織田家の総司令官、佐久間信盛(信盛の追放)2

 元々、この城は櫻井松平家の持ち城で、信長公の祖父の信貞が、松平信定と同盟を結んだ時に、引き物として娘婿の信光(松平氏娘が相続し、その息子宛)に贈られた三河や美濃への要所の城であり、そこへ家康の祖父松平宗家清康が攻め込んで、自らの家臣に裏切られて殺されたという噂のある曰く付きの城でもありました。


いかに櫻井松平家が、織田家との同盟を大切に思っていたか分かります。しかし、この櫻井松平家が松平宗家に攻められた時、信秀は援軍を出しませんでした。


これを一般には信秀の失策、或いは深慮遠謀な策と言われていますが、拙作「深読み信長公記」では脳梗塞の為の指令系統の空白期間と読みました。

こうして櫻井松平家が滅ぶことで、信光は守山を動くことができるようになり、また清須織田氏の滅亡で、信長公が清須へ、信光が那古野へ移動した結果、信次が守山城主になっていました。


 そしてここがまさに信盛の真骨頂です。

「坂井喜左衛門、角田新五、惣別、守山の両長りょうおとななり。二人謀反にて、安房殿を引き入れ、守山殿になし申したり。」


佐久間信盛が交渉を行い、坂井喜左衛門と角田新五の2人が「惣別」、守山の宿老は他にはいたかもしれませんが、発言権の強い2トップの宿老を務めており、この2人が主君である信次に対して忠義を立てるのではなく、つまり「謀反」、裏切って秀俊を主人として受け入れることを決定しました。

その為、信勝は自分の異母弟を殺したおじの責任を問う形から、兄である秀俊、ひいては信次の責任を問うて城主をすげかけたという形になる信長公とことを構える次第になり、兵を引きます。

こうして守山城主となった秀俊は、信盛に対して感謝をして、所領の中から百石を与えます。


最初から信盛は、度胸の良さと素晴らしい交渉力を見せつけてきます。


ここでこの軍議に出席し、秀俊を推すことが自然に受け入れられるということは、戦歴は残っていませんが、信盛は重臣の立場にある武将であること、そして秀俊に近しい関係であることが分かります。

つまり交渉も出来、リーダーとして兵を纏めることができる有能な信盛は、元々は秀俊の、あるいは秀俊の重臣である佐久間久六家の宿老の一人だったのではないか。そうでなければ、自分の手柄と引き換えに城主に推す道理が立ちません。


そうであれば、いつ信盛が秀俊の元から離れたかは定かではありませんが、こうした忠義は尊ばれますから、信盛の印象はかなり良くなったでしょう。

またそれ以前の婚姻は岩倉織田時代のものになりますから、史料に残されていなくとおかしくありません。

当然息子がいたとしても、信栄の家臣になったでしょう。


しかし佐久間久六の家臣であり、彼らに従って那古野に帰ってきたのであれば、犬山に行く前であろうが、帰ってきた後であろうが、織田家譜代の前田与十郎家との婚姻が成り立つでしょうか。

そうなると信盛は、婚姻の時点で織田家の直臣である必要があります。

前田氏娘とは犬山に行く前に婚儀がまとまっていたならば、帰ってきた後、佐久間大学たちの肝入りで、側室をいれることを信長公から許された可能性もあるでしょう。

帰ってきた後ならば、犬山戦で目覚しい働きをした信盛を信長公が召し上げ、前田氏娘と婚姻させたかもしれません。

召し上げた後も与力として、秀俊に付けられていたとすれば、秀俊自体の戦歴が残ってない以上(留守居や手柄を立てにくい場所、例えば信長公の近辺にいたかと思われます)、信盛のそれが残っていなくてもおかしくありません。


しかし嫡男だけが天文3年や4年に犬山に行っちゃうと、山崎佐久間家は困ります。

よくみると信盛の弟の信直(信辰)は、少し歳が離れ天文7年(1538)に生まれています。

信盛は大永7年(1527)生まれですから、数えで12歳ということになります。

これは二つパターンが考えられ、山崎佐久間家は家として犬山へ出向いた。立場が上がり所領が増えたので、父親は側室を入れた。

もう一つは、山崎佐久間家としては、嫡男の信盛が13歳〜15歳のころ、信秀か佐久間久六の打診によって、岩倉織田氏の連枝格である犬山に出す事で、家格の上昇を目論んだ可能性もあります。

