496.飛翔篇:わかる言葉で書く
今回は「わかる言葉で書く」ことです。
小説を書いて認められようとしている人ほど、難しい言葉を使いたがります。
ですがその言葉、読み手が正しく理解してくれるでしょうか。
誤解されるとあとあと面倒が巻き起こるかもしれません。
わかる言葉で書く
小説を書くとき、つい格好をつけて「
そういう方は「小説は語彙力で差がつく」と勘違いしてしまっています。
そう、「勘違い」なのです。
読み手に伝わらなければ意味がない
小説は「語彙力の展覧会」ではありません。
読み手がわからなければ、どんなに高尚な言葉も意味を成さないのです。
たとえばサー・アーサー・コナン・ドイル氏『シャーロック・ホームズの冒険』シリーズの「児童文学」版は中高生が読んでも楽しめると思います。
ですが成年が読むために訳されたものは中高生が読んでわかるものでしょうか。
中学校や高校では習わない漢字や読みなどがありますし、過激な描写が省かれていないためどぎつい内容ですし、推理小説としてのレベルも高いためさらに難解になっているはずです。
私が語彙について懐疑的なのは、この「読めない漢字」「たとえ読めても意味がわからない漢字」を使ってしまうと、読み手に誤解されやすいという点にあります。
冒頭に書いた「
「
置き換えられる動詞がありませんので「
ですがこの場合、意味をそのまま書けばいいのです。「(ある人)を目上の人にあることないこと悪く言う」と書けば「
「
まずは読み手層を想定しなければなりません。
「
娯楽としての小説において、読み手はいちいち辞書を引きません。だから「この漢字は読めないかもしれない」と思ったら「ルビを振る」ことです。「ルビを振る」ことで少なくとも「読める」状態にはなります。次は意味を伝えることが必要です。
「
ですが「
それでもあなたは「
語彙は「読み手に伝わらなければ意味がない」のです。
漢語と和語
「言う」の語彙には「
「
「
つまり「
どちらも難読の「諫」を用いていますが、「
そもそも「
それとは異なり「
中高生向けのライトノベルでは漢語の「
そして「
阿る
難読の「阿る」という動詞があります。読みを知っている方は漢字に相当詳しいです。そもそも「阿」は常用漢字なのですが、実はこの読みを学校で教えてもらっていません。
この言葉は「おもねる」と読みます。和語の動詞でもなかなか使いません。
意味は「人の気に入るように振る舞う。へつらう」で、「
ただし「へつらい者」とは言いますが「おもねり者」とは言いません。つまり「へつらう」の中でも「振る舞う」ことだけが「おもねる」の意になります。「へつらう」には他にも「お世辞を言う。追従する」意があります。(『大辞泉』)。つまり「へつらい者」は「おべっか使い」のことです。
「へつらう」でも難しさは残りますのでここでもうひとひねり加えます。「
単に「へつらう」だけだと中高生ではイメージが浮かびにくい語になります。そこで「
「
ちなみに「媚びる」は他人に気に入られるような態度をとる。機嫌をとる。へつらう意と、女が男の気を引こうとしてなまめかしい態度や表情をする意があります。(『大辞泉』)。今回使うのは当然前者ですね。
最後に
今回は「わかる言葉で書く」ことについて述べました。
読み手がわかるレベルの言葉だけで文章を書いてください。
読み手がわからない言葉は一文に一語だけにして、必ず注釈を入れていく工夫が必要です。
わかるレベルの言葉だけで文章を書くには、「
たったそれだけの気遣いで、読み手の理解はより深まるのです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます