風虫
***
「頼みを聞いてくれるお礼に」と言って、琴音は千秋をそのまま大学近くのファミレスに連れて行った。
「ドリンクバーの梅昆布茶が美味しいのよ」
そんなことを言いながらハンバーグを口に運ぶ彼女。面倒くさいのかナイフとフォークではなく、箸で直接切り裂いていく。
ハンバーグの隣にはポテト、軟骨唐揚げ、チーズケーキ、パフェといった料理が並んでいる。彼女曰く、「沢山ものが並んでいると幸せな気分になることができると思う」。
見事な食べっぷりに、千秋は今更ながら目の前の女性もまた自身と同じ
「それで、小川君はどうして
ずれ落ちた眼鏡の位置を中指で調整しながら、琴音は尋ねる。
「あ、ああ、そう、えっと、そもそも、み、
千秋が時折つっかえながら話す経緯を、彼女はいつの間にか取り出していたメモに書きとっていく。
(要領のいい人だ)
どちらかと言えばいつも後手に回ってしまう千秋からすれば、羨ましい限りだ。
それだけ琴音が未言に力を入れている、ということでもあるのだろうが、彼女の持つ人を惹きつける力の強さを、千秋は感じ取っていた。
「ふうん、ありがとう。ちなみに、その御祖母様は」
「ああ、ぼ、僕が中学生の頃に亡くなったよ。……母、になら話を聞けるかも」
困ったように笑う彼に、琴音は特に気にする様子もなく「そう、いつかお願いするかも」と言った。
「そ……そ、それで、僕は具体的に何をすればいい? ちょ、ちょっと今すぐに知ってる未言を書きだせ、は難し、いんだけど」
「うん、それはそうだと思う。だから、思い出したときにメモを取っておいてくれるとありがたいかな。言葉と、出来ればアクセント。それから意味と、特にどんな時に使うか。例文があると尚嬉しい」
これを使って、と差し出された小さなメモ帳を千秋は受け取った。
真っ黒な表紙には白抜きにされた猫が浮かんでいる。女子大学生が持つにしてはシンプル過ぎるが、琴音にはぴったりと合っていた。
「ずっ…随分準備が良いんだね」
「メモ帳は常にいくつも持っているの。貴方こそ、文芸部なら持っているのでしょう?」
「ぼっ、ぼ、僕の場合は、スマート、フォンにメモしちゃうからなあ」
他愛のない話をしながら、千秋は(おかしなことになったものだ)なんて考えていた。
(未言……未言かあ、母さんにでも聞いてみるかなあ)
「それでさ、出来れば、で良いのだけれども、なるべく『未言字引』や人に聞くのではなく、自分の言葉で書いてほしいの」
千秋の思考を読み取ったかのような発言に、彼は思わず「へっ」と声を上げた。
「ほら、時代ごとに未言のモーラや使い方、意味合いも若干変わってくる可能性があるでしょう? 勿論発生当時の使用例も調べるつもりよ。ただ、そこで時代がごちゃごちゃになるのは避けたいのよね」
言語学においては、その意味やどういった場面で使うかはもちろん、モーラ(音の高低)等、どのように発音するかも重要になってくる。
曰く、琴音は大学院まで進み、各未言の変遷まで追いたいらしい。そのため、千秋には現代における未言の使用例を担当してもらいたい、とのことだった。
「な、なるほど、それならりょ、了解した。……と、とはいえ僕の知っている、みっ、未言って母譲り、のものだけれど、そ、それはいいの?」
千秋の純粋な疑問に、琴音は「あー、それね」と頬を掻く。痛いところを突かれた、と言った面持ちだ。
「そこは仕方のないところではあるのよね。ほら、未言って『未言字引』やその他作品群が残っているのは良いものの、口承の線もかなり強いのよ。貴方みたいにね。だから、そこは妥協点かなと」
他にも地域差(いわゆる方言)等の問題もあるが、そこには目を瞑る、とのことだった。
なるほど、と千秋はもう一度頷いた。
言葉は変遷するものだ。一年の最初の授業が「文学」とは何か、「言語」とは何か、というところから始まったのを彼は思い出す。
千秋の専門は近現代文学であるため、言語学はそこまで詳しくない。しかし、同じ言葉を研究する者同士、どこまで追求しどこから妥協するかを考える難しさは知っている。
「りょ、了解した。ぼ……僕は僕の脳内をここに書きだせば言いわけだね?」
彼の言葉に、琴音はゆっくりと頷いた。それから、ほんの少しだけ躊躇するそぶりを見せた。しかしそれは千秋が気に掛ける前に、言葉として現れる。
「……それから時々、こうして会って欲しい。発音を確認したい」
何故か目をそらしながら言う彼女に気が付くことなく、千秋はあっさりと「あ、ああ、それは勿論」と肯定した。
「そう……ありがとう」
琴音は緩やかに笑った。
今日一番の、優しい笑顔だった。
***
(……そう言えば、暫く触っていなかったな)
夜、千秋は自宅の壁の隅に置かれたそれに目をやった。
さっきまで祖母の話を彼女にしていたからかもしれない。思考を重ねながらケースの蓋を開ける。
出てきたのは、一本のアコースティックギターだ。
元々祖母が使っていたものらしく、かなり本体は古びている。母曰く「上手いって程でもなかった」ようで、いくつも小さな傷がついていた。
祖母が亡くなった後放置されていたギターを修理に出し、弦を張り替えたのは千秋自身だ。大学生になってからも時折思い出したようにこうしてケースから取り出し、音を出している。
(高校生の頃はSNSの配信機能使ってミニライブ! とかやってたっけ。……今となっては黒歴史にもほどがあるが)
くっくっ、と一人暮らしの狭い部屋の中に、笑い声が響く。彼自身、そこまでギターを上手く弾けるとは思っていない。ただ、歌っている間はどもることがほとんどなく、安心するのだ。
ベッドの柱に背を預け、やや弦を絞る。
(文字や歌にすれば、僕の言葉はきちんと届く)
軽く弦を鳴らす。隣人は今日夜勤らしく、優しい音だけが千秋の鼓膜を揺らした。
「……『僕の願いがひとつだけかなうなら――』」
ふいに口をついて出るのは、他愛ない言葉たちだ。
自分は何でできているかだとか、世界とは何なのかだとか、そういう、痛々しくて輝いていた時代に作った曲。しかしいつも曲と呼ぶには短すぎて、成人してからほとんど歌ったことはなかった。
(大人になってくすんだ、なんてことはまだ言いたくないけど、な)
それでもきっと、当時の言葉はあの時の自分にしか出せないものだろう。そんなことを考えながら、弦をつま弾く。
歌詞自体は酷く平凡で、青春だの恋だの甘酸っぱいだの、そういう言葉が拙いギターの音と共に紡がれていく。半ば苦笑しながら、千秋は一曲を歌い終えた。
観客はベランダから仄かに聞こえてくる風虫と月だけだった。
「あっああ……か、
風に揺れた葉同士がこすれて鳴るのを、虫の鳴き声に例えた未言だ。
台詞として出た言葉はいくらか飛び跳ねた後に不時着した。それでも、不思議と不快にはならなかった。どうにか捕まえた言葉をそっと手繰り寄せる。
千秋はリュックサックから筆箱とメモ帳を取り出し、暫くの間目を閉じていた。
良い詩が、書けそうだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます