応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 自然への応援コメント

    疫病もまた自然の現れのひとつですねぇ

    作者からの返信

    たしかに、そうですよねえ。

  • ほんとに同意!への応援コメント

    ハンムラビ法典すら知らず、その後の世界各地の復讐や仇討と法律との調整や葛藤を知らない人たちが知識人、裸の王様の間違いでは・・・



    と批判できない今の世の中が怖いです(笑と冷や汗)

    作者からの返信

    そうですねえ、おっしゃることは、とてもよくわかります。

  • Zoom授業への応援コメント

    米に臼?
    (笑)

    作者からの返信

    米に臼……!!

  • しないで!への応援コメント

    放棄しちゃったら終わりですよね。でも、何もかも放り出して逃げてみたい。そんな今日この頃です。

    作者からの返信

    そうなんですよねえ。
    私も、この言葉には、同意できたり、できなかったりです。

  • そうですねえへの応援コメント

    ほんとうに、やるしかない世の中です。

    作者からの返信

    ほんとうですよねえ。

  • たいへの応援コメント

    惜しい!

    「態を考えたいですたい」(ニセ・キューシュージン)

    (笑)

    作者からの返信

    上には上が……より高度な……!!

  • 有名な経済学者の言う事は大抵当たらない。
    その辺の中小企業の経営者の言う事の方が余程真理に近い。
    大学で経済学を学んだ私の感想です。

    作者からの返信

    なるほど、大学で経済学を学ばれてのお言葉、深いと感じます……!

  • 知識を名前として知っている事と、それを理解している事の
    間には大きな違いがあります。
    最近はにわかな人が増えてきていますよね…。

    作者からの返信

    おっしゃる通りかと思います。
    そういう傾向もあるのかもしれませんよね。

  • 完全同意ですね。

    器物扱いされている現状がおかしいとさえ感じています。

    作者からの返信

    お気持ち、わかります……!

  • これ、今の私に物凄く刺さりました。

    自分でも文章を書くようになって、疑問にしろ、批判にしろ、そういったものをぶつけて頂ける事はとても有り難いのだと痛感している所です。

    作者からの返信

    ほんとうにおっしゃる通りかと思います!

  • 戦争になったらへの応援コメント

    日本を徴兵制にしたら、戦争が怖くなって反戦機運が高まると思うのですが。よく軍事力を増やせという人がいますが、その人たちは自分たちが戦争に行く可能性が少ないから言えるのだと思います。

    作者からの返信

    なるほど、そういう考えかたも、できるかもしれませんね。


  • 編集済

    このクニだってカタチを変えて未だに

    作者からの返信

    それも、あるかもしれませんねえ。


  • 編集済

    ひどいお話ですね。
    でも、それが現実なのでしょうね。
    目を背けてはいけない問題ですね。

    作者からの返信

    そうですね……ほんとうに。
    日常のなかで、考えられる範囲、できる範囲において、ですが、やっぱり考え続けなければいけない問題だと思います。

  • 自分をへの応援コメント

    自分を蔑み、他人を褒める。
    それは一見良いことに見える。
    しかし、それをしすぎるとただの
    ネガディブな人と思われる。
    だからこそ、時には自分を褒めまくること大事ですね。

    作者からの返信

    おっしゃる通りかと思います。

  • 大人というのは、子供が思っているよりとっても頭が良くて未来を見据えてて、でも馬鹿馬鹿しくて。

    子供というのは、大人が思っているよりもどこまでも馬鹿で無知で、でも繊細で。

    子供というのは馬鹿で無知であるが故に繊細さがある。
    でも、大人になれば頭が良くなり未来を見据えるほどの知識を蓄えている。でもそれが故に、繊細さを失ってしまう。

    ファミレスで子供が発した一言でこんなにも考えるなんて、私自身も馬鹿馬鹿しく思っていますが、それと同時に、考える、振り返る、ためのきっかけというものはどこにでも転がっているのだなと思いました。

    作者からの返信

    ほんとうに。おっしゃる通りかと思います。

    自分が子どものころには、おとなが見えているようで見えていなくて、だからおとなになったいまは、子どものことが見えているようで見えていないんだろうなあ、ということを日々肝に命じて、生きてたりします。

    いえいえ、馬鹿馬鹿しいだなんてとんでもないです。私のふと拾った言葉を、そのようなかたちで捉えて、深く考えてくださったようで、こういう連載をしている甲斐があるなあと、ほんとうに嬉しいです。ありがとうございます。

  • 関係ない話?なのですが
    聖書の創世記のp〇〇に書いてあるこの言葉は、、、

    なんて、先生が話している時、私は
    創世記って新約聖書?旧約聖書?と悩んでしまう私は聖書に嫌われているのですかね笑

    作者からの返信

    なかなか区別がつかなかったりしますよね! 慣れてしまえば別ですが、それまでの道のりがまた早い!

  • 好きが超える越えた先に、愛する
    というものがある。

    日本文化の良さを色々な人に知ってもらって"愛して"いただきたいですね。

    ついでに、私たちも他の国の文化も
    "愛し"ましょうかね。

    作者からの返信

    なるほど、たしかにおっしゃる通りですね。
    文化を、愛する。いまの世のなかですごくテーマになってくることですよね……!!

  • ありがとうございますへの応援コメント

    復習はしっかりやらなきゃね!(黒笑)

    作者からの返信

    ふくしゅう、まさしく、そうですね……!!

  • 明治維新をへの応援コメント

    中々難しいトコロですね〜。

    作者からの返信

    ですよねえ。難しいところです。

  • 武士がへの応援コメント

    最盛期、五賢帝時代までの古代ローマでは軍団が街道や都市の建設を担っていて、それは軍団兵であった市民にとっても名誉と誇りであった事は興味深いですね。

    作者からの返信

    ですねえ。ほんとうに。
    比較することでいろいろ見えてくるものも、ありそうですよね……。

  • でもねあんまりへの応援コメント

    ああ、タイムリーでした。ありがとうございます。。

    作者からの返信

    私が言ったのではないですけれど、でもそうだったのだとしたら、なにか嬉しいですね。どういたしましてです……!

  • 人に頼れば頼るほどへの応援コメント

    気合い入れよう(頭突き)

    作者からの返信

    物理!!

  • 動物にだってへの応援コメント

    その通りです。

    作者からの返信

    そうですよねえ、ほんとうに。

  • あかぺららら〜♪

    作者からの返信

    らららー!!

  • 友達はへの応援コメント

    そも「友」とは?突き詰めない方が無難ではありますね。

    作者からの返信

    「友」とは、うむ……。

  • すり寄る悪タレには
    頭突きにて気合い注入!

    作者からの返信

    またしても頭突き……!
    つよいですね!!

  • 頭を鍛えておけばへの応援コメント

    更に頭突き❗️

    作者からの返信

    さらにつよいですね……!!

  • できるだけへの応援コメント

    良し、頭突き❗️

    作者からの返信

    つよい……!


  • 編集済

    そもまた、ひとつの「努力」、「才能」のカタチでありましょう。

    作者からの返信

    なるほど、そういう捉えかたもあるかもですねえ。


  • 編集済

    格差問題はへの応援コメント

    「様々な、様々に格差があるのが当前であり、自然なのだ」と言う事から目をそらす人々。

    格差が拡がり固定化すると社会の、コミュニティの活力が失われ、発展が停滞し、弱体化する。結果、コミュニティ自体が損なわれる。故にコミュニティ上層は格差のある程度の解消に留意するべきでありましょう。自らの安寧の為に。

    作者からの返信

    私はけっして格差の上位にいないので、なんともこう……ってとこがありますねえ……。

  • 学力への応援コメント

    経済力も泣けるよ(笑)

    作者からの返信

    それもありますね!!

  • 素敵な先生!
    授業、受けてみたくなっちゃいます。

    「たとえどんな先生でも」
    素晴らしい学生さんです…。
    がんばってください!

    作者からの返信

    先生ほんとうにすてきなんです!

    いえいえ、こちらは教えを乞うてる身ですので……。
    先生がたからはいつも学べることだらけです。
    どうもです。これからもがんばります!

