片腕のカマキリ

 昨日、カマキリを見つけました。大きな体。オオカマキリでしょうか。バッタらしきものを食べていました。もう小さくなっていて何という種だったかのは分かりませんが、オンブバッタでしょう。その辺にいっぱいいるし。


 しかしどこかいつもと見え方が違います。何かが違和感・・・・・・よくよく見ると、このカマキリ片腕!

 右側の前脚が、人間でいうと二の腕っぽいところしかありません。関節から先のクイッと挟む鎌自体が無くなっていました。何か壮絶な戦いがあったのでしょうか……

 しかしこうして生きているということはその戦いに勝って生き抜いたのでしょう。


 左腕一本でもこうして獲物はゲットできる様子。頑張れよー、と思いながらその場を後にしました。



 そして翌日。まだ同じ場所に居ました。じっとしています。

 目の前に小さなヒシバッタがぴょんと飛んで出てきました。くりっと顔をそちらに向けるとそろーっと近寄り……



 パシッ!


 残念、狙いが外れました。が、そのバッタも自分の真後ろに鎌が飛んで来たのに気づいていないのか動じません。チャーンス!もう一回……


 パシッ!


 また狙い外れました。今度は気づかれて逃げられてしまいました。

 やっぱり片方だと狙いにくいのか、ただ単に的が小さくて狙いにくかったのか。

 でもこうやってまだまだ狩りをしようという気概があれば大丈夫。まだ生きられるでしょう。


 平地を歩く分は難はなさそうですが、何かに上るときは引っ掛ける手先が無いので少々不便のようです。



 脱皮をすると欠損した足が戻るという話を聞いたことはないでしょうか。

 幼虫の時だけに限られますが、ナナフシなんかすぐ脚とれちゃうけど脱皮を繰り返して再生します。

 カマキリも、まだ幼生の頃であれば鎌を欠損しても脱皮する度少しずつ再生するようです。カニやエビも鋏が欠損しても戻っていった話もあるし、節足動物うらやましいなあ。

 完全変態の虫でも敵から逃げる際足を自切するのがいますが、成虫だと取れたらお終いです。再生は不完全変態の最大のメリットと言えるでしょう。

(不完全変態の虫の全てが脱皮で元に戻るというわけではないそうです)


 しかし再生するのは幼生の時の話。ここまで成虫になってしまうと、もう再生するまでにはいかないかなあ……。というより、この後脱皮回数残ってるのかなあ。万一脱皮しても1回くらいじゃ元には戻らないでしょう。


 頑張って生きるんだよーー。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る