第十七話 決別 3

 俺の願いは少しだけ聞き届けられた。爪の先に、確かな手応え。

 歌姫を見ると、胸元から肩口にかけて裂傷が生まれており、苦しげに押さえている。


 俺は地面に倒れ込むように着地し、いやこれ着地っていうのか? 崩れ落ちてないか? まあいいや。


 崩れ落ちた姿勢から、右腕を支えに立ち上がる。


「……“歌姫”っ!」

 眼前にいる尽影を見据え、口を開く。


「……俺の爪は、お前に届く。たとえお前が逃げようと、奏でようと、俺の爪はお前の命を必ず奪う」

「……それはどうかしら」

「……何だ?」

 尽影は、その顔に加藤の顔を浮かべていた。


「これ、なんだと思う?」

「……スマートフォン……?」

 歌姫が手にもつは、一台のスマートフォン。見覚えがあるそれは、加藤のものだ。


「それが、どうして」

「どうしてだと思う?」

『サトコ、こんな時間になにやってるの?』

 田中の声がした。俺は身が凍る。


 歌姫が、俺に画面を向ける。


 そこには、田中の顔があった。つまり、ビデオ通話だ。


『……山瀬? ……血? っていうか、なに、その腕……』

「……田中……これは……」

 どうするべきか、と迷う。


 田中は一般市民で、この影の戦いには何ら関与していない。誤魔化すべきだろうか、と考える。


 しかし、これはきっと歌姫の策だ。歌姫は、こうすることで、俺の迷いを生じさせようとしているのだろうか。


 ここまで、追い詰めた。ここで逃げられてたまるか、という思いがある。


 同時に。


 田中に、このような世界を見せるわけにはいかない。ましてや、俺がこの爪で“親友”を殺すところなど。


 スマートフォンを掲げた加藤は、冷笑を浮かべていた。


 その笑みには、何の人間的な色もない。ただ生存のための計算と、嗜虐の快楽に染まっていた。


 そこに、加藤の面影はない。あるのは、尋常の埒外にいる尽影の顔。


 使命感で戦っているわけではない。


 けれど、御厨の報いは、そして加藤の報いは、雪いで貰う必要がある。必ず。


『いや、二人ともなにやってるの? なんかの撮影? こんな時間だよ? 早く帰ってきなってば』


 田中は状況を把握しきれていない様子で、混乱している。いつもの軽口も、上滑りしていた。

 加藤が冷笑を浮かべたまま、話す。


「真理、実はね、山瀬君は人間じゃなかったの」

『はい?』

「山瀬君の腕を見ればわかるでしょう? あれは作り物なんかじゃなくて本物。ほら――」

 加藤は自身の胸元についた傷を田中に見せる。


『……さ、サトコ、それ……大丈夫なの? いや、それもだけど……血の色……!』

「ええ、この薄暗闇でもわかるぐらい、黒いでしょう?」


『どうして……?』

「答えは簡単。私も人間じゃないから」


『……どういうこと? ねえっ、どういうこと⁉ ねえ、ちょっと⁉ これなんかの冗談だよね⁉』


「いいえ、冗談じゃないの。山瀬君は今、私を殺そうとしている。私が人間じゃないから。私が誰かに害を為すものだから」


「……それは違う。俺はただ、お前の行為に応報するだけだよ」

「その人はそんなに大事な人だったの?」


「……いや、わからない。ただの、同僚だ。けれど、恩義はある」

「それは私も同じじゃない? あのときの言葉、まだ返事もらってないんだけど」


「……そうだな」

 俺と加藤のやりとりの間、田中は混乱した様子のまま俺たちに様々な問いかけを、呼びかけを、投げかけていた。


『二人とも! ねえちょっと落ち着きなよ!』

「……だって、山瀬君」


「…………なあ加藤、スマートフォンを切ってくれ」

「嫌よ」


「頼むから」

「絶対に嫌。……あのときの答えを聞かせてくれたら、考えるかもしれないわ」

 加藤はそう言って笑った。


「教えてよ。私が覚えた、感情という名の記憶に対する、あなたの答えを」

「………………………………ああ、わかったよ」

 俺は加藤を見据え、ゆっくりと口を開く。


 加藤との様々な思い出が脳裏に浮かぶ。その温もりは、俺の心を躊躇させる。

 けれど、立ち止まっている場合ではないのだ。俺は、こいつを狩らねばならない。


 過去に付随する一切の温もりを切り捨て、そして過去の一点を強く思い出し、返すべき言葉を、返す。


「……ありがとう。悪いが、君と付き合うことはできない。君の……彼女の気持ちに、答えることはできない」

「あら、そう……それは残念だわ」

 加藤は嘆息し、首を横に振る。その後、スマートフォンをポケットにしまった。


「ここであなたにイエスと言ってもらえれば、人間もどきになってしまった私にも、感情とか人間とか、そんなものがわかったのかしらね」

 加藤は諦念を孕んだ笑みを浮かべる。


「……そうだな。そうかもしれない。……悪いが、俺は生まれついての人間なので、それはわからないよ。ただ、そうあるばかりと願うことしかできない」

「優柔不断な山瀬君らしい物言いね」

 加藤は、シニカルな微笑みを浮かべた。


「そうか? 自覚していなかったけど、そうかもしれないな……なあ加藤」

「何?」


「一時期だけど、俺は間違いなくお前に惹かれていたよ」

「あら、それは光栄ね」


「あんな言葉をかけてもらったのも、人生で初めてだった」