  • 基礎、基盤への応援コメント

    人も建物も基礎が大切だぞー(笑)
    器用に出来る者なんて一握り、基礎と経験の伝授で引き出しを多くしておくものさ(笑)

    「ばろさん(仮名)、ピラニアのフライって、基本ですか?」

    基本は確か塩焼きだったかなぁ?

    作者からの返信

    やっぱり人も建物もそうなんですよね……!

    そしてピラニアのフライ! ピラニアのフライって!!

  • 数学で書かれた物理の理論を用いて研究してるイメージです。

    作者からの返信

    なるほど、そういう感じなんですね!

  • 学問の方法への応援コメント

    これはテキスト内容ではなくて、手法のことを指しているような気がします。

    作者からの返信

    そうかもしれません。
    方法論、あるいは、方法論も含めた内容そのものかもしれませんね。

  • その不確実なパーツが特定できる、っていう点が他の学問にはないアドバンテージであろうかと思います。

    作者からの返信

    それは確かにそうかもしれません。
    数学という分野にしかできないものかもしれない、と専門外ながら思います。

  • 追体験への応援コメント

    沁みる……

    作者からの返信

    沁みますよね……。
    一種の学問の特性、特異性といいますか、学問固有の聖性のような感覚さえ覚えます。

  • 講読ではねへの応援コメント

    「読書」と「購読」の違いは、
    「旅行」と「出張」の違いみたいなものですかね~

    作者からの返信

    そのたとえにあらわれるところも多分にあるかもしれませんね!!

  • 「なかんずく」とか言っちゃう外国人みたい。

    作者からの返信

    「なかんずく」とか言っちゃう外国人……!

  • 見放した、のか、決別した、のか。

    作者からの返信

    どうなんでしょうか……!

  • これ、2通りの意味がありますよね。

    次の世界(に行く私)のために 勉強
    次の世界の(誰かの)ために 勉強

    作者からの返信

    言われてみれば、ふたつの意味でとることができますねー!

  • 市場にはへの応援コメント

    タンスターフル、ですね。

    作者からの返信

    まさしく!

  • 民主主義はへの応援コメント

    多数決というシステムは、責任をとりたくない人を作り出す、ということでしょうか。

    作者からの返信

    それもあるでしょうし、民主主義というのはけっきょくだれか強いひとの意思が強く働きがちだ、みたいな文脈だったかと思います!

  • 私はイデオロギーのことを想像しました。

    作者からの返信

    イデオロギーの話にも結びつけられるかもしれませんね!

  • 経済というのもへの応援コメント

    成長し、出会い、子を成し、病気になって、死ぬ。
    ということでしょうか。

    作者からの返信

    それもあるかもしれませんし、経済というのはつねに動いているということを言いたいがための比喩だったような気もします!

  • むかし、とある友人からへの応援コメント

    信じがたいですが、小学生に将来なりたい職業を書かせると、「ニート」と書く子がいるそうですよ。

    作者からの返信

    ああー、なるほどそういう小学生もいるのですねえ……。

  • 常にWifiスポットを探すべきなのです、と言えばいいのかな~

    作者からの返信

    ああー、なるほど、現代向けにあえて翻訳するならばWi-Fiスポットを用いることになったり……みたいな、なるほど……!

  • だからへの応援コメント

    古本屋に売れなくなる(笑)

    作者からの返信

    それはありますね!


  • 編集済

    そういうの好きですよ私はへの応援コメント

    That’s DAN G !

    作者からの返信

    だんだんだん! ですね!!

  • 神様は居るだけよ。
    祈りは捧げても救いは…………

    貴方だけの神様じゃないんだし。

    作者からの返信

    それも、ありますなあ……。

  • 「信じる者は救われる」或いは「救われざるは信心不足」

    何故我等をお試しになるのですか!

