登らなきゃいけない山

白部令士

登らなきゃいけない山

 どうしてだか、ひとり山のなかにいた。

『カケルくん。今日、遊びにおいでよ』

 学校で、友だちのヨウくんにさそわれた。だから、うちに帰ったぼくは、宿題をすませると直ぐに家を出た。

 けれど。

 ヨウくんの家に遊びに行ったら、るすだった。仕方がないので、公園でちょっと遊んで帰ることにした。

 ――それなのに。ぼくは今、山のなかにいる。山に入ったおぼえなんてない。ここがどこの山なのか見当もつかない。

「とにかく、山を下りよう。下りれば人もいるだろうし、うちにも帰れる」

 道なんてない。すべらないよう気をつけながら、山を下りて行く。


 しばらく歩いていると、もやがかかってきた。下りるにつれ、ひどくなるようだった。

「こんなかっこうで、だいじょうぶなのかな……」

 半そで短パンに、ふだんからはいている運動ぐつ。食べるものといったら、短パンのポケットにソーダ味のあめ玉がひとつ入っているだけ。

「そうなんしたらどうしよう。――えぇっ?」

 ぼくは足を止めた。止めるしかなかった。

 自分が立っている少し先。そこには、見わたすかぎりにこゆいもやがしずんでいた。いや、それはもう、もやとはべつななにかに見えた。

 海。

 そう、まるで海。なみはないけれど、まっ白い海。

 そこから先、そこから下は、まっ白でなにも見えない。まっ白が広がっていた。

 ――。

 ふと、だれかの声が聞こえたような気がした。

「たすけてぇ〜」

「くるしいぃっ。なにもぉ見えないぃっ」

 今度は、はっきりと聞こえた。先の、まっ白い海からわいてくる声だった。

 足がふるえてくる。どうしようもなく、ふるえてくる。

「下には――行けない。行きたくない」

 どうしよう。どうしたらいいの?

 なやんでいると、まっ白い海から、白いかたまりがいくつもうかび上がってきた。どれもひとかかえはありそうな大きさで、そのうちのひとつがぼくにむかってきた。

 近くで見ると、白いかたまりには下の方に手足がついていた。ぺらぺらで、紙をさいたようなものだったけれど。手と足、だった。

 にげなきゃ、と思った時にはおそかった。

 目の前がまっ白になる。白いかたまりがおおいかぶさってきたんだ。ぼくは、いきができなくなった。のがれようともがいたけれど、白いかたまりはいっこうにはなれてくれない。

