応援コメント

地の文の「人称」とは違う意味での「視点」(読み手の立場という意味での「視点」) ――他人様の作品について書かれた他人様の感想を見て・その2――」への応援コメント

  • この例だと、Bが圧倒的に読み易いですね。

    話の区切り方とか、文脈の前後の内容の構築が必要なので、
    相当な訓練が必要なのだろうと愚考します。

    作者からの返信

     白狐姫と白狐隊様、コメントありがとうございます。
     やはり文章の主語(主体)は統一した方が読みやすくなるのですね。
     おっしゃる通り、そこを揃えるためには、前後の文脈や構成も関わってきます。そういうのを無意識でできる人が読みやすい文章の書ける書き手なのでしょうし、私も早くそうなりたいものです。

  • 視点の変更について、とても勉強になります。
    個人的には、例のAもBも普通に読むことができました。わかりやすかったです。
    Aが完全に傍観者視点、Bが男視点、という感じでしょうか? 人によっては気になるのかもしれません(文体の好みなど)し、アクションシーンなのでアクションそのものを見せるか、男の心情をメインとしたエピソードなのかで違ってくる気がします。

    視点がころころ変わる、について、個人的に感じたことのある文章というのは、例えば一文が長く、前半ではAの視点なのに、句点の後半がB視点なもの。
    あとは、ある程度のまとまりで別れているわけではない、文章内での視点誘導が無いまま、Aの心情とBの心情が語られてしまっている、などでしょうか。

    あくまでも私が感じた一つの例ですが、
    文中の例文を使用すると、

    男は悪魔に斬りかかったが、彼の渾身の一撃を悪魔は軽々とかわした。
    男は思わず「そんな馬鹿な」と叫び、驚愕に目を見開き胸中では焦りが渦巻いたが、悪魔はそんな様子の男を見て――人間風情が――と内心ほくそ笑みながら、反撃の一手を放った。
    その瞬間、男は意識を失った。

    ちょっと極端かもしれませんが、個人的に結構見かける構成の文章です。視点変更が早すぎて感情移入しにくいかな、と思いました。

    大変興味深いお話だったため、時間の経った投稿にも関わらず、長文となってしまいました。
    突然、失礼いたしました。

    作者からの返信

     秘鷺様、コメントありがとうございます。
     一応「Aは男と悪魔の視点が交互に、Bはずっと男視点」で書いたつもりだったのですが、あまり上手くなかったですね。秘鷺様が書いてくださった例文のように「一文の中で両者の視点を交互に混ぜる」の方が、わかりやすかったでしょう。
     また、例文ではアクションシーンを用いてしまったのも、「交互に」がわかりにくくなる理由だったのかもしれません。アクションシーンと心情メインのシーンとで違ってくる、という感想を拝見して、ハッとさせられました。
     確かに、心情メインだと感情移入という側面が強くなるから、対象をコロコロ変化させられては困る。一方、アクションシーンだと、映像的なもので考えれば、実は日頃から無意識のうちに「視点を交互に動かす」ことに慣れているのかもしれません(知らず知らずのうちに、攻撃を繰り出す側ばかり、目が追ってしまう、みたいに)。ならば視点変更の注意云々も、どういう場面を書くか次第で「強く意識するべきか、その必要はないか」が変わってくるわけですね。またひとつ、勉強になりました。

     他の方々への返信でも書いたと思うのですが、この視点の話。このエッセイの中ではメインになるものだと自分では思っていたのですが、他サイトで掲載した時には、本当に反応がなく「あれっ?」と思っていました。カクヨムで掲載したら感想をいただけて、あらためて「カクヨムは書き手の方々に読んでいただけるサイトだ」と実感した次第です。
     ですから、この項目にいただける感想は、他の感想以上に嬉しいものです。私としては『時間の経った投稿にも関わらず、長文となって』などと思われずに、どんどん書き込んでいただきたいと思っています。

  •  現在進行中でまさに悩んでます。
     ただ、視点を固定してしまうと三人称で書いている意味があるのかと別の疑問が湧いてきます。受動態の動詞が増えるのも読みにくい気がしてなりません。
     ある程度、文章が整っているのならば気にしない方が良いかもしれませんね。

    作者からの返信

     よしや様、コメントありがとうございます。
     視点の変更に否定的な内容のエッセイでしたが、さすがに「作品全体を通して一人の視点で固定する」必要はないと思います。おっしゃる通り『三人称で書いている意味があるのか』となりますからね。
     個人的には、数段落程度のまとまりで視点固定されているくらいが理想かな、と感じています。一人称でも各話ごとに語り手を変えることは可能でしょうから「各話ごと」に変える程度なら、三人称で書く必要もない。でも一人称で数段落ごとに語り手を変えたら、さすがに読み辛くなるでしょうし。その意味で、「数段落ごと」くらいが、三人称で書く利点も活かせて、ちょうどいいのかな、と。
     あと、言われて今さら気づきましたが、確かに『受動態』の問題もありましたね。日本語は「れる・られる」で受け身も可能も尊敬も表してしまう。特に小説を書いていると「受け身」「可能」は結構な頻度で出てくると思うので、紛らわしくしないためにも、なるべく受動態表現は減らした方が良いのでしょう。

  • それは以前、読み合いをした時に指摘された事がありますね。僕の過去作を見ても、酷いものがあるなと思うし。
    でも、最後は作者の自由、読みやすいように読者を思ってれば、そこまて酷くもならない筈ですし、面白ければ読んでくれます。
    ネット小説としてならアリだと、僕は思います。ただ、公募作品にするなら、極力本になってもおかしくない文章を心掛ける、のがいいかも知れませんね。
    勉強になります!^_^

    作者からの返信

     語りぬこ (かっぴゔぁら)様、コメントありがとうございます。
     現実に「指摘されたことがある」という方の意見、とても重みがあります。
     考えてみれば、平均的には問題ない程度であっても、特に読み合いなどでは、十人の中の一人が「ん?」と引っかかりを覚えれば、そこで指摘となるわけですからね。実際以上に大きな問題のように見えてしまうのかもしれません。
     おっしゃる通り『面白ければ読んでくれます』、これが全てだと思います。また『ネット小説としてならアリ』、これも「なるほど」と思いました。特に最近カクヨムで作品を読んでいて「私の思う『良い文章』とネット小説的な『良い文章』は大きく違うのかな」と感じる機会があったばかりなので。

  • なるほど、勉強になりました。
    そういえばあまり意識していなかったかもしれません。
    特に戦闘中のような場面だと、流れ、テンポ、雰囲気、書いてる時のノリ
    などに気を取られて注意不足になっていそうです。

    作者からの返信

     絵羽おもち様、コメントありがとうございます。
     意識せずとも問題ない方々も結構おられるかと思います。特に戦闘場面では、視点の問題よりも、流れ、テンポ、ノリ(空気感)の方が大事なはずですし。
     でも戦闘場面こそ「視点がブレブレなせいで、読む側のテンポやノリが書く側とは一致しない」というケースもあるような気がします。エッセイの中で具体例として挙げた(作った)のがバトルシーンだったのも、無意識のうちに「戦闘場面に関わりそう」と考えていたせいかもしれない……。今になって、そう思っています。
     ちなみに、私は戦闘場面を描くのが苦手です。本当に何とかしたいと、つくづく感じます。

  •  ……確かに、あまり意識してなかったです。
     物語のテンポ、文の流れのまま書いていました。とても参考になりました。 

    作者からの返信

     大創 淳様、コメントありがとうございます。また、素晴らしいレビューもありがとうございました。
     意識しなくても良い作品が書けるのであれば、むしろ、意識しない方が良いのかもしれません。特に、物語のテンポや文章の流れ。そちらの方を重視するべき、と思います。
     というよりも。
     エッセイの中で『プロでも視点変更は多い』『今では「これって、そんなにこだわるポイントではないのかも?」とも思う』と書きましたが、結局このエッセイの中では「視点変更は良くないことらしい、読者が読みづらいらしい」と書くだけで「なぜ、それが良くないのか」まで踏み込めていなかった、ということに、今ようやく気づきました。
     おそらく、視点がブレすぎるとテンポや流れが悪くなる、だから良くない……。そういうことなのだと思います。
     ですから、現状で特に「テンポが悪い」「流れが悪い」と感じることがないのであれば、下手に意識を変えない方が良いかと思われます。ですが、もしも自分でも違和感のある部分があれば、その時にだけ『視点』について思い出していただければ、それで十分かと思います。
     いただいたコメントのおかげで、むしろ私の方こそ勉強になりました。感謝しています。

  •  “視点のブレ”、ものすごく判り易かったです。

    作者からの返信

     永遠志様、コメントありがとうございます。
     なろうで掲載した時この項目に関しては何も反応がなかったので「具体例が具体例として機能していないのかな」と少し心配でしたが、おかげさまで、ようやくホッと出来ました。こちらに転載した甲斐がありました。