    「神は天上におわしまして地上にある人間を救わない」




     「神」を信じずとも在ると思い畏れ敬う。

     それでも、願いて祈ることをやめられないのは。

    作者からの返信

    神というのは、かくもふしぎなものです。

  • 神は死んだとニーチェが言い、神を鎮めると倭人が言い、神を沈めるとその子孫が言う。
    その子孫はさらにネタにする。
    ネタにする行為は………………

    うん、何て言うか神は逃げ出した。

    って、言うか【天津みかぼし×月詠】は…………未だましだけど
    【アッラー×エホバ】とか【エホバ×アッラー】とか【アッラー×トランプ】とか魔境過ぎるだろう!

    ちなみに【トランプ×アッラー&ブラフマン】があった。

    まあ、これはそくばいじょの話で病院には【トランプ×キム】の同人誌が………

    作者からの返信

    その手のかたがたはなんでもそれにできますからな!
    つよいですよ!!!

  • 学生数の減少と懐事情もあるのでは?

    作者からの返信

    それもあるかもしれませんねえ。
    これをおっしゃったかたによれば、学生というのはカフェとかで勉強するものということで、学校の前から撤退しているのはつまりそういうことなのだろうと……私自身かなりカフェで勉強する派の学生なんで、そのかたのおっしゃってることは非常にわかってしまいましたねえ。

  • 哲学は狂気とへの応援コメント

    天の高さ、水底の深淵を考える余りに大地に立っている事を自失してしまいがちになるからでは?と。

    作者からの返信

    それはあると思います。
    いまはしっかり大地に生きているはずなのに、自分が天空の民、あるいは深海の民のように思えてきてしまって、大地で呼吸することに違和感を覚えはじめたりするのですよね……きっと。

  • 哲学は狂気とへの応援コメント

    学問はキチガイと付き合いながら歩むものだ。

    まぁ、世間も似たり寄ったり(笑)

    キノコの(不適切表記)が金をねだるのを(以下削除)

    作者からの返信

    世間もそんなものなのかもしれませんね!
    そして相変わらずご容赦なくて物騒な!!

  • かつて統合失調症はへの応援コメント

    昔で言う「○○憑き」は、統合失調症の場合もあったのではないか?との説があった様に記憶しています。

    作者からの返信

    ああー、そういった説もありますねえ。統合失調症。突き詰めれば突き詰めるほど、人間の本質にかかわると思うのです……。

  • 歴史って科目はへの応援コメント

    全く以て!!

    作者からの返信

    ですよね!!

  • 経済というのはへの応援コメント

    カサは天下の回りもの~(マテ)

    作者からの返信

    カサは……!!

  • 槍でぶっ刺されて復活してイェーイ❗️
    舎弟にここ刺されたんだぜと傷口自慢……………

    うん、やらかしてるな。
    この中二病患者、

    中二病とは2000年中ではない(笑)

    作者からの返信

    ありましたね!!

  • 長く続いたものは、への応援コメント

    酒とか煙草とか………(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)

    作者からの返信

    そういうのもありますよね!!

  • 因果律の立場に立つならへの応援コメント

    因果応報ならどうしたって死ぬ定め。

    ならば、タケノコを進めよう。

    作者からの返信

    タケノコをすすめてせいいっぱい生きる……!!

  • 自由の実在の問題への応援コメント

    法令を守るのが不自由なのか縛りプレーを選べると言う自由なのか?

    ふと、悩む。

    作者からの返信

    そういう意味での「自由」もありますよね!
    「自由」というのはほんとうに突き詰めれば突き詰めるほどいろいろあると思います!!

  • 神に対する仮説とかねへの応援コメント

    私が居る、神も居る。
    タケノコの神様が

    キノコは知らん

    作者からの返信

    タケノコの神様!!

  • ですね。アレもまた、ひとつの「芸の術」のカタチ。

    作者からの返信

    ですねえー。

  • なるほどへの応援コメント

    キリストを認めなければユダヤ教、キリストを道の途中とすればイスラム教?

    (投稿者は危険発言で………)

    作者からの返信

    いわゆる一神教のだいじな基礎のところですな!

