 とはいえ、私、プレゼンは吐きそうなほどに苦手ではあるのですが、物語にも通じると思えば、好きになれるかもしれませんね。 いえ、仕事なんてしたくてしてるわけではありませんが^^; 創作活動におけるいい指標だなぁと思いました。 読ませて頂きありがとうございます!
はじめまして―♪ お読みいただき、ありがとうございます。 新着ピックアップでよくお名前を拝見しておりました! 仕事…プレゼン……嫌い、嫌い! メール一つ打つだけでも半泣きになるのにw お読みいただけで幸せだなぁ。嬉しいなぁ。 コメントも嬉しいなぁ。 ほんとに、ほんとにありがとうございました♪
神辺 茉莉花 2020年12月26日 23:34
2020年9月17日 0:19
初めまして、水無月トニーと申します。 面白い自主企画を立ち上げている方だな…と思って覗きに来たのですが、理路整然とした解説に感動して、思わずコメを書いています。笑 こうして見ると、小説を書くのもビジネスの現場でプレゼン資料作るのも、似たものだなーと気付きました。 プレゼンを聞く側にはニーズがあって、そのニーズに対して適切なアプローチをしなければならない。 そのプレゼンは自分だけが行っているわけではなくて、数多のプレゼンから一番を取るには差別化をしなければならない。 プレゼン時間には限りがあって、だらだら話していると聞き手も飽きるし、結局ポイントがどこなんだ?が分からなくなる…。 唯一異なるのは、小説は書きたいけど仕事はしたくないということくらいですねっ!! 貴重なコラムをありがとうございました。 これからも袋小路に迷い込んでしまった時には、こちらに戻って来たいと思います。(^^)
水無月トニーさんはじめまして! まずはお読みいただき、ありがとうございました。 好き! 私も仕事したくないです!!←違う、そうだけどそうじゃないw 確かに! プレゼンに似てる! 自分がどういうものを出したいのかも大事だけど、それを伝わるように、おもしろいと思ってもらえるように伝えないと伝わらないんですよね。 何かの折にちょこっと思い出してもらえるとすごく嬉しいです。 そして水無月トニーさんの作品がより輝きますように。 お読みいただき、本当にありがとうございました、幸せ! 水無月トニーさんの創作を応援しています!
神辺 茉莉花 2020年9月17日 19:57
2020年5月28日 19:34
毒というより甘いお薬(よくきく)ですねこれは……
こんばんはー! おそらくはじめまして……ですよ……ね?? (違っていたらごめんなさい!!) お読みいただきありがとうございます♪ お薬って言ってもらえた! めちゃくちゃ嬉しいです。 わーい! ありがとうございます。 有部さんに幸せがありますように♪
神辺 茉莉花 2020年5月29日 00:25
2020年2月14日 7:02
神辺さま、こんばんわ。 今ごろになってのコメントで申し訳ありません。去年の春からしばらく休眠しておりまして、この様な大変貴重なエッセイがあるのを見逃しておりました。 拝読して、少し自信を無くしそうなんですが、執筆中の作品を20日までに完結させたあとに自主企画へ参加させていただく予定でおります。その際はどうぞよろしくお願いいたします。
古森史郎さんこんにちはー。 お読みいただき、ありがとうございます。 コメントいただけること自体が幸せです。わーい! 自主企画の作品は2/20の23:59までに完結して応募してもらえれば、選考(と言うと物々しい言い方ですが)の対象になりますので、書きたいことをじっくりと練って参加してもらえるとうれしいです。 力作、待っています。 よろしくお願いします。
神辺 茉莉花 2020年2月14日 11:55
2019年11月20日 13:52
大変勉強になりました! 時流やカテゴリ……心当たりがありすぎて、次の作品はもっと意識してプロットを立ててみようと目標ができましたー。^-^ カクヨムコンテストに参加しますので、こちらで学んだ観点で推敲したり、応募する部門(カテゴリ)についてもよく考えてみたいと思います。 ありがとうございました!