那古野では嫡流の佐久間氏が役職の主要部分を押さえているでしょうから。

そしてもしかすると、この弟の信直が信次の元に入っていたのかもしれませんね。

彼は桶狭間の時こそ共に砦に入っていますが、それ以外では兄の家臣ではなく、別に出仕している形になっています。


まぁこの辺りは証明もできない話でほぼ妄想です。

信盛の30歳まで嫡男がいない、婚姻の痕跡がない、信時(秀俊)の関係性などを考えるとこういう説もあるよという感じですね。


 さて林たちは、このような感じで少なくとも信秀薨去の天文21年(1552)から弘治2年(1556)の稲生戦までの間、慢性的に信長公暗殺を画策していました。

こうした時代を、少なくとも佐久間一族のほとんどは信長公につき、信勝の元にいる佐久間次右衛門がどこまで信勝に肩入れをしていたか定かではありません。

そして、稲生の戦いが起こり、また織田家は一つになります。佐久間大学は名塚に入り、手柄を立て、ますます家中で重みを増していきます。

それでは傍流の佐久間信盛は、いかにしてこの大学を凌駕して、佐久間一族のトップにたったのでしょうか。

そのきっかけになったのは、ご存知のように桶狭間です。


この時の砦を護ったメンバーというのは、信長公にとって、裏切る心配のない信頼できる宿老、連枝の重臣、あるい今後重用していく可能性の高い武将たちだったのでしょう。


ここで桶狭間の折に、砦に入ったメンバーを見ていきます。


【鳴海城 付け城】

1、丹下砦 

守将

・水野帯刀忠光 

常滑水野氏の次男で、信長公に出仕し、当時戸部を抑えていました。

・山口海老之丞盛隆 

元那古野今川家の重臣で、本城は市場城です。当時笠寺を任されていました。(山口氏傍流、年齢的に小姓山口飛騨守の兄ではないかと、拙作『信長公の桶狭間』(現在非公開)で推察しました)

・柘植玄蕃頭 

この当時は織田姓を名乗っていた信長公の従兄弟で、元犬山織田氏の連枝衆(与次郎信康の息子で、当主信清の弟。末弟が柘植与一)ではないかと拙作『信長公の桶狭間』で推論しました。

・真木与十郎

・真木宗十郎

元尾張守護斯波氏の流れにある牧家には、信秀の姉妹の長栄寺殿が入り、その嫡男の牧与三右衛門長清には、信長公の妹である小林殿が入り、彼らはその息子たちであるとされています。

・伴十左衛門 

彼は『言継卿日記』にも出てくる、勝幡時代からの重臣一族です。


彼らはいずれも、この近辺に城を持っている武将たちです。



2、善照寺砦

守将 

・佐久間右衛門尉信盛 

・佐久間左京亮信直

信盛の弟です。


3、中島砦

守将

・梶川平左衛門尉高秀

元は緒川水野氏に属し、横根城を居城にしていましたが、織田弾正忠家に転仕。この時期はこの中島郡の奥村を領しています。

・梶川七郎右衛門尉一秀

高秀の次弟です。



【大高城、付け城】

1、鷲津砦 

守将

・織田玄蕃充秀俊(闘死)

ご存知信長公の後見です。

・飯尾近江守定宗(闘死)

信秀の従兄弟にあたり、飯尾家の養子になったのが妥当ではないかと言われています。

・飯尾出羽守尚清

定宗の息子で戦いの直前に、父の命で清須へ落ちます。その後、赤母衣衆にも選出され、近習として活躍をしています。


2、丸根砦

守将

佐久間大学盛重(闘死)


拙作『信長公の桶狭間』で、各砦の規模から収容人数を算出しましたが、単体で宿老級の兵力を率いたのは、兄弟で入っている佐久間信盛兄弟、梶川兄弟あたりということになります。もっともその兵力には与力も入っていたでしょうし、梶川兄弟が宿老級の役職になっていたかどうか……

佐久間大学、織田玄蕃と飯尾親子の入った砦はあまり大きくありませんが、彼らは自分の家臣だけで形成され、信長公の方へ兵を回した可能性もあるかもしれません。これは当時的には(拙作『戦国時代の軍政改革』参照)、信長公との信頼関係を現していると思われます。



信長研究の第一人者谷口克宏氏は、桶狭間当時の信長軍の内訳を「織田一族の5人の連枝衆、一軍を率いる4人の部将、旗本(馬廻、小姓)、吏僚」(『信長軍の司令官』)とされています。5人の連枝衆は、後見である織田玄蕃(闘死)、織田信次、織田信広、柘植与一、飯尾定宗(闘死)

4人の部将は、林秀貞、柴田勝家、佐久間大学(闘死)、佐久間信盛。

としています。

このうち、林秀貞は4年前の稲生合戦より兵を任されて出陣することはなく、柴田勝家もまだ立場的に難しいものがある以上、信盛の存在感は筆頭家老並みになったことは確かでしょう。


更に桶狭間の翌年には、滝川一益と共に清須同盟の締結交渉をまとめています。そして上洛の根回しなど、難しい交渉も成し遂げました。

こうして本人の努力もあって昇龍の勢いで台頭し、主君の筆頭家老ほどの権力を掌握すれば、支流といえども他の佐久間一族を押さえることは可能でしょう。


しかしそこには、勝幡織田氏と呼ばれた織田家が、お家芸とも思われる身内争いを制して清須織田氏、岩倉織田氏を破り尾張を統一し、更には美濃を下して都へと歩を進めていったという環境があってこそとも言えます。


フロイスの記録の中でも「信長の軍勢の総司令官」と称されるほど、織田家において最大の軍団を擁し、文武共に優れた功績を挙げてきた武将である佐久間信盛。

そんな彼は何故突然追放されなければならなかったのでしょうか。

次回はそれを考えてみます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る