応援コメント

信長公の小姓・佐脇良之 家族の考察」への応援コメント

  • これはもう…あちこちの知識があってこその推察だと、ひたすらに感嘆いたしました。
    牛一の名前が出てきたので、牛一の転生モノで盛り上がった記憶が蘇ってほっこりします。はよう読みたいものです。

    定期のカゼとは何てことだい…。過労かもしれない…?
    ひどくならないように、なるべくよく休めますように。
    入院に当たってコロナ検査、ワシもしたよ。容赦ない。鼻にグリッと突っ込まれて涙がピュッと出ました。

    転生したら上杉家に集合、承知いたした!
    例のボードゲームで遊びつつ、モジモジしながら部屋の隅っこで暮らす所存。人が来たら存在を消します。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます😊

    コロナ検査…アレはなんですかね?ほんとにあーゆーやり方しかないんすかね?
    あの棒のツッコミ方の潔さに、医療関係者の大変さが偲ばれるって感じすかね?

    当分病院は行きたくない…

    コダーマ氏も、猫傷にはお気をつけられて…
    ぬこちゅんも、コロナのなんらかの影響で、ストレスがたまっておられるのかもしれませぬな。

    チュールの配給回数が減ったとか…
    下僕の態度が悪くなったとか…

    ぬこちゅんのためにも、早くコロナが終息するといいですな。

    太田牛一さん、まさかこんなに有名になるとは…本人も思わなかったでしょうね!
    こんなことなら、全国の祐筆や茶坊主の皆様も、殿のことをせっせと書いときゃよかったのに。

    「森蘭丸と安土日記」とか、「上杉謙信、御屋形様と美少年の実録」とか「独眼竜政宗と片岡少年記」とか、もう大変なことになってたかも!!

    おお!
    そうで御座る!コダーマ氏は、上杉家に転生できたら、祐筆になり、赤裸々な記録をとって、後世に残すのですぞ!
    隅っこでモジモジしている場合ではございません!
    ここはしっかり、一冊貸し出しは、一晩一両。写本、一冊、百両とか、しっかり設定して稼ぐで御座る。
    これは、子孫にも喜ばれる偉大な事業になるでしょうな!

    編集済