第8話 茎茶とは

 前述にあります通り、「製茶段階で弾かれる『規格外品』である『出物でもの』」のひとつであります。こちらについてもお話をしていこうと思います。私も好きな日本茶のひとつです。


 製茶段階にて、茶葉がついていた茎や、茶葉の根本の軸、こういった部分を弾いて集めたモノが、『茎茶くきちゃ』です。





 茎茶の特徴は、茶葉の味わいを持ちながらも、シャープでキレのある味わいにあります。旨味は茶葉に蓄えられるので、茎にはそれほど蓄えられないからかも知れません。


 そのため後味サッパリで、たっぷり飲むにはちょうど良いお茶になるかと思います。


 しかし、玉露の茎から作られる茎茶である『雁音かりがね』は、玉露特有の旨味も持っていますので、そちらも味わえるモノになります。





 淹れ方ですが、通常は湯温を高めにして、ゆっくり蒸らすのが良いと言われています。茎の繊維は固いので、成分の抽出もゆっくりになるようで、蒸らし時間は1~2分程度にすると良いかと。


 ただ玉露の茎茶である『雁音』の場合は、湯温を下げて余計な苦味渋味を出させないようにして、淹れるのが良いようです。





 茎茶はアレンジが利くお茶でもあり、特にから炒りをして加熱した『ほうじ茶』にすると、その香ばしい香りとキレのある味わいが際立ち、とても美味しく飲めます。


 『加賀棒茶かがぼうちゃ』はその極め付きで、食事の後の口をサッパリさせる、とても美味しいお茶になります。





 こちらもお茶屋さんで購入可能なお茶です。粉茶と違うのは、ちゃんと小分けにして販売してくれているお店が多いという所でしょう。


 そのお茶屋さんの味わいを知るには持ってこいなお茶になりますので、お試しで味わってみて下さい。


 ちなみに筆者も大好きなお茶で、手持ちの焙烙ほうろくで焙じて自家製のほうじ茶にして、タップリ頂いたりしています。


 そのままで低温でゆっくり蒸らして淹れるも良し、焙じてサッパリと頂くも良し。汎用性の高いお茶ですので、お試しを。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る