コノハナサクヤさん、こんばんはー♪ 毒々しいものをお読みいただき、ありがとうございました。 時流もカテゴリもプロを目指すならば大事ですね。 でも、創作を楽しむのも大事ー! 楽しんで執筆・推敲ができますように。 そして、良い結果が出ますように。 カクヨムコンテスト、応援しています。
神辺 茉莉花 2019年11月20日 23:03
2019年10月15日 15:47
新人賞に応募せず、作家エージェント経由でデビューを目指している者です。 内容はごく当たり前、それだけに重要な基本のように感じました。 かなりの数を読み込んでおられるようで、プロに近い見識をお持ちの方とお見受けします。 私の小説も冗長な部分があるかな、とも思いました。 出版に向けた企画書を書くことで、要点を煮詰めています。 リメイク版では短くを心がけていきます。 なお私見ですが、飽和気味の異世界転移やダンジョンものも 私は食材か料理、あるいは服飾の一つに過ぎないと思います。 扱い方次第で、いかようにも化けるでしょう。
いのうさんへ こんばんは。 はじめまして。 お読みいただき、ありがとうございます。嬉しいです。 企画書は企画書で書き方が変わってくるので、また別な苦労があるのではないかなと推測しています。 以前書籍化・漫画化した作品の企画書や没となった企画書を複数見たことがありますが、キャラクターの設定・物語のあらすじだけではなく、「対象読者層はどこか」「この作品の(商品としての)売り・魅力は何か」という部分がクローズアップされていたなという印象を持っています。 熱い思いをどう書くかというより、売り物としてどういう魅力を提供できるかという感じですね。 短めにと心がけるのは、だらだらと書いてしまうよりずっといいのではないかなと思っています。 あと、絵が描けるのであれば、ラフでも大丈夫なので何パターンか添付すると編集者も把握しやすいのかなと考えています。 (もちろん、出版社・編集者によってそういう添付資料を歓迎しているところ・歓迎していないところがありますが……) >異世界転移やダンジョンもの~ はい、確かに私も異世界転移・ダンジョンものであっても扱い次第だと思っています。 長々とおしゃべりしてしまってごめんなさい。 嬉しかったんです。 あと、お星さまもありがとうございました。 いのうさんともこれから良い関係を築いていければいいなと思っています。 よろしくお願いします。
神辺 茉莉花 2019年10月15日 19:47
2019年9月2日 23:05
初めまして。 何回も読み返したくなるほど、勉強になります。きっと、また読みに来ると思います。
こんばんは。はじめまして。 お読みいただき、ありがとうございます。 雑な書き方ですが、何らかのお役にたてれば嬉しいです。 ぜひぜひまたお越しください。
神辺 茉莉花 2019年9月2日 23:22
2019年7月14日 11:18
第1話に続きまして、失礼します。 タイトルに「毒注意」との記載がありますが、コレは「毒」ではありません。 少なくとも自分には「良薬」でした。 改めて気付かされる部分が多く、とても勉強になりました。 自分では理解しているつもりでも、読者様からしたら「?」な部分が多いのだろうと実感させて頂きました。 特に「展開が遅い」の部分に関しては、反省しきりです。 「誰が何をして、何処がゴールになるのか?」は、早期に理解して頂けると思うのですが、セットアップ部分に時間を掛け過ぎた感がどうしても否めません。 改稿も何度も考えましたが、この物語を進めていく上で「世界観や歴史の刷り込み」は重要と考え敢えて、そのまま投稿する事にした次第です。 また、後のエピソードで伏線の回収を行っている事もあり、結局そのままの状態で投稿してあります。 あと、現在の異世界モノでは福音となる「スキル」「チート」「無双」「ダンジョン」「魔法」等の言葉については、他の作品と一線を画したいとの思いから作中では一切、使用しておりません。(それらに代わる物が違う名前で出ては来ますが) 世界観や主人公の立ち位置は一見、ありがちな物ですが読み進めていくと軽いどんでん返しや、衝撃の事実それにプチ情報なんかも出て来る作品です。 神辺 先生の作品を読ませて頂き、今後も勉強させて頂きます。 これを機会に、今後とも良い形で交流させて頂ければ嬉しい限りです。 不躾な、長文コメント失礼しました。 月光狼@MoonLightWolf
