二二 弱点



「違う」

 ゆくは短く言った。乾いた布から水を絞ろうとするかのような声だった。

「足し算を間違えたんだ。八〇〇〇対二五〇〇〇じゃない」

 前提が違った。勝ち目のないほうは向こうではなかった。

なんだよ」

 足し算を間違える、むつはそのことの意味を考える。単純な計算違いのはずはない。この戦場に進んだ勢力は三。であれば、、一九〇〇〇という数字が成り立つのか。

 睦もまた、醒めた。

 月垂りの軍、八〇〇〇。

 そして、、一一〇〇〇。

 ――両軍を合わせれば、一九〇〇〇になる。

すなわち、それは――

 睦は、やはり枯れたような声で、行に問うた。

「まさか、羽撃ちの軍が裏切ると……?」

 行は問いかけに答えず、思考の渦を裂いて走った雷撃を持て余すように、するめを積んでいた台を蹴り飛ばした。台は音を立てて転がり、天幕の布に阻まれて止まる。

 怒りか、戦慄か、あるいは昂揚なのか、どうともわからないながら、行は吼えた。

「やってくれるじゃないか! 隠坊かくぼう!」



 列椿の本陣から後方、後詰めとして配置されている羽撃ちの軍の本陣、赤みがかった布地の天幕を出てすぐの場所に、かくは立っていた。予想の範囲内には収まっていたが、良い目は引いていない。ずいぶんと離されて配置されてしまった。

 隠は旅装束のみ、脇差しひとつという格好で、笠もかぶっていなかった。装束の左胸には金糸の刺繍で、桔梗ききょうと羽硬筆ペンが描かれている。行の開いた私塾でずっと用いられてきたマークであれば、二代目の塾長である隠のマークでもある。〈理に従順であれ〉との意が込められたものだ。

 軍師たるものが、敵の矢の届く位置にいるようでは話にならない、その思いは隠の自負となり、よろいは無用と、着けることを選ばなかった。

 隠の背後、天幕の布が開かれ、女性士官が姿を見せた。紫紺しこんよろいを身にまとい、太刀たちを腰から下げている。羽撃ちの軍の指揮官、深葉槌みはづちさいだ。よわいは三十四、月垂りの将、八刀鹿やとかていの半分に満たない年齢ながら、その勇猛果敢の誉れは、すでに内外に轟いている。

「師を裏切る気分とは、どういうものだ?」

 隠のすぐ隣に立って、しかし漆黒の瞳は前方に向けたまま、裁は問いかけた。紫がかった長い銀髪が微風に揺れた。

「どういうもこういうも。正々堂々こそが無礼だ、って、そういう人ですから、騙し討たないほうが怒られますよ。敵と味方に分かれただけです」

 別千千ことちぢゆくの一番弟子は、その全霊をもって、与えられた仕事を完遂する。それが唯一、師に恥じないでいられる生き方だ。戦う相手がたとえ師本人であっても、貫かねばなるまい。そして隠には、戦勝請負から勝利を奪い、初の敗北を与えるならば、不敗の神話を破るならば、それは自分こそがふさわしいと、そういう自負もある。

「先生の唯一の弱点は、です。いったん仲間だと思うと、無条件で信じる傾向があるんですよ。疑うことを忘れてしまうんです」

 敵の弱点を知り、それをく。戦術の基本であり常道。

「列椿総大将の老将軍が、なぜ先生にこのいくさを一任したか、俺だって察しがつくのに、先生はただの怠慢だと思ってましたからね。そんなわけないでしょうよ。あの歳で隠居しようとしないのに」

 軍議で同席してから、風呂に誘われるまでに、隠は行の不満をうまく聞き出していた。行はと認識していて、何らの悪意も感じていなかった。

「あの老将軍は、最初からと感じていたんです。それでも月垂りの国は欲しい。万一の時は敗戦の責任を先生に押しつけるつもりで、そして勝った時には英断たる人選をしたと誇るつもりで、全て任せたってわけです」

 この戦乱の世、生き残ろうと思えば知略を駆使することもあろう。それ自体、そう非難できるものではない。しかしさいにしてみれば気にくわない。味方を陥れるなど、大局を見ていない証拠と断ずる他ない。

「あの狸爺たぬきじじいは好かん。今はあまり前線には立たんが、あれはもともと、権謀術数の権化のような男だ。衰えてはいないとみえる」

 同盟国でありながらも、列椿と羽撃ちは小競り合いを繰り返してきた。武力では圧しながら、老将軍、萬祖主よろづおやぬしたたの知謀にしてやられた経験が幾度もある。

 ある意味では、狸爺たぬきじじいに感謝しなければならない、そんな思いもまた、裁のうちに湧く。知略の重要性を思い知ったからこそ、優れた軍師をずっと探してきたのだ。そしてついに、秋大忌あきおおいみかくを見出したのだ。

「それで、次はどうなる? そして何をする?」

 指揮官は静心しずこころを保たなければならないと、裁は士官になって後、昂揚さえ強く戒めてきたが、今は胸中に躍るものがあった。軍師がかたわらにいるというのはいいものだ。指揮官がたとえ激昂しても、すぐ隣に冷静な頭がある。

「やだなぁ。策は全部書類にまとめて提出したのに、何も見ずに承認の印だけ押すんですもん」

 決定権はあくまで指揮官にある、ゆえに隠は事前の承認を求めたのだが、裁は何ひとつ見定めないうちに全てを許可した。

「私はお前に任せたんだ。それとも、軍師というのは、素人に口を挟まれて嬉しいのか? そうなら考えを改めるが」

 そうも言われてしまえば、隠は感服するしかない。万を超える兵を率いる指揮官が、戦術について、自らをと言うのである。それでいて誇りにあふれる顔を向ける。将器の見本のようだ。適材適所を知るということは、適していない場所にということでもある。こうも見事に実践されてはため息も出ない。