  • でも台風ねへの応援コメント

    台風で閉店は敗けだと……

    うちの店は生命線である。
    誰かのとは言わないが………
    まぁ、設備保全のために誰かしら置いているから次いでにと(笑)

    店長、負け惜しみの愚痴は私に言わないで(近所で建築系技能もちだからと呼び出されました(笑))

    作者からの返信

    頼られていらっしゃるのですね!!

  • 台風にもねへの応援コメント

    めげたときが敗けだ❗️
    備えて備えて、備えが足りなかったとしても次の季節に実りをもたらしてやる。

    折れたのならば切り除いて光と風を入れる間伐とし、炭の素材と
    土が流れる?土は新たに育てれば良い。
    我らのうちの誰かが倒れ伏すとも
    誰かがたって幸いであるのならば我らの勝利である。
    嗚呼、タケノコの育てる友よ、私は君の慈しんだ恵みを悦ぶ。

    願わくば、めげることのなきように………

    作者からの返信

    そうしてふたたび芽吹くのですねえ……。

  • なるほどへの応援コメント

    「そこ」とは?

    作者からの返信

    そのかたがおっしゃるには「神の愛」でしたねえ。

  • かつての時代の夢への応援コメント

    ……1970年代には未だ「年月賦やら借金して(ローン組んで)まで、家なんて買うもんじゃない」って意見が残ってましたねぇ。

    作者からの返信

    1970年代にはそういう感覚があったのですねえ……。

  • 歴史上の大きな変化への応援コメント

    ベルリンの壁、花火を見る邪魔ですらない。
    壁のあっち側でもそっち側でもうちの花火見てって………

    秋田の花火師の失言より

    作者からの返信

    そんなふうに花火のプロフェッショナルはおっしゃるのですね! なるほど!!

  • よくそう言うよねへの応援コメント

    師弟は誠道なり。

    作者からの返信

    ああ、なるほど……。

  • 分野への応援コメント

    キノコ派の辞書は此処に(ニヤリッ)

    作者からの返信

    そしてキノコ派の辞書とは……!!

  • 分野への応援コメント

    タケノコ派の辞書は何処に?

    作者からの返信

    タケノコ派の辞書……とは……!!

  • 理論への応援コメント

    理論の積み木崩しとしての量子理論。

    作者からの返信

    なるほどそういう……。

  • 景気によってへの応援コメント

    ……腐ケーキ食べたらお腹壊す。

    作者からの返信

    ほんとですよね!!

  • 理論への応援コメント

    まさにバトンですね!

    作者からの返信

    ですねえ!
    知のバトンですねえ……。

  • マグロ経済学、鮪の価値がトロにあると言う…………その幻想をぶっ壊す‼

    トロは良いこれは否定しない。
    刮腹した文豪もその美味を知っている。
    そればかり頼むのは不幸である。
    赤身の滋味を皮ぎしの歯応えを、ほほ肉の溢れる肉汁を…………
    地味に滋味があるマグロを味わい尽くすこと無き不幸を私は愁い経験を顕す

    マクロの胃腸はさっと湯がいて酢味噌にて味わうのも良く、煮込んでもつ煮も悪くない。キムチの元と合えてチャンジャ擬きとかも良いものである。

    他にも(マグロ料理の説明が続く)

    トロだのなんだのを定番でもと求める輩は旨いのを海に棄てる。
    トロだけ切りて他棄てる。
    命食らうものなれば全てを活かしたいのはマグロ経済学の宿痾なるかな。

    まぁ、マグロの視点からすれば迷惑ところか害悪なんだろうかな。

    作者からの返信

    わあー、マグロ食べたくなります……。
    マジで……お話聴いていると、新鮮なマグロをぐわっと食べたくなります……!!


  • 編集済

    マグロ経済学におけるマグロの視点!……中トロ刺身が1番好きれふ♥マグロさん達ごめんなさいm(_ _;)m

    作者からの返信

    マグロ経済学!
    中トロ刺身おいしいですよね!!

  • 経済というのはへの応援コメント

    カネは天下のまわりもの〜

    作者からの返信

    ですな!!

  • 勉強するチャンスへの応援コメント

    もう片方にはキノコを持ちて

    作者からの返信

    おおおー、ついにキノコが……!

