九条真姫1

其の四 むらさきひめ 

 

 また、ひとつ。

 声が、届きました

 誰かの声が、わたしに届きました。


 だから、

 わたしは、歩いてきました。


 これまで、何度すれ違ったのでしょうか。

 今まで、どれほど会えなかったのでしょうか。

 たとえば、放課後の教室で。

 いつかは、寂れた夜の公園で。

 ある時は、都会の喧騒の片隅で。

 廃ビルに散らばった、ガラクタのとなりで。

 何度も何度も繰り返し、

 幾度も幾度も過ぎて来て、

 ようやく、


「こんにちは、はじめまして」


 わたしと彼女は出会ったのです。


「わたしの偽者……むらさきひめさん?」

 

       ◇


「あなたは、ひどい人ね?」


 彼女が、笑います。


「そうやって、自分勝手な善意を押し付ける」


 彼女が、嘲ります。


「知ってる? そういうのを、独善者って言うのよ?」



 年の頃は、わたしと同じくらいでしょうか。

 長い黒髪に、ブレザーの制服。

 真っ黒い外套をまとい、手には抜き身の大太刀。それも真っ黒。肩に止まる小さな鳥すらも、真っ黒。

 紫色のわたしとは、全く違って、真っ黒い少女。

 

 ――それが、死姫と呼ばれる少女でした。

 今となってはわたしと彼女、どちらが本物かわかりません。

 ただ、少なくとも。始まりの物語は、彼女であったはずです。 


 灰色の空に、鉛色の川原。

 そこにあるのは、それだけ。傘車さえ、ありはしない。

 現実世界とは切り離された、異空間。

 わたしと彼女のために、あつらえられた場所。

 そんな世界で、わたしと彼女は向かい合っていました。


      ◇


「……はじめまして」


 彼女の悪意を受け流して、わたしは静かに言葉を返します。


「むらさきひめ、という名前が不愉快だったら……九条真姫でもいいわ」


 死姫は、小さく息を飲みました。


「驚いたわ」


 それは、きっと本心だったのでしょう。その証拠に、死姫としての表情がその一瞬だけでも揺らいだのですから。


「あなた……まだ生前の名前を持っているのね」


「あなたは?」


 問い返す。


「捨てたわ、そんなもの」


 死姫は、笑いました。とても誇らしそうでした。


 

 わたしには、それがとても哀しかった。


「……どうすれば、いいのかな」


 それは、わたし自身への問いかけだったのかもしれません。


「あなたと、戦えばいいの?」


 太刀の姿をした紫電を、ほんの少しだけ持ち上げます。

「そうね。きっとそうなるわね」


 その笑い方に、わたしへの敵意がこもった。

「でも、その前に少し話さない? こうして逢えたのも、何かの縁だと思うから」


 彼女が何を言っているのかは、わかるつもり。


「ねえ、あなたはどうして邪魔をするの?」

 

 ただ、どう答えていいかわからなかったから、黙っている。


「みんな、死にたがっている。辛くて、苦しくて、哀しくて、死にたいって望んでいるのよ?」


 彼女が手を振ると、そのとなりにぼうっと。空間がゆらいで、大きな木が現れました。

 大きな大きな木が、一本。節くれだった大樹には、一枚の葉もありませんでした。


「本当は、ここに沢山の花が咲くはずだったの」


 哀しそうに、残念そうに、それでいてどこか愉しそうに、彼女は言います。


「わたしの導いた魂が、この木に宿る。そうして、とても綺麗な花が咲き誇るはずだった」


「……!」 


 わたしは、幻を見ました。

 その木に、花が咲き誇る光景。桜にも似た、血の滲んだ紅色の花を咲き誇らせた光景を。 

 その沢山は、そのひとつひとつは、きっと誰かの命。

 吐き気がして、めまいがしました。

 その隙をつかれて、 


「それを邪魔するなんて、あなたは本当に、本当に……」


 不意に、太刀が翻りました。


「ひどい人ね」


 切っ先が届かなくても、裂けた空気が飛び掛ってきます。

 ぎいん、と。

 打ち払ったのは、紫電でした。

 わたしをかばってくれたのが、彼でした。


「おい」


 太刀に重なって、紫電の人型が浮かび上がります。彼の声は、少しだけ怒っていました。


「ずいぶん汚ねえ真似するじゃねえかよ」


「ほんの冗談よ」


 死人花しびとばなの幻は、消えています。


「はっ、笑えねえな」


 殺気が、ふくれあがる。


「紫電」


 それを、わたしは静かに諭します。


「ちっ」


 舌打ちしながらも、姿を消してくれました。


「ずいぶんと主人想いなのね」


 皮肉なのでしょうか。

 わたしには、届きません。それが面白くなかったのか、苛立ちを見せてきます。


「むらさきひめさん、あなたはずいぶんと余裕があるのね?」


「そう見える?」


「ええ、見えるわ」


 死姫は、大げさなほどに頭を振ります。


「そうやって、悠然と構えていて、救い主気取り? まったくもって腹ただしい」


 どうしなのでしょう。

 言葉そのものは、少しも痛くはない。

 それなのに、



 心は、こんなにも痛い。


 死にたい、と彼らは言っている。

 そう、死姫は言うけれども――


「わたしにはね。そうは、聞こえないの」


「え?」


 彼女の表情が、怪訝そうにゆがみました。それでも、わたしは続けます。


「わたしに届くメールはね、わたしにはそう聞こえないの」


 死にたい。

 その言葉が、

 どうしても、嘘だと聞こえてしまう。


「……はっ」


 死姫は、鋭く笑います。嘲りと、憎しみを生み出して。


「は、あはははははははは! それは、ずいぶんとおかしいじゃない? それは、ずいぶんと狂っているわ。とんでもない独りよがりね? この偽善者が!」


 さっきよりも、鋭い切っ先。今度は、紫電もかばわない。わたしが、それを拒んだから。

 だから、空気を裂いて、わたしの頬も裂く。



 そうして、彼女の痛みが伝わった。

 少しだけ、伝わってきました。


「あなたは、死にたかったの?」


 驚きは、ほんの一瞬。

 すぐさま転じる、勝者の笑み。


「そうよ。その通りよ! あんな世界に生きているなんて、ごめん。楽しいことなんて、何もない! 誰も救ってくれない! 誰も、愛してくれない! そんな世界に、生きているなんて苦痛以外の何者でもなかったわ! それは、あなただって同じでしょう?」


 わたしも、彼女と同じく、その一歩を踏み出してしまったから。


「あたしと同じくせに、違うふりをするなんて、どれだけ卑怯で薄汚いの?」


「あなたは、死んで満足したの?」


「そうよ。決まってるじゃない!」


「だったら」


 わたしには、見えました。


「どうして、あなたもそんなに、鎖に縛られているの?」


 見えて、しまいました。

 今までの人達と同じく、死姫を縛る鎖が。


「何を、言っているの?」


「本当は」



『――あなたも、死にたくなんてなかったんじゃないの?』



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る