「……人生で初めて告白されたのに、上手く受け流すなんて、案外山瀬君って器用なのね」


「……そうかもしれない。まあ、それはさておき、だ」

 俺はそう言って、一度息を吸う。呼吸を整え、目の前の存在を見据える。


「俺はお前の綺麗な歌声に、その柔らかい笑みに、優しげな雰囲気に、きっと惹かれていた。そして今、お前と戦い、それらの記憶はこの戦いの記憶に上書きされつつある」

「……それで?」

 加藤は微笑む。


「……その記憶が血に染まり、腐り果てる前に。一片の清らかなものが存在する今のうちに」

 俺は右腕を掲げ、爪を開く。五つの黒い半月が、夜を切り裂く。


「頼むから、死んでくれ」

 願うような言葉と共に、俺は爪を振り下ろした。


 加藤の胸元に、爪が突き立つ。


「…………くふっ」

 加藤は喀血し、黒の上に黒が散る。


「……まだ、浅い、浅い。浅い、浅い浅い、浅い」

 加藤の両手が俺の爪を掴む。何をするのか、と刹那、俺が思うと。

 加藤が俺の爪を掴み、自身の胸元に深く押し込んだ。


「浅い。狩るのでしょう? 殺すのでしょう? 死なせるのでしょう? 私もあなたも、今は命を刈り取る獣。何を迷っているの?」


 加藤が、狩られる側の者が、まるで獲物を見据えた猛獣のような目つきを俺に向け、笑う。俺はその瞳に、少し圧されている自分を自覚していた。


「刈り取るだけじゃ足りない。全て、喰らい尽くしてくれないと」

 さらに、深く爪が突き刺さる。血液を、俺の腕はむさぼりつくすように吸っていた。

 加藤の血を吸う度に、俺の中に感情や記憶が流れ込んでくる。


 俺と初めてカラオケに行った日のこと。尽影に喰われたときの恐怖。尽影になったあとの記憶。初めて食べた人間の味。そして御厨の味。


 そして――。


 歌姫の中に、加藤の感情はそっくりそのまま残っていた。


「……やめろ」

「やめない。もう、手遅れだから」

「……やめてくれ」

 目の前の怪物は、醜悪な笑みを浮かべながら俺に告げる。


「絶対に、やめない。私が好きな貴方は、あの子が好きな貴方は――」

 感情が流れ込んでいる。今この瞬間生まれた感情が、俺の中に流れ込んでいる。


 それは恐怖、怒り、絶望。何よりも大きい、悲しみ。


 今、歌姫の中に、加藤は存在していた。


「私とあの子を狩り、殺し、喰らい尽くして……、それでも尚、生きていくのよ」

「――ッ、やめろっ!」

 加藤は俺の行為を許すことなく、ただやめてくれと切望している。それはわかっている。

 涙を流している加藤が、鮮明に浮かんだ。


 そしてその像が俺の脳裏に焼き付いた瞬間、俺の中で何かの線が切れる。


 それは、人間らしさとか、そんなものだったのかもしれない。


 殺す。ただ、そう思った。生きるために、殺すのだ。


「……すまない」

 俺は加藤に詫びる。これからする行為が、どういうものか理解しているからだ。


 俺はこれから、加藤を踏みにじり、この尽影を狩る。そして、生きていく。


 これはもう、やめることはできない。


 やめれば、俺の戦う理由が立ちゆかなくなる。


 相手の中に人間の感情が残っているとわかっているから止める? そんなことをしたら、今までの俺は何だったんだ?


 たった今、俺が歩いている夜の道は、影一つない漆黒である。


 それどころか、その漆黒は底無しで、沈めば沈むほど、身動きが取れなくなるようなものだ。


 どうして俺だったのだ。あの日の水無川に、そんな問いをしたくなる。


 尽影の中に、元となった人間がいるのならば。俺たちが今まで狩ってきた相手は、一体何なのだろうか。


 怪物なのだろうか。

 怪物と化した人間なのだろうか。

 どちらだろうか。


 惑うも、立ち止まることは許されない。


 俺は目の前にいる怪物を見る。怪物は、その最期をもって俺に傷を残そうとしていた。


「……なあ加藤」

 ぽつり、と言葉を漏らす。怪物は、ただ黙って俺の言葉を聞いている。


「俺はさ、嬉しかったよ。田中と、加藤と、遊べたのが。……俺は、そういうこと、今まで出来なかったから」

 理由はわかっている。平たく言えば、“家庭の事情”と俺の性格だ。


「俺に好意を向けてくれたのもありがたかった。……尽影に喰われたあとだけど、俺に伝えてくれた言葉も好意も初めてのものだった。……新鮮だったよ。世界が揺らいだ」


 もう、どうすることもできない。この戦いの果ては決まっている。ならば、終わりまでの道程をどうするかということに、腐心するしかない。


「あの日の言葉、もう一度返事をさせてもらう。……ありがとう、すまない。勝手な願いかもしれないが……、それでも、ずっと友達で居て欲しい」

 俺がそういうと、目の前にいる一人の女の子が、ふわりと微笑んだような気がした。


 それは俺が何度も見た微笑みで、思わず、俺の視界が歪む。


 けれど、俺の信念は歪ませることはない。

 ただ、狩る。


 深く、深く、爪が突き立つ。


 そして――。


 目の前にあったものが崩れて、足元には黒い池が広がった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

影と紅のアウローラ 眼精疲労 @cebada5959

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