応援コメント

戦国大名トイレ事情」への応援コメント

  • 戦国のおトイレ事情、とても興味深く読ませていただきました。

    選ばれし殿さまだけとはいえ、水洗があるのはほんにすごい。
    あんまり広いおトイレだと、落ち着かない気分になるかとも思うのだけど、
    そこで政務をとっていたなんて、やはり戦国期の武将は肝が据わっていますね!

    この項を読んでからというもの、道に落ちている葉っぱを、
    いざとなったら尻を拭くモノという目線で見てしまいます。

    作者からの返信

    コメントありがとう御座います!返信が遅くなり、申し訳ありません。

    大名級のおトイレは、とっても快適そうで、羨ましいです。ひょっとしたら、私の部屋より、殿のトイレの方が広々しているのではと思うとちょっと悲しい気持ちになったりします。

    安土城のおトイレは、信長公専用のと、小姓、近習用と、その他用と別々にあったようで、信長公専用トイレについては、大きさしか載っていませんが、その他用なのか、小姓用かは不明ですが、木製ではあるものの、和式の普通のトイレが二つほど並んでいたようです。
    信長公は、流石にこんなところでは、政務をとらなかった…かも知れませんね(希望

    これから、落葉の季節ですが、コダーマ氏のコメントを見て以来、葉っぱの大きさが気になりそうです。

    ありがとう御座います!