(続いた!) 2話目にもコメントいただけて嬉しいです。 わーい! ハイファンタジーだとオリジナルの世界観だったり用語があるから、説明しなきゃと思っちゃうんですよね。 でも、キャラクターも魅せなきゃいけない。 この「世界観の説明」と「キャラクターに関すること」のバランス……どちらを魅せていくかというのは私もいつも迷います。 若干キャラクターを大きめに見せた方がいいとは思うんですけどね。 うむむ、難しい。 私もまだまだ勉強中です。 これからもお互いに高め合っていけたらいいですね。 コメントいっぱい、すごくすごく嬉しかったです。 ありがとうございます。 P.S 先生なんていう、大それたものじゃないですよー。 さん付けか、呼び捨てか、そこのなんかもぞもぞしてるの!とでも呼んでもらえると嬉しいです。
神辺 茉莉花 2019年7月18日 08:31
2019年7月14日 10:56 編集済
はじめまして。 月光狼@MoonLightWolf と、申します。 2019年4/9にカクヨム様に登録し、同年5/1より投稿を始めた新参者です。 拙作「初ラノベ主人公のオレが、『ギフト』で異世界救ってイイですか?」を毎日更新目標に執筆しております。 (拙作の場合、上記の条件2にひっかかりますが……) よろしくお願いします。 先程、2話まで読了し再度読み返しております。 自分は、映像関係の仕事をしていたりたまに音楽関係の仕事(お手伝い?)なんかもするのですが、新たなジャンルへの挑戦として小説の執筆を始めました。 実感として……、やはり新参者にとっては難しいです。 未知の領域に踏み込んでいるのですから、当然だと思っています。 なので、非常に、この神辺先生の作品が参考になりました。 「書く以前に勉強する事だろ!」 と、言われてしまえばそれまでですが、本当の事です。 ありがとうございました。 取り急ぎ、御礼まで。 月光狼@MoonLightWolf
月光狼@MoonLightWolfさん、はじめまして。 お読みいただき、ありがとうございます。 あ・・・…あの、そこまで持ち上げられると……照れます。 執筆の難しさは1年目でも10年目でも20年目でも変わらないですよー。 どれだけ書いても、どれだけ他の方の作品を読んでも、やっぱり難しい。そこを楽しめるかどうか、かなぁ……。 創作者である限り、ずーっとお勉強しないといけない分野だと思っています。 月光狼@MoonLightWolfさんの創作の一助となれたら嬉しいです。 (2話目に続く!)
神辺 茉莉花 2019年7月18日 08:14
2019年7月13日 22:35
こんばんは。ソウイチと申します。 以前よりお名前は拝見しておりました。岩倉さんと近況ノートですごく真っ当な議論、および意見交換をされているなあと感心していました。 カクヨムでそうした場が設けられるのは貴重だと思います。 (件の自主企画は恐ろしくて参加できなかった……) このエッセイを拝読して、「毒とは」と宙を見上げてしまいました。 その先にある読者選考は、良くも悪くも新しい世界なのでしょうね……。 とても参考になりました。 これからも頑張ってください。
おはようございます。 お返事、遅くなってごめんなさい。 お越しくださりありがとうございます。 ささ、足崩して楽にしてください―。 岩倉さんとのやり取りは、作者と作品が良かったからあそこまでできたことだなと思っています。 例の自主企画? こわくない、こわくないよー(たぶんw) 読者選考は……いかにして読者を得るかが肝になるので、作品の質を上げるのと同時に読者獲得に向けても動かないといけないんです。 その分、大変。 このエッセイで何かしら得るものがあったのならいいなと思っています。 お読みいただいて本当に嬉しい! ありがとうございます。 これからもゆるゆるっとよろしくお願いします。
神辺 茉莉花 2019年7月18日 07:57
2019年7月13日 8:52
これが毒に感じられるのなら、その人はきっと公募に向いてないと思います。 有り難いお話、ありがとうございました。 次の公募の為の参考にさせていただきます。
蜂蜜さんこんにちはー! お読みいただきありがとうございました。 何か、創作の助けとなれば幸いです。 うう……オンノベ界ではあのくらいでも毒だと思う人はずいぶんいるのです……。 誤字脱字の指摘→罵倒された! 展開が遅い→もう少したったら面白くなるからそこまで読んで! 魅力が薄い→読み方が悪い! ……よく、言われます……。 思わず愚痴っちゃった。 失礼しました。 (追記!) レビューもいただいてた! ありがとうございます。 (嬉しくて書いているうちに……お礼を書き忘れたんや……アホや)