「いいえ。印だけでけっこうです。それにしても、敵方の指揮官の愛弟子を、よくもまあ、手放しで信じるものですね。内通してるかもしれないのに」

 羽撃ちを裏切ろうなどとは露ほども思わないが、こうも評価されれば、隠は戸惑いを御しきれない。自分から減点したくなってしまう。

「人の仕事に口を挟むのは上品とは言えんな」

 戦術は任せたとて、裁には裁の仕事がある。大将まで隠に任せたわけではない。

「疑われてやる気を出す部下など、私は知らん。私に必要なのは信じることと、万一、裏切り者が出たなら、それを斬り捨てることだ。好きにやれ。信頼に応えるか、さもなくば斬られるか、どちらかだ」

 将は決して疑心を持たない。それが裁のやり方だった。疑いはいらない。必要なのは、信頼を貫くことと、のもとに太刀を振るうことだ。

「うーん、年上で気の強い女性ひと、大好きだから困るなぁ」

 隠は苦笑とともに言った。裁は何も返さなかった。色じかけひとつで勝利が買えるなら安いが、それを望んで言ったのではないだろう。

「さて、列椿の軍が羽撃ちの離反に気づいた時点で、我々は全軍を前に進めます。先生は間違いなく気づきます。というより、気づいてもらわないと困るんですけどね」

 最初から、裏切りに気づかれることを前提としている。大事なことは、気づかれないことではなく、、予定通りの時間にものごとが進むか、隠の用意した策のきもとなるのは、その一点のみ。

 では勝負にならない。隠にしても、行に挑む気概であって、超越しているとは思えない。であれば、に持ち込むべきなのだ。何をどうしようと、実際に戦うのは兵であり人だ。人の動かしかたで争えばいい。将同士の勝負をお膳立てするために策があり、予定時刻が鍵になる。

 老獪ろうかい萬祖主よろづおやぬしたたは戦場に出ていない。敵方の指揮官は別千千行、あるいは乙気吹おといぶきむつ。戦術家と有望な若手、どちらも指揮を、将であることを本分としてはこなかった。対してこちらには、まれなる将器を備えた勇将、深葉槌みはづちさいがいる。鬼と呼ばれる猛将、八刀鹿やとかていがいる。そのてい懐刀ふところがたなとして知られる知将、氷月弓ひつくゆみすみもいる。たとえ戦勝請負を向こうにまわすとしても、

「離反に気づく、とは、何をもって判断する?」

 裁は訊ねた。兵に命令を下すのは大将である裁の役目で、基準を把握しておく必要があった。

「偵察の報告を待ちます。すごくわかりやすいので、心配はいりません。我々の裏切りに気づけば、きっと先生は、月垂りの軍に対してをかけます」



 睦を選り抜きとして育てている列椿国軍の判断は、極めて正しい。

 行の隣にいればこそ霞む。経験の乏しさは否めない。しかし元来、英傑の資質さえ持つ、優れた軍人いくさびとである。

 だから、気づく。

 改めた足し算、そこから得られた新たな兵力差、その数字以上に厳しいと。

 布陣図を見た瞬間に察する。

 

「ここにとどまれば、挟撃きょうげきを受ける……」

「ま、そういうことだね」

 羽撃ちの軍を後詰めとして後方に配置してしまい、前方には月垂りの軍が構えている。羽撃ちが敵に寝返れば、挟み撃ちにされる。それだけならまだいい。味方と思っていた軍勢に背後をかれれば、兵は恐慌状態に陥る。そのうえで攻められれば、壊滅さえ覚悟せねばならない。

 睦は余計なことは言わなかったが、拳を強く痛いほどに握った。

 ――挟撃のひとつで壊滅の恐れが生じるのは、副将が乙気吹睦だからだ。

 羽撃ちには、こちらの情報はつつぬけだった。指揮官の経験不足を知り、迷わずにそこをいた。挟まれたとて、恐慌に陥るとて、兵にと言い、すぐに兵が落ち着くのならば、十分に戦えるはずなのだ。萬祖主よろづおやぬしたたならそれができる。睦が同じことを言っても兵は従わない。将としての信頼がない。

 睦はすぐに気を取り直し、拳から力を抜いた。自分の無力にうちひしがれていては、大将が副将に頼れないではないか。自分がここにいる意味が、本当になくなってしまうではないか。

「しかし、裏切る理由がありません」

 睦は自分の見識が行に及ばないことを承知で、否定を投げかけた。行に必要なことだと思った。

 、それはまず自分に言うべきなのだ。力不足を恐れるな。ためらうな。睦は自分に言い聞かせる。乙気吹睦より優秀は将はいくらでもいる。今ここに立つべき人間は。このいくさを勝利に導ける人間は。代われるものなら喜んで代わろう。現実はどうだ。ここにいるのは誰なのか。認めろ。。弱者がおのれの弱さに怖じければ、なおさらに勝てなくなる。

 行がひとりで一刻ほども悩んでいたことが、ついさっき、睦と話してすぐにけた。睦はそれを自分の手柄とは思わない。行は私塾で戦術を教えていた期間が二年以上ある。話しながら、教えながらのほうが、行は考えがまとまるのではないか。そう思えばこそ、不明な点を挙げる。

「列椿に本気で弓を引けば、諸国連合からの脱退は避けられません。失うものが多すぎます。これは小競り合いでは済みません」

「それを上回る利益があるってこと。たぶん、これだよ」行は左手を挙げ、その甲を睦に見せた。その中指に、隠から贈られた指輪がはめられている。

「純金の安物だってさ」




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る