第46話 呼び名

夜のうちに雨が降って、路地裏にも水溜まりが出来ていた。

地面が濡れているせいか、サバっち達の姿は見当たらず、代わりに性悪猫がいた。

「これはこれは孝介さん、昨夜はみゃーと叫びながら何度果てましたか?」

「叫んでねーし、果ててねーよ!」

性悪猫は、しょぱなから性悪な言葉を放ってきた。

俺が滝原をみゃーと呼ぶようになったことは、既に伝わっているらしい。

「因みに昨夜の私は、孝介さんと叫びながら何度も」

な、何度も?

「釘を打ちました」

「藁人形かよ! えーよ!」

「みゃーをみゃーと呼ぶのが私だけで無くなったのが、怨嗟えんさの対象と言いますか」

「え? じゃあアイツは学校で何て呼ばれてるんだ?」

「普通に美矢が多いですね。後は美矢ちゃん。男子は滝原がほとんどです」

「へー、そう聞くと、なんか特別感が増すなぁ」

「ついでに言うと、私のことをタマちゃんと呼ぶのもみゃーだけです」

「え? 俺は?」

「あなたは数の内に入ってませんので」

……。

「まあ実際のところ、いつまで滝原って呼んでんだこのヘタレが、って思ってましたから、好きに呼べばいいんじゃないでしょうか」

「タマちゃんは、タマちゃんでいいのか?」

「何がですか?」

「いや、最初に俺がタマちゃんって呼んだ時も、ちょっと不満そうだったし、もっと呼ばれたい呼び方があるのなら」

「そうですね。では、私のことは肉便器とお呼び──痛っ!」

叩かなければ、コイツはどこまでエスカレートするのだろうか?

「……中学の時のクラスメイトに栗田さんという子がいまして」

「は?」

いきなり何の話だ。

「女子はみんな栗ちゃんと呼んでいたのですが」

「あ、ああ。それで?」

「無知は罪だな、と」

「いや、案外みんな結び付けて考えないんじゃないかな」

嘘である。

栗ちゃんと聞けば、それなりの数の男は小突起を連想する。

勿論、小中学生だと話は違うが。

タマちゃんという呼び名も、そっち方面を連想するヤツはいるが、こっちは逆に、子供の方が連想する割合が高いのではないだろうか。

「気休めですね。今頃あの子は、夜な夜な羞恥に身をよじらせ、何かで枕を濡らしているはずです」

涙じゃなく何かって何!?

枕を挟んじゃうの!?

「まあ名前のことはともかく、聞いたところによると、みゃーはあなたの頬に、き、きき」

「き、きき?」

「き、ミスをしたそうですね」

「ミスはしねーよ」

「く、口づ、口癖を」

「頬に口癖って意味不明だろ」

「せ、せっ、脱糞したそうじゃ──」

「接吻だろうが! どんなハードプレイだよ! て言うかお前の親友は変態か!」

「いえ、みゃーが変態なのではなく、あなたが望めばみゃーは応えてくれるかと」

「望むかっ! せいぜい飲尿──いや、しかし、アイツはそんな話までお前にするんだな」

「……まあ、それほど嬉しかったんでしょう」

何故か不意に寂しげな顔になる。

親友が異性と親しくなることは喜ばしいことではあるけれど、少し寂しさを感じることであるのかも知れない。


「月が綺麗ですね」

「ん?」

タマちゃんの視線を追うと、路地の狭い空に、白っぽく、青空に消え入りそうな月が見えた。

「そもそも、孝介さんは私の名前を憶えているのですか?」

「多摩美月だろ?」

「!?」

「そんな驚くことでも無いだろ」

「き、綺麗な月です!」

「いや、美しい月だろ?」

「つ、月も好きですが、猫も好きです」

何故か誤魔化すようにそう言う。

「……あまり懐いてはくれませんが」

確かに、サバっち達がタマちゃんと接する姿は、割と淡白というか、甘える様子は無い。

「じゃあ、タマに美月で、好きなものが両方名前に入ってるわけだ」

「タマ、イコール猫ではありませんけどね」

「でも、タマちゃんって猫っぽいとこあるし、タ~マって呼んでみたくなることあるなぁ」

「ちょっと帰っていいですか」

「あ、ごめん、キモかった?」

「いえ、ちょっと膝まで垂れてきましたので」

何が!?

「それでは失礼します」

「あ、ああ」

「あ、それから孝介さん」

「ん?」

「先日はご迷惑をお掛けしました」

コンビニでのことか?

「いや、あれは客の方に問題があるし、タマちゃんはカッコ良かったよ」

「殴られた頬は、もう痛みませんか?」

「ああ、全然問題ない」

「原因、きっかけは私にあるのに、頬を癒したのはみゃーでしたね」

「はは、タマちゃんでも癒されるけどね」

「……私がしていれば、今ごろ頬は化膿してただれ落ちていたのに残念です」

「怖っ!」

「では、失礼します」

下ネタと毒舌に紛れさせているけれど、本当はお礼が言いたかったのだろうか。

気まぐれに来ては、言いたいことを言って、自分のタイミングで帰っていく。

ホントに猫みたいだ。

「……た~ま」

俺は何となく、その小さな後ろ姿に向かって、独り言のように呟いた。

聞こえる訳はないのに、何故かタマちゃんが足を止め振り返る。

薄暗い路地から明るい表通りに出ようとするところ、逆光で表情はよく見えないけれど、その影がどこか切なげに見えて、俺は戸惑いながら、ぎこちなく手を振った。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る