応援コメント

戦国大名のプライベートゾーン」への応援コメント

  • 殿さまの御殿を覗いている気持ちになってドキドキしました。

    お屋敷の間取り図なんかは、やはり機密情報なのでしょうか。
    現代の家の広告みたいな詳細が書かれたものは、あまり残っていないのかな?

    でも時々、城についてる庭園や博物館に、
    当時のお屋敷を再現した建物やエリアがあって、
    その広くて豪華で趣深い様に殿さま気分を味わったりします。

    今度からは出かける前に、この項をおさらいしてから行こうと思います。
    知って見るのと、知らないままで見るのとでは理解も違うから。

    ちなみに、家の広告などの間取り図を見るのはやけに好きです。
    買う気もないのに、買えもしないのに
    「ここが寝室で、ここにコタツを置いて…」と妄想します。

    殿さまの家ならなおさらです!

    作者からの返信

    返信遅くなりごめんなさい。
    いつもコメントありがとうございます。

    お城の縄張絵図、残っていますよね!
    私も間取り図が大好きなので、よく見ています!

    まだまだ、戦国期の城に関しては勉強中なので、こうだ!と書けるものではないのですが、当時の場合、江戸期と違って、攻められる可能性が高かった為に、当主、嫡男の居場所は、本丸、或いは二の丸のなんちゃら御殿という部分は本当でも、その中の場所は機密事項で、実は推定のようです。(城がそのままってとこもないでしょうけど)
    武田信玄公遺臣に、信玄公当時の城内の間取り図を、聞いて作成した、躑躅ヶ崎館の図は有名ですが、人によって言うことが違い、いくつかパターンがあると聞きました。
    本丸の常御殿の細部までは、知らなかった、とも考えられますが、信玄公への忠誠心止まず…だったのかも知れません。

    そういえば、広島の方に、当時の風呂体験があります!
    万徳院歴史公園というところで、月一日曜に蒸し風呂体験ができるので、もしまだ行かれてなければ、おススメです!!

    まだまだコロナなので、なかなか外出もできませんが、早く収まって、城郭やら見に行きたいものですね…