第6話:【春菜】始まりの場所へ

 四月。

 春菜という自分の名前の季節なのに、いままであまり好きではなかったと思う。

 前の仕事を辞めると決めて、有給もしっかり消化させてもらって。新しい年度が始まった。

 それももう半月以上が過ぎたので、かれこれ岡野さんとも二ヶ月を越えた。

 今の弾むような気持ちがそのせいだとしたら、私はなんと現金な、恥ずかしい女なのかと自戒しなくては。


「ええと、ここだな」

「えっ、本当にここですか?」

「住所はそうなってるぞ?」


 お店の候補地をたくさん探してくれるし、休日の度にこうして一緒に動いてもくれる。

 彼は本当に優しくて、こんなに頼っていいのかと心配になるほどだ。

 でも嬉しい気持ちは、それだけではない。まだこれと決まったことはなにもないけど、幼いころからの夢に向かって歩いている。

 その実感が堪らないのだ。


「鍵は?」

「ええと、あれ?」

「おいおい。まあ、慌てずに探しなよ」

「たしかに入れた筈なんです! あれ、でも――あれ?」


 大きなトートバッグの内ポケット。そこにないとなると、バッグの底に落ちたのか。でも、いくら探しても見つからない。

 不動産屋さんから借りた鍵。なくしたら、どうなるのだろう。背中から首すじへ、すうっと気持ちの悪い寒気が走る。

 岡野さんを待たせているのも申しわけない。それで焦ると、バッグの中身がこぼれ落ちそうになる。

 ――あ。

 唐突に思い出した。肌身から離すとやはり心配だと思って、スカートのポケットに入れたのだった。


「なるほどね。バッグごとなくしたら大変だからな」

「なんだかすみません……」


 あははっと、笑い飛ばしてくれる岡野さん。顔を見ることが出来そうもなくて、私は先に建物の中へ。

 ゆったりと、丘を巻いていく坂道。その途中にある、小さな並木道。

 広い敷地の中古車屋さんと同じくらいの面積に、駐車場と小さなお店が三つ並んでいる。

 一つは、パン屋さん。一つは、雑貨屋さん。その間に、このお店はある。


「詰めれば二十人は座れますね」

「テーブルは、三つくらいか?」


 聞いている話によると、ここは元々、喫茶店だったそうだ。店主さんがおじいちゃんになって、続けられなくなって閉店したと。

 そのあとは、洋菓子屋さんになったらしい。売り上げが芳しくなくて、それほど長くは続かなかった。

 だからカウンターなんかは残っているけど、テーブルやイスはない。


「照明は――換えたほうがいいな」

「壁紙も、ちょっと傷んでますね」

「あれ、持ってきたか?」

「はい、もちろんです」


 店内イメージのデザイン画。

 それが前の職場での、私の仕事だった。お客さまのイメージを、形にして見せること。そのために使える資材を、あちこちから探してくること。

 実際の見積もりや現場管理をする人からは、もう少し現実的になれと何度も言われたっけ。

 いま広げたのは、もちろん私の夢の塊だ。


「イメージよりちょっと狭いか。客単きゃくたんは?」

「オンタイムで千円。オフタイムで七百五十円です」

「採算合うのか?」

「そのはずですが……」


 そちらの心配をしてくれつつ、岡野さんの手はスマホの電卓を叩いている。やはり私が出したノートに、素早く数字を書き付けていく。


「概算だが、多分こんなもんだ。上下一割も変わらんと思う」

「えっ、こんなに?」

「きついか」

「いえ、こんなに安い金額になるんですか?」


 修繕や内装のやり換え費用を出すのは、岡野さんの本職だ。

 だから疑うわけではないけれど、私だってお客さまへの見積書を見ることくらいあった。それと比べると、なにかあくどい手段でも使うのかという金額だった。


「内装ったって、俺たち内装屋が全部やるわけじゃない。実際には、鳶とか左官とか電気工事とか、職人さんがやってくれる」

「それは知ってますけど――」

「それぞれの業界で、暇な時期ってのがあるんだよ。普段ならやらない、買い叩かれたような仕事もやる羽目になる」


 それは毎年いつごろと決まっているものではなく、他の業界も含めた大きな流れの中で決まるものなのだそうだ。

 その暇な時期に、少し多めに値引いた仕事を頼むことが出来るらしい。


「その代わり、急ぎの仕事にはならないがな」

「そうですね――他の物件も見て、ちゃんと計算してみないと」

「もちろんだ。手伝うよ」


 微笑んだ顔を見上げると、まっすぐに視線が返ってくる。同時に、それまでの五百パーセント増しくらいの笑顔まで付いて。

 お付き合いするようになっても、まだ私は照れてしまう。数字は苦手だから、結局は計算も任せることになりかねない。

 自分が恥ずかしくて、大きな窓に逃げ場を求めた。


「わあ――大きな窓。ここは特等席になりますね」

「そうだな。太い木が使ってあるし、特徴のある形だから、外も塗り直したらいい」

「そうですね。いいですよね、ここ」


 外から見たときに本当にここなのかと思ったのは、とても綺麗な外装だったからだ。洋菓子屋さんがなくなってからも、手入れがしてあるように見えた。

 その中でも目立っていたのは、まん丸の大きな窓。きっと縁に立ったら、私の身長よりも大きいと思う。

 これを赤とか緑とか、可愛い色にしたらとてもいいと思った。絵本にそのままありそうな、お菓子の家みたいになると思った。

 けれども外装は朽ちてないから、塗り直すなんてもったいないかなと思ったのだ。

 そんな想いを知っているかのように、岡野さんはあっさりと塗り直せばいいと言った。それは単に、彼の仕事で得た判断の結果なのかもしれない。

 でも気持ちがぴったり重なっているようで、胸の奥にじわじわくすぐったさが湧いてくる。


「ん。どうしたのかな、あの子」

「なにかありましたか?」

「いや、あの子がね。なにか大きな声を出したから」


 三軒並びのお店の前は、共用の駐車スペースになっている。そのいちばん道路側の辺りで、遠くを眺めている様子の女の子を岡野さんは指さした。


「ねえ、どうかしたの?」


 事故か、ひったくりか。そんなことだったら大変だから、岡野さんと一緒に声をかけに行った。


「あえ、あたしのごどだが?」

「え、えぇ。なにか大声を出してたって」

「あー、すまねっす。あたしってば声さでけえって、母さんにもよぐ言われで」


 東北訛りだろう。そんなことを気にする様子もなく、その子は笑った。


「あたしは、なんでもねっす。なんだがうずくまっでる人さ居だがら、大丈夫がって」

「そうなんだ。お腹でも痛かったのかしら」

「分がんねっす。声かげだら、走っで行っぢまっだっす」

「そう――」


 どうしたというのか。どこかで倒れたりしていなければいいけれど。

 まあでも考えてみると、もしも私がちょっと不調で休んでいたら、声をかけてくれた人に悪くてごまかしてしまうかもしれない。

 とすると自力でどうにか出来る程度だった、ということか。それにしたって心配だけど。


「変な人だけど、まあなんでもないなら良かった」

「そうですね」

「ちょっと俺、お隣の雑貨屋さんを覗いてくるよ」

「あ、はい」


 岡野さんはそう言って、さっさとお店に入っていった。それと入れ違いになるように、コンテナを積んだトラックが駐車スペースへ入ってくる。


「邪魔になるね。こっちに来て」


 大きな窓の前に女の子を引っ張って、トラックをやり過ごした。どうやらパン屋さんに用事らしい。

 コンテナに書いてある文字を見ると、乳製品の卸をしているようだ。ここでお店をやるとしたら、ちょうどいいかもしれない。


「こご、お姉さんのお店すが?」

「ううん。お店を出そうとは思ってるんだけど、どこにするか探してるところ」

「へぇ。窓が可愛ぐで、いいとごと思うっす」

「そうね。私もそう思ってるところなの」


 また褒められた。今までは書類の段階でどうかなと思うものばかりで、内見に来たのは今日、ここが初めてだ。

 それをこれだけ、みんなが褒めてくれるなんて。私自身と岡野さんと、この女の子だけのみんなだけれど。

 もうお店のオーナーになった気分で、舞い上がりそうになってしまう。


「あたし、川の近ぐにある専門学校に通っでるっす」

「え、この下の? 製菓学校?」

「そうっす。住んでんのも、その近ぐっす」


 なかなか奇遇な縁かもしれない。私のお店で出すデザートは、自家製で誰かに頼もうと思っている。

 でもまだ学生さんか。ここに決めたわけでもないし、さすがに気が早すぎる。


「そうなんだ。でもそれなら、こんなところまでなにしに?」

「ニャーロランドがこの先にあるっで、地図で見たがら。歩いで行げっかなて」

「あ、歩いて?」


 思わずその方向へ顔を向ける。たしかにこの道をずっと行けば着くだろうけど、直線距離でも数キロはあるはずだ。


「まだ随分あるよ――?」

「んだ。日ぃ暮れそうだがら、今日は諦めたどごだ」

「今日は、なんだね」


 ふと見ると、トラックは荷物の搬入が終わったようだ。カートを折り畳んで片付けると、運転手さんは華麗に乗り込んだ。

 また目の前を通るのだろう。少しくらい避けても変わりはないけど、心情的に壁際へなるべく身を寄せてしまう。

 エンジンがかかって、トラックは私たちの前を通り過ぎ、ずに止まった。


「こんにちは」


 目の前で窓がスーっと開いて、顔を見せたのは女性だった。帽子をかぶっていたから、若い男性かと思っていた。


「あ、こ、こんにちは」


 私より、ちょっと歳上だろう。おとなしそうな感じは、私と似ているかもしれない。

 その人は私が返事をしても、こちらを見つめたままなにも言わない。


「あの――?」

「ああ、ごめんなさい。ここでなにかやるの?」

「いえ。まだ見に来ただけで」

「そうなんだ。ごめんなさいね、ちょっと好奇心で聞いてみたの」

「いえいえ、大丈夫です」


 会話はそれだけで、「じゃあ」とその人は去っていった。女性らしい、ゆっくりと丁寧な運転で。


「したら、あたしも」

「うん。気を付けてね」

「今日はもう行がねっす」


 やっぱり、今日はなのね。女の子は元気に手を振って、坂を下る方向に帰っていく。

 あの子はとても感じのいい子だったし、トラックの女性も気にしてくれた。このお店は、人の回りがいいのかも。

 そんなことで商売の場所を決めてはいけないけれど、私にとっての好感度が高まったのは間違いない。


「あれ。あの子、帰ったの?」

「はい、たった今。雑貨屋さんは、どうでしたか?」

「色々聞いたんだけど、輸入家具なんかも扱えるらしいよ」

「それはいいですね!」


 それから一ヶ月ほど、他の物件をたくさん見て回った。しかし結局、私が契約したのはそのお店だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る