神辺 茉莉花 2019年7月13日 12:06 編集済
2019年7月12日 0:55
こんにちは、はじめまして。岩倉さんからお噂はかねがね...... これだけ整理された公募のためのラノベの指針というのは、それを本気で目指す人たちにとってすっげー心強い指針になると思います(おれも読んでて「あっやべぇ」って思わされることが何回もありましたし) ビスコはやっぱり教科書としてもかなりナイスな読み物ですよね......おれもミロとビスコとあの世界観大好きです。 これからも批評と校正頑張ってください、応援してます!(ご縁があったら頼みに行かせてもらうこともあるかもしれません)
KOUKINGさん、はじめまして。 共通の知人がいると、はじめましてという感じがしないですね(苦笑) ええと、こちらこそ、お噂はかねがね……。 まずはお読みいただき、ありがとうございます。 何かの参考になれたら嬉しいです。 ビスコは仲間内でも好き/嫌いがはっきりと分かれた感じですね。 私は好き。 世界観が個性的! うん、好き! 読み読みへの応援ありがとうございます。 今後も気力と時間と体力が続く限り読んでいきますよー♪ 依頼の件は分かりました。 読ませてもいいなー、校正させてもいいなーというのがある時にはお声掛けください。 タイミング次第になっちゃいますが、調整していきたいです。 これからもゆるっと交流できれば幸せです。 P.S 岩倉さんがね、「黒き丘に煌めきあらば」の続きと完結、楽しみにしてましたよ。
神辺 茉莉花 2019年7月12日 01:54
2019年7月11日 7:53
こんにちは。はじめまして! 過去に自主企画でレビューをしたことがあるのですが、90作は凄いですね! 私は21作品を読んでそれぞれ紹介するという形式でやってみましたが、それでも大変でした(しみじみ) やはり母数が多いと見えてくるものが違ってきたりするものなのですね。
世楽さんはじめまして♪ わーい!! ご新規の方ー♪ いやしんぼさん書いてた方だ!! (こう書くと世楽さんがいやしんぼであるかのような印象を与えてしまうな……すごく読みやすくて楽しい創作講座&カクヨムでのPV評価の上げ方を書いている方ですー♪) 作品紹介、大変そう。 こっそり評価と違って公開するものだし、作者にも読み手にも気を使うし……。 こっそり評価は……そうですねぇ……読むときの一定の基準(この場合は新人賞の一次に通るかどうか)を付けて数をこなすと見えてくるものはあります。 ただ……自作に応用できないから、こういうこと書くと「口ばっかり!」って言われちゃいそうで不安でした。 お読みいただきありがとうございました。 コメント、めちゃくちゃ嬉しい! ふへふへ言っちゃう。世楽さん、大好き! これからもゆるっと交流を持てればいいな、と思っています。
神辺 茉莉花 2019年7月11日 09:24
2019年7月10日 21:42
お疲れ様でした。 うん、茉莉花たんはブレないね! ムリセントイテー( ;∀;)
お読みいただき、ありがとうございます。ぺこり。 ふへへへ。 読むの、好きよー! 大好きー! うん、まあ、言うことは大体ブレないよね。 カクヨム外でも何十回となく言ってるし……w 無理はしない…………善処しますっ!
神辺 茉莉花 2019年7月10日 21:49
2019年7月10日 21:28
わくわくが止まらない!
わーい!!!
神辺 茉莉花 2019年7月10日 21:44
2019年7月10日 19:36
大変勉強になりました! ありがとうございます!
綾束さん、こんばんはー! お読みいただき、ありがとうございます。 使えるものは使っちゃってくださいな。 うひひひ、コメント、お星さま、めちゃくちゃ嬉しい! 幸せな一日になりました。 綾束さん、大好きー!
神辺 茉莉花 2019年7月10日 20:31
2019年7月10日 18:06
ぜんぜん毒なんて感じなかったですよ。整理されていてわかりやすい。内容のほぼ全てに同意です。 神辺さんには愛がありますよ。このサイトの自己紹介の部分だけでもわかります。自信を持ってください。僕は神辺さんはカクヨムの良心だと思っていますよ。
油布さん!! お読みいただき、ありがとうございます。 読むのも、なんか言うのも基本的には大好きですよー。 それを肯定的に受け止めてくれてめちゃくちゃ嬉しいです。 毒じゃない発言、もらった―! わーいw によによしちゃう。 (実際に19:00頃にログインしてによによしっぱなしだった) 何か参考になる部分があればどうぞお使いください。 ふへへ。 油布さん、大好き!!
