原因が分からない

 巣を採ってきた当初、多分8匹の幼虫がいました。その内一番小さい幼虫は、餌の与え方が悪くて数日後に死んでしまいました。


 ものすごく小さな口に合うように餌を調整できなかったんですよね……

 小さくしたつもりでもその幼虫の頭位になってしまって、結局食べさせることができなかった、という理由だと思います。



 つぎに、結構途中までがっついてくれていた、小さい方から3番目の幼虫が、突然食べなくなりました。

 もしかすると脱皮に失敗したのかもしれません。途中後頭部から口元にかけて頭の皮が避けるような、三角形の模様が出来たのですが、そこから先進まず、餌を食べなくなってしまいました。そしてある日突いても何しても無反応になり、死んでしまいました。

 何がいけなかったのかちょっとわかりません。環境かもしれないし、餌かもしれない。体力がなかったとかご飯が足りなかったとか。



 そして現在進行形。やっぱり今までけっこうがっついて食べてくれていた3匹が、全然食べなくなってしまいました。毎日同じイモリの餌かモッコクハマキで飽きたのか?

 庭で唯一見つけた尺取虫。まだ小さかったのですがたまには気分を変えてこちらにしてみよう。

 ということで捕まえてきて食べやすいよう加工を始めるも、サイズが大きい分精神的ダメージが半端ない。で、食べる所もあまりない……

 唯一手にいれた「食べられそうなところ(人の主観)」を差し出したところ


誰一人食べない!!


なんで!!何が気に入らない?


 草臭くていやだとか、そもそもまずいとか、食べつけないから嫌なのか、調理が下手なのか。

 虫を解体したあげくに無反応という最大の精神ダメージをくらい、泣く泣く庭の蟻様に後処理をお願いしました。


 

 そして幼虫でなく、成虫。

 実は繭を作ったものの中でかなりよく動くものだから、1週間ほどたった時中が気になり上の方をすこしだけ鋏で切って覗いていました。

 真っ黒な顔をしたもう蜂の姿が出来上がってて、「これはもうそろそろ出て来るかも、でもどうしたらいいんだろう」と悩んでおりました。

 で、本当にさっき出てきちゃったんですが、これもよくわからなくて今虫かごの床に落ちちゃって仰向けになってます。

 何度巣に戻してもぽとぽと落っこちてしまいます。脚はばたばたするんですけどねぇ。

 アゲハ蝶だってまだ羽がしわしわな内でも、出て来てすぐはぶら下がるくらいの力はあったのに。

 もしかして外殻がまだしっかり固まっておらず踏ん張れないだけかもしれないのですけど、仰向けのままうにうにしていたら羽が曲がっちゃうんじゃないでしょうか。

 他に助けてくれる成虫もませんし、ひとまず様子見です。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る