ガラリと変わった環境。#47
これまで仙台にあまりいいイメージが持てなかったのは、ひとえに私の超個人的な事情によるもので、仙台は日本の他都市と同じようにいいところだし、今では私も悪いイメージでとらえてはいない。住めと言われたら、もちろん住める。
ただ、特に子供の時分に東京から行くと、いろいろな違いを大きく感じる。おもしろくもある反面、慣れないことにホームシックのような思いが湧くこともある。
まず、言葉やイントネーションが違う。
北海道の人がゴミを「捨てる」ではなく「投げる」と言うことをおもしろおかしく取り沙汰することがあるけど、これを私は仙台ですでに聞いていた。東北、少なくとも仙台ではゴミは「投げる」だった。
「〜べ」という語尾もしかり。
国語の時間には、頭がヘンになりそうだった。誰かがあてられて、みんなの前で教科書を読む。そのイントネーションがあまりに違和感があって、耳を塞ぎたくなるくらいだった。
自分を「〜さん」とさん付けで呼ぶ友だち。ショートカットで半ズボンしか履かず、男の子の言葉でしゃべる女子もいた。その子は下の名前も変わっていた。
個性豊かで、なぜか落ち着いた風情の同級生たちが、ちょっと大人びて見える。
東京時代によくやっていた、かわいい小物を集めて見せ合ったり、交換したりするような遊びはなかった。
それから、遠足のバスの中で歌われる、聞いたことのない歌。演歌みたいなへんな歌、と思えた。
そういういちいちが、「仙台は不思議なところ」という印象を私に植え付けた。
友だちもできて、それなりに楽しく遊んではいた。夏はプールもがんばって、それまでよりもたくさん泳げるようになった。
その反面、学校の校舎が古くて、玄関のすのこも激しくささくれ立っていて、しょっちゅう足の裏にトゲが刺さるのには閉口していた。
そんな日はびっこを引きながらも急いで家に帰り、母に「また刺さった〜」と言って、毛抜きや先を焼いた縫い針で取ってもらう。
こんなふうに、ちょっとビミョーなコトがたくさん思い出される。
仙台では、初めて一戸建ての社宅に住んだ。
同じ平屋の家が4軒並んでいて、仙台支社長の立派な二階建ての家が敷地の入り口に建っていた。
5軒それぞれの家に庭がついており、全体の敷地の中にはテニスコートもあった。
すぐ近くに小さな個人商店があって、夏休みには毎日そこでアイスクリームを買って食べていたのはよい思い出だ。
東京で習っていたピアノは中断したままヒマな私は、夏休み、自分の家に庭があるという環境を楽しんでいた。母は楽しそうに花を育て、庭の手入れをしていた。他愛のないおしゃべりをしながら、私は庭に来る蝶などを網で捕っては放したりもした。
大きな木の根元にウロのようなものがあり、その前に立派なカエルが時々姿を見せていたようだ。一度だけ母はそっと私を呼び、見てごらんと見せてくれたことがあった。
一見、平和で穏やかな日々。
だけど、その日々は、ある一点に向かって着々と流れていたのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます