応援コメント

戦国時代の風呂事情」への応援コメント

  • ああ、良かった。
    戦国の民たちは、ちゃんとお風呂があったんだ。

    昔読んだマンガで(「日本の歴史」的な偉人のマンガシリーズだったと思う)武田信玄が、いつ見ても温泉に入ってて、なんじゃこりゃってなったことを思い出しました。

    民はどうだったんだろうかと、その時ふと思ったものです。
    何年も前の疑問がここで解消されました!
    よかったよかった。

    中世の蒸し風呂体験、面白そうだ!

    作者からの返信

    いつも有難うございます( ◠‿◠ )

    デスヨネ
    私も長い間、庶民の皆様や足軽くんたちは、一生お風呂にも入ることなく、井戸の水や川でゴシゴシしていたんだろうかと、とても、切なく思っていました。
    そして、殿も接待以外の時は、どうしていたのかなと…

    「そんなに織田信長が好きなら、戦国時代に行けると良いね!」という親切なお言葉にも、臭そうでイヤだなと思っていました。
    思いがけず、夏場は毎日、それ以外の季節でも週に1、2回入っているとわかって気持ちよく、微笑めそうです(でも、着物が臭そうでイヤ)

    是非とも、毛利くん制作の蒸し風呂へ!
    ただし、着衣泳ならぬ、着衣蒸しです。

    有難うございました!