神辺 茉莉花 2019年7月10日 19:59
油布 浩明
第1話はじめに……へのコメント
ちょっと悩んでいたので、ヒントを探しに久々に読み返してみました。
最初に読者をしっかりと想定する。レーティングや文章にもそれをしっかりと反映させる。今までの作品も含めて、その部分が自分は甘かったなと感じています。
次回作はそこを十分に考えて女性向けの作品を書いてみたいと思っています。
参考になりました。ありがとうございます。
なゆた黎
第2話・ライトノベルの新人賞として作品…へのコメント
はじめまして。
拝読させていただきました。
「なるほど」と感じることばかりで、人に見せる(読者を想定した)物語を書くうえでとても参考になる記事だなと思いました。
また迷った時や忘れてしまいそうになった時、読み返させていただきたいと思います。
すばらしい記事をありがとうございました。
ともはっと
第2話・ライトノベルの新人賞として作品…へのコメント
はじめまして。
たまたま通りすがって読ませて頂いたのですが、なるほど、ととても納得してしましました。
誰にどう伝えるのか、という点では、仕事上でのプレゼンにも似ているなと思いました。
とはいえ、私、プレゼンは吐きそうなほどに苦手ではあるのですが、物語にも通じると思えば、好きになれるかもしれませんね。
いえ、仕事なんてしたくてしてるわけではありませんが^^;
創作活動におけるいい指標だなぁと思いました。
読ませて頂きありがとうございます!
水無月トニー
第2話・ライトノベルの新人賞として作品…へのコメント
初めまして、水無月トニーと申します。
面白い自主企画を立ち上げている方だな…と思って覗きに来たのですが、理路整然とした解説に感動して、思わずコメを書いています。笑
こうして見ると、小説を書くのもビジネスの現場でプレゼン資料作るのも、似たものだなーと気付きました。
プレゼンを聞く側にはニーズがあって、そのニーズに対して適切なアプローチをしなければならない。
そのプレゼンは自分だけが行っているわけではなくて、数多のプレゼンから一番を取るには差別化をしなければならない。
プレゼン時間には限りがあって、だらだら話していると聞き手も飽きるし、結局ポイントがどこなんだ?が分からなくなる…。
唯一異なるのは、小説は書きたいけど仕事はしたくないということくらいですねっ!!
貴重なコラムをありがとうございました。
これからも袋小路に迷い込んでしまった時には、こちらに戻って来たいと思います。(^^)
有部理生
第2話・ライトノベルの新人賞として作品…へのコメント
毒というより甘いお薬(よくきく)ですねこれは……
古森史郎
第2話・ライトノベルの新人賞として作品…へのコメント
神辺さま、こんばんわ。
今ごろになってのコメントで申し訳ありません。去年の春からしばらく休眠しておりまして、この様な大変貴重なエッセイがあるのを見逃しておりました。
拝読して、少し自信を無くしそうなんですが、執筆中の作品を20日までに完結させたあとに自主企画へ参加させていただく予定でおります。その際はどうぞよろしくお願いいたします。
コノハナサクヤ
第2話・ライトノベルの新人賞として作品…へのコメント
大変勉強になりました!
時流やカテゴリ……心当たりがありすぎて、次の作品はもっと意識してプロットを立ててみようと目標ができましたー。^-^
カクヨムコンテストに参加しますので、こちらで学んだ観点で推敲したり、応募する部門(カテゴリ)についてもよく考えてみたいと思います。
ありがとうございました!
イーノ@ユッフィー中の人
第2話・ライトノベルの新人賞として作品…へのコメント
新人賞に応募せず、作家エージェント経由でデビューを目指している者です。
内容はごく当たり前、それだけに重要な基本のように感じました。
かなりの数を読み込んでおられるようで、プロに近い見識をお持ちの方とお見受けします。
私の小説も冗長な部分があるかな、とも思いました。
出版に向けた企画書を書くことで、要点を煮詰めています。
リメイク版では短くを心がけていきます。
なお私見ですが、飽和気味の異世界転移やダンジョンものも
私は食材か料理、あるいは服飾の一つに過ぎないと思います。
扱い方次第で、いかようにも化けるでしょう。
大創 淳
第2話・ライトノベルの新人賞として作品…へのコメント
初めまして。
何回も読み返したくなるほど、勉強になります。きっと、また読みに来ると思います。
月光狼 @ MoonLightWolf
第2話・ライトノベルの新人賞として作品…へのコメント
第1話に続きまして、失礼します。
タイトルに「毒注意」との記載がありますが、コレは「毒」ではありません。
少なくとも自分には「良薬」でした。
改めて気付かされる部分が多く、とても勉強になりました。
自分では理解しているつもりでも、読者様からしたら「?」な部分が多いのだろうと実感させて頂きました。