  • 勉強するチャンスへの応援コメント

    若人よ我等が古き郷愁に後悔に気負う事無く我を踏台として羽ばたけ‼
    我ら古きものは礎石としてお前らの糧となろう

    学べ‼我らを糧として
    学べ‼我らを失敗例として
    学べ‼我等が少なき成功を糧として
    進め、君が君で有るために

    嗚呼、君が羽ばたくために
    羽ばたく君を見るために
    多くの友が供漢が
    幾重に骨折る苦労をしたか

    羽ばたけ子等よ 君らを阻む物はない
    羽ばたけ子等よ 我らが事を無きように
    幸いなれや後の子よ 私は煉獄嗤い往こう
    よきかな君が進むなら 私は喜び糧となろう

    嗚呼、願わくば最果ての世で
    タケノコ片手に幸いあると
    嗚呼、願わくば最果ての世で
    学べぬ不幸はがわからぬことを

    作者からの返信

    これからのひとたちに向けた想い、ですねえ……詩的です。受け取りたいです。
    でもけっきょくタケノコは入れ込まれているんですね! っていう!!

  • 後期はねへの応援コメント

    頑張って!……ぼちぼちね♪

    作者からの返信

    はいー、がんばりますー、ぼちぼち!

  • 本気でへの応援コメント

    それがですね、当人からしてみたら本気で全力だったりするのですよー。最近は「努力出来る才能」なんて言いますけど、「自らに勉めることを強いる」のって難易度が高いと思うのですよー。

    作者からの返信

    そういうこともありますよねえ……。
    先生も手厳しいことをおっしゃいます!

  • 『自然』におけるへの応援コメント

    あるかないか

    作者からの返信

    その観点もありますねえ。

  • 理性の陥穽。

    作者からの返信

    なるほど陥穽……。

  • 学問の方法への応援コメント

    薄い味付けから濃い味付けの品へ。そして口直し。

    作者からの返信

    味付け……!!

  • 学問の方法への応援コメント

    飯の食いかた、酒の飲み方

    作者からの返信

    それもそうかもしれません!!

  • 消費者としてもへの応援コメント

    困るのは中途半端な知識と、学び直さないことです。

    作者からの返信

    おっしゃる通りですねえ……。

  • 勉強や仕事の秘訣への応援コメント

    適度が一番です

    作者からの返信

    適度、だいじですね……!

  • 主観



    群盲象を撫でるがごとき、数学はみる人により変わる。

    作者からの返信

    なるほど、おもしろいです……。

  • 天動説への応援コメント

    ふと、思う。
    天動説は聖地を軸に世界が回る。

    神のおわす地………

    これは不敬になるのかな?



    まぁ、私は異教徒だし関係ないか(笑)

    作者からの返信

    神はそのもっと上にいるって考えられてたんでしょかね!
    私にもそこらへんいまいちわかりませんが!!

  • 「数学」を「論理的思考」と読むならば

    作者からの返信

    そういう考えかたもあるかもしれませんねえ。

  • 政か?祭りか?

    作者からの返信

    なるほど、うまいです!

  • 金になるかならないかとか………

    作者からの返信

    それもありますよねえ……。

  • 哲学書に慣れるにはへの応援コメント

    ネタは集めるに越したことはない(邪笑)

    作者からの返信

    ほんとにですね!!

  • 哲学書に慣れるにはへの応援コメント

    哲学以外の学問にも通じる気がします。

    作者からの返信

    おっしゃる通りかと思います。

  • 政は祭。

    作者からの返信

    そういう側面ほんとあります……。

  • 読みて殴らるる心地のあるは、正に格闘に例うべし。

    作者からの返信

    ですよねえ!

  • 小鹿への応援コメント

    ……むむ!読みは?「小鹿」でググったら地名やらお酒やら

    作者からの返信

    あっ、この場合の小鹿はふつうに「こじか」って読む、こう、子どもの鹿のことです!
    「ぷるぷる足が震えてる」みたいな、そういう意味でおっしゃってたような……??

  • ああ、ありますねぇ〜、そんなシチュエーション。

    作者からの返信

    ありますよねえ!!