 大きく、よろけた。

「あぶない」

 と、声がして――それは多分、女の子の声で――ぼくは右手を引っぱられた。同時に、しかいがもどり、いきもできるようになる。白いかたまりがはなれたんだ。

「もう少しですべり落ちるところよ。しっかりなさい」

 ぼくの手を引いてくれたのは、長いかみをツインテールにした、赤いワンピースを着た女の子だった。

「走れる?」

「うん」

 ぼくがうなずいて見せると、女の子は山を走って登りはじめた。手をつないだままなので、ぼくも同じペースで登ることになる。

 これは、しんどい。

「あ、あのさ。えぇと。――登るの?」

「さっきみたいにつかまって、あの、まっ白いなかに引きずりこまれたらどうするの。きっと、とんでもないことになるわ」

「そ、そうだね」

 どうにかこたえながら、みがるにかけ上がる女の子の足もとを見た。女の子は、ワンピースと同じ赤い色のサンダルをはいていた。


 どのくらい走ったのだろう、いつの間にかもやが晴れていた。白いかたまりがおってきていないのをかくにんして、ぼくたちはきゅうけいした。

「サンダルでよく走れるね。すごいや」

「そう? なれているだけよ」

 と、女の子はなんでもないことのように言う。

「これからどうしよう」

「登らなきゃ。ここはどうやら、そういう山なんだから」

「もう、うちに帰りたいよ。……まだ登るの?」

「まだまだ登るわよ。白いかたまりにおいつかれないようにね」

「あぁ……」

 女の子に言われ、しかいがうばわれていきができなくなった時のことを思い出した。

 少し、もやが出てくる。もやがおいかけてきたみたいだった。

「わかったよ。登るよ」

「いい子ね」

「なんだよ、それ。そんなに子どもあつかいしないでよ」

 見たかんじ、ぼくと女の子は同じくらいのとしだった。子どもあつかいとか、かんべんしてほしい。

「はいはい」

 と、女の子は小さくわらっている。

「あのさ。ぼく、カケルっていうんだけど」

「そう。じゃ、行きましょうか、カケル」

「えっ。う、うん」

 こちらが名のったので、てっきり相手も名のるものだと思っていた。なんだか、ちょううしがくるった。

 いいんだけどね、べつに。


 ……。

 ずいぶんと長い間、登り続けていた。走ってはいないから平気、というわけにはいかない。

「いいかげん、つかれたんだけど」

「つかれた? いいじゃない。生きてるしょうこよ」

 女の子は、なんでもない、という顔をしている。

「ひどいや」

「本当に、ひどいよな。ひどい、ひどい」

 ぼくのつぶやきにこたえるよう、男の人の声が聞こえた。

 男の人の、声。

「だ、だれ?」

 ぼくは登るのを止め、まわりを見る。

「どうかしたの?」

 女の子も足を止め、ふしぎそうな顔をした。

「今、男の人の声が……」

「男の人? 声?」

 女の子は首をひねった。

「聞こえなかったの? おかしいな……」

「その赤いのをしんようするな。仕組まれているぞ」

 と、また男の人の声がする。赤いの、とは女の子のことだろう。

「えっ? それって、どういう――」

「しずかに。気づかれる」

 男の人の声が注意してきた。

「ねぇっ。男の人なんていないけど。声がしたの?」

 見まわして、女の子が言った。

「あ、いや。ぼくのかんちがいかな」

「そう?」

 女の子はけげんな顔をしている。女の子には男の人の声が聞こえていないらしい。

「その赤いのをしんようするな。この山をサンダルで走れるなんてふつうじゃない。あやしいじゃないか。じつは、正体をたしかめるいい手がある。ポケットのあめ玉を食べさせるんだ。白いつつみ紙の方だぞ」

 と、男の人の声。

 う、ん。

 言われてみれば、あやしい子だという気もしてくるんだけれど。

 ……白いつつみ紙のあめ玉、か。たしかに、短パンのポケットにはあめ玉が入っている。でも、ソーダ味の青いつつみ紙のものがひとつだけだったと思うけど。

「あめ玉、あめ玉――と」

 ポケットに手をつっこんでみる。――手ごたえがあった。つかみ出してみると、それはふたつのあめ玉で。

 青いつつみ紙のあめ玉と、白いつつみ紙のあめ玉。

 ……本当に、あった。白いつつみ紙のあめ玉。

「ねぇ、どうしたの?」

「いや、あのさ。……これ」

 ぼくはソーダ味の青いつつみ紙のあめ玉をポケットにもどすと、白いつつみ紙のあめ玉を女の子にさし出した。

「なに? あめ玉? くれるの?」

 女の子は白いつつみ紙のあめ玉をうけとった。

「カケルの分はあるの?」

「うん。ぼくのもあるから」

 と、短パンのポケットをたたいた。

「そう。ありがとうね」

 女の子があめ玉を口にほうりこんだ。――と、思ったら、直ぐにはき出した。

 はき出されたあめ玉から、もやがふいて、あの、白いかたまりがきゅうくつそうににじり出てきた。女の子は出てきた白いかたまりをたたき落とし、あめ玉もろともふみつぶした。

 白いかたまりはもがくように動いて――きえた。

「カケルぅ」

 女の子がふくれっつらでぼくをゆびさした。

「ご、ごめん。そうするように言われて……」

「さっき言ってた、男の人の声ってやつ?」

「うん」

「そう。そう、なの。ふぅん」

 目を見て知れる。女の子はおこっていた。

「カケルが聞いたっていう声の主がなにものなのか、けんとうはついているの。――頭にきた。気がすむまでまどわされてあげて、おんびんにすませようと思ったのに。カケルの心を直にむさぼろうとするなんて」

 女の子がりょう手をふってじたんだをふむ。くやしがっているのではなく、なにかべつな強い気もちをかんじた。

「うげっ」

 と、短いうめきが上がった。

 足もとがなみうって、ぼくと女の子の足が少ししずむ。

「こいつめ、こいつめ。――こいつめぇっ」

 赤いサンダルがひときわ深くふみこまれた。ぼくらの立っているあたりがふくらんで――はじけた。

「グゥォォォォォッ」

 低い、声なのか音なのかわからないものがつき上げてきて、ひびいた。

「わぁっ」

 ぼくは、おどろいてしりもちをついた。そのまま山を転げ落ちる。

 目の前がまっくらになった。


「お〜い。どうしたの? すわりこんで」

 ヨウくんの声だ。ヨウくんが――ぼくのそばにいた。

「えっ……」

 まわりのけしきが目に入る。よく知っている遊具、センダンの木、かなあみのさく。

 ぼくは公園の砂場にすわりこんでいた。目の前には砂でつくった山があって、どうしてだかてっぺんからふみつぶされていた。

「お母さんとぼくとイノリとで、買い物に行ってたんだ。カケルくん、なかなかこなかったから」

 イノリというのはヨウくんの妹で。ヨウくんは、すまなそうに頭をかいた。

「宿題をやってたから、少しおそくなったんだ」

 ぼくも、頭をかいて立ち上がった。ぼくとヨウくんはやんわりとわらい合う。

「さっきうちに帰ったんだけど。イノリが、どうしても公園に行きたい、って言って。だから、つれてきたんだ」

 ヨウくんの後ろから、イノリちゃんが出てきた。

「カケルくんが公園にいるとは思わなかった。でも、よかったよ。一度、うちにきたんじゃないの?」

「うん。そうなんだけど……」

「やっぱり。ごめんね。本当に、ここで会えてよかったよ。な、イノリ?」

 ヨウくんに聞かれ、イノリちゃんはだまってうなずいた。

 イノリちゃんは、むねにだいた人形をなでていた。それは、ツインテールの――赤いワンピースを着て、赤いサンダルをはいた女の子の人形だった。

               (おわり)



















  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

登らなきゃいけない山 白部令士 @rei55panta

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