特に「展開が遅い」の部分に関しては、反省しきりです。
「誰が何をして、何処がゴールになるのか?」は、早期に理解して頂けると思うのですが、セットアップ部分に時間を掛け過ぎた感がどうしても否めません。
改稿も何度も考えましたが、この物語を進めていく上で「世界観や歴史の刷り込み」は重要と考え敢えて、そのまま投稿する事にした次第です。
また、後のエピソードで伏線の回収を行っている事もあり、結局そのままの状態で投稿してあります。
あと、現在の異世界モノでは福音となる「スキル」「チート」「無双」「ダンジョン」「魔法」等の言葉については、他の作品と一線を画したいとの思いから作中では一切、使用しておりません。(それらに代わる物が違う名前で出ては来ますが)
世界観や主人公の立ち位置は一見、ありがちな物ですが読み進めていくと軽いどんでん返しや、衝撃の事実それにプチ情報なんかも出て来る作品です。
神辺 先生の作品を読ませて頂き、今後も勉強させて頂きます。
これを機会に、今後とも良い形で交流させて頂ければ嬉しい限りです。
不躾な、長文コメント失礼しました。
月光狼@MoonLightWolf
月光狼 @ MoonLightWolf
第1話はじめに……へのコメント
はじめまして。
月光狼@MoonLightWolf と、申します。
2019年4/9にカクヨム様に登録し、同年5/1より投稿を始めた新参者です。
拙作「初ラノベ主人公のオレが、『ギフト』で異世界救ってイイですか?」を毎日更新目標に執筆しております。
(拙作の場合、上記の条件2にひっかかりますが……)
よろしくお願いします。
先程、2話まで読了し再度読み返しております。
自分は、映像関係の仕事をしていたりたまに音楽関係の仕事(お手伝い?)なんかもするのですが、新たなジャンルへの挑戦として小説の執筆を始めました。
実感として……、やはり新参者にとっては難しいです。
未知の領域に踏み込んでいるのですから、当然だと思っています。
なので、非常に、この神辺先生の作品が参考になりました。
「書く以前に勉強する事だろ!」
と、言われてしまえばそれまでですが、本当の事です。
ありがとうございました。
取り急ぎ、御礼まで。
月光狼@MoonLightWolf
和成ソウイチ@書籍発売中
第2話・ライトノベルの新人賞として作品…へのコメント
こんばんは。ソウイチと申します。
以前よりお名前は拝見しておりました。岩倉さんと近況ノートですごく真っ当な議論、および意見交換をされているなあと感心していました。
カクヨムでそうした場が設けられるのは貴重だと思います。
(件の自主企画は恐ろしくて参加できなかった……)
このエッセイを拝読して、「毒とは」と宙を見上げてしまいました。
その先にある読者選考は、良くも悪くも新しい世界なのでしょうね……。
とても参考になりました。
これからも頑張ってください。
蜂蜜 最中
第2話・ライトノベルの新人賞として作品…へのコメント
これが毒に感じられるのなら、その人はきっと公募に向いてないと思います。
有り難いお話、ありがとうございました。
次の公募の為の参考にさせていただきます。
カムリ
第2話・ライトノベルの新人賞として作品…へのコメント
こんにちは、はじめまして。岩倉さんからお噂はかねがね......
これだけ整理された公募のためのラノベの指針というのは、それを本気で目指す人たちにとってすっげー心強い指針になると思います(おれも読んでて「あっやべぇ」って思わされることが何回もありましたし)
ビスコはやっぱり教科書としてもかなりナイスな読み物ですよね......おれもミロとビスコとあの世界観大好きです。
これからも批評と校正頑張ってください、応援してます!(ご縁があったら頼みに行かせてもらうこともあるかもしれません)
世楽 八九郎
第2話・ライトノベルの新人賞として作品…へのコメント
こんにちは。はじめまして!
過去に自主企画でレビューをしたことがあるのですが、90作は凄いですね!
私は21作品を読んでそれぞれ紹介するという形式でやってみましたが、それでも大変でした(しみじみ)
やはり母数が多いと見えてくるものが違ってきたりするものなのですね。
へろりん
第2話・ライトノベルの新人賞として作品…へのコメント
お疲れ様でした。
うん、茉莉花たんはブレないね!
ムリセントイテー( ;∀;)
へろりん
第1話はじめに……へのコメント
わくわくが止まらない!
綾束 乙@『迷子宮女~』1/25発売!
第2話・ライトノベルの新人賞として作品…へのコメント
大変勉強になりました! ありがとうございます!
油布 浩明
第2話・ライトノベルの新人賞として作品…へのコメント
ぜんぜん毒なんて感じなかったですよ。整理されていてわかりやすい。内容のほぼ全てに同意です。
神辺さんには愛がありますよ。このサイトの自己紹介の部分だけでもわかります。自信を持ってください。僕は神辺さんはカクヨムの良心だと思っていますよ。