814.構成篇:悲劇を迎える物語
今回は「
最近のライトノベルではあまり見かけなくなりましたが、「
文学小説では「人の心のあり方」を表現することが求められます。だから「
悲劇を迎える物語
「ライトノベル」では基本的に明るく朗らかな「
トラウマになってしまうような衝撃の「
悲劇的な真実を知る物語
たとえば「内面の未熟さ」を自覚した主人公は、「内面の未熟さ」を克服することにします。しかし、克服した先に待っていたのは「悲劇的な真実」だったのです。
この場合「真実」を知らなかったほうが主人公は幸せだったことでしょう。とくに楽天的で明るい主人公がどんどん
「真実」は必ずしも望ましいものばかりとは限りません。素晴らしいと思っていた希望や成功は、達成したあとで「これは望んではいけなかったものなのだ」と気がつくのです。
構成としては
1.主人公は日々の暮らしの中で「内面の未熟さ」を正しいものだと信じている
2.あるとき主人公が
3.危機感を持って「内面の未熟さ」が間違っているものだと気づく
4.魅力的なことが起こって、目指すべき「真実」を見出だす
5.「内面の未熟さ」を克服しようと決意する
6.現状の「内面の未熟さ」と目指すべき「真実」の双方を深く理解するべく努力する
7.「内面の未熟さ」が取り返しのつかない
8.周囲できな臭い
9.「真実」を武器に「対になる存在」と戦う。勝敗に関係なく、多くのものを失う
10.主人公は戦いのあとに厳しい「現実」を知り、戦うことの無意味さに気づく。長年抱えていた憤りのために破滅しすべてを失ってしまう
11.主人公が最終的にどんな悲劇に見舞われたのか。そして世の中に与えた影響はいかばかりか。それによって世の中はどんな希望を見出だすのかを書く。
といったところですね。
内面の未熟さを改めない物語
また「内面の未熟さ」を自覚しても、主人公はそれを改善しようとせず、かえってさらにひどい「内面の未熟さ」に陥ってしまう物語もあります。
悲劇では最も多いパターンです。「内面の未熟さ」を抱えながら、「真実」を選ばないのです。どんどん悪いほうへ悪いほうへと転落していきます。たいていは主人公だけでなく他人をも巻き込むのです。行き着く先は狂乱、不道徳、死など人格破綻となります。
構成としては
1.主人公は日々の暮らしの中で「内面の未熟さ」を正しいものだと信じている
2.あるとき主人公が
3.危機感を持つものの今まで安定をもたらしていた「内面の未熟さ」にしがみつく
4.周りから「真実」について諭されるが、それでも「内面の未熟さ」にかじりつく
5.「内面の未熟さ」の正しさを証明しようと、その世界を離れる決意をする
6.「内面の未熟さ」が取り返しのつかない
7.失敗を認めようとせず、欲しているものを損得勘定なしに得ようとする
8.周囲で危険な
9.「内面の未熟さ」と「真実」との葛藤に敗れても「真実」を受け入れない
10.「内面の未熟さ」で「対になる存在」と戦うが、正しくない力なので当然敗れて多くのものを失う
11.主人公が最終的にどんな悲劇に見舞われたのか。そして世の中に与えた影響はいかばかりか。それによって世の中はどうなるのかを書く
といったところですね。
真実に気づきながらも内面の未熟さにこだわる物語
最初から「真実」の状態に気づいているのですが、それを拒絶して「内面の未熟さ」に籠もる物語もあるのです。
「真実」に気づいている主人公が、本来抱えている「内面の未熟さ」を優先してしまいます。自分を変える要素が分かっているのに、自堕落な選択を選んでしまうのです。
構成としては
1.主人公は「真実」に気づいているものの、それを拒絶して「内面の未熟さ」を優先する
2.あるとき主人公が
3.危機感を持って「真実」の必要性に気づくものの居心地のよい「内面の未熟さ」に甘えてしまう
4.居心地のよい場所から追い出されて独り立ちを迫られる
5.「真実」と「内面の未熟さ」について理解を深める
6.「真実」を思い知らされても、欲望が強すぎて「内面の未熟さ」を手放せない
7.「内面の未熟さ」が取り返しのつかない出来事を引き起こしてしまう
8.もはや「真実」を求める気は失せ、「内面の未熟さ」へと駆り立てられる
9.「内面の未熟さ」で「対になる存在」と戦うが、当然敗れて多くのものを失う
10.戦いののち「真実」のたいせつさを知るが、やり直しはきかない
11.主人公が最終的にどんな悲劇に見舞われたのか。そして世の中に与えた影響はいかばかりか。それによって世の中はどうなるのかを書く。
といったところですね。
真実を手にしているのに転落していく物語
主人公は物語の開始時から「よいもの」を持っています。安心や幸福や成長といった正の側に立っているのです。しかし過去の出来事によって少しずつそれらを放棄します。過去に縛られてしまい、その状態から抜け出せません。そしてどんどん泥沼へとハマっていくのです。
構成としては
1.主人公は最初から「真実」を体現し、なに不自由なく暮らせているが、なにか物足りない感じがする
2.あるとき主人公が
3.過去に縛られて「真実」から少しずつ転落していく
4.新しい「真実(内面の未熟さ)」を求めようと、今いる世界から離れて環境が変わる
5.今までの「真実」と新しい「真実(内面の未熟さ)」との差を理解しようとする
6.転落に気づいているもののどんどん泥沼へとハマっていく
7.新しい「真実(内面の未熟さ)」が取り返しのつかない
8.失敗を認めることができず、もはや以前の「真実」に立ち返る
9.「真実(内面の未熟さ)」を武器に「対になる存在」と戦い、当然敗れて多くのものを失う
10.敗れたのち、本当の「真実」はどちらかを知るが、やり直しはきかない
11.主人公が最終的にどんな悲劇に見舞われたのか。そして世の中に与えた影響はいかばかりか。それによって世の中はどうなるのかを書く。
といったところですね。
最後に
今回は「悲劇を迎える物語」について述べました。
具体例を四つ挙げましたが、これがすべてではありません。
「悲劇」にはさまざまな形があります。どんな「悲劇」があるのかは、「重い小説」を読みまくらなければなりません。たとえば「文豪」やウィリアム・シェイクスピア氏の「悲劇」の物語を研究してください。きっと「こんな物語もあったんだ」と気づけます。
好きだからと「ライトノベル」ばかりを読んでいては、「悲劇」はなかなか書けませんよ。
「悲劇」を書ける書き手は、心を描くことが巧みであり、多くの読み手を虜にします。
実は「喜劇」を書くことは、「悲劇」を書くよりも才能が求められるのです。
であれば、まず「悲劇」を書けるようになりましょう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます