応援コメント

28. :出来事に付いて回る「なぜ」」への応援コメント

  • >そこで本来「主人公にはわからない」情報でも読み手に開示してみましょう。

    これは、一人称視点でも可能でしょうか。
    視点主である主人公が知り得ない情報を、どう伝えれば良いのかと思いまして……。

    作者からの返信

     戸田 猫丸様、コメントありがとうございます。

     一人称視点でも「秘密の共有」はできなくもないのですが、三人称視点のときとは異なり、「ネタバレ」の印象が強くなります。
     そこで「秘密の共有」部分だけ三人称視点を使って、シーンの主人公を切り替えてしまう手が考えられます。
     ただ、そのたびに主人公が増えていくのでは散漫になりますので、物語の主人公ひとりと、対になる存在ひとりの計ふたりに視点を絞るとよいでしょう。
     一人称視点でも、終始主人公だけを描写しなくてもよいのです。
     語る視点を明確に切り替えていくだけの筆力は求められますが、うまく使いこなすと表現力をアップさせられますよ。

  • 読み手と語り手の共通認識・意識というのはハマれば凄い吸引力ですよなあ……

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    認識が共有されると、物語に深く没入してくれるようになりますからね。