一四 贖罪



 裏がある。

 表の反対側を探せば、すぐに見つかる。それは世にあふれている。

 咎言とがごとにもまた、がある。

 表の咎言と同様に、与えられている。全ての咎持ちは等しく、それを持っている。言うことができる。

 けれどしかし、咎持ちはそれを裏とは呼ばない。と呼ぶ。なにゆえか。

 覚悟が求められるからだ。

 咎言の裏は、、咎持ち自身に何かをを求めるからだ。

 それは贖罪しょくざいのようだと、うるは思う。

 咎持ちがかつて犯した過ちに対するものではない。

 人の身に余る強大な力を使うことへの償いだ。


 まぶたは最初から閉じていた。どうせ何も見えない。

 駆ける音が近づいてきた。軽い音だ。子供の駆ける音だ。

 音に向き合う形で、潤は立ち尽くしている。すぐ左側は崖だ。潤は全身の感覚を澄ませる。駆けてくる。鋭い身のこなしで岩を踏み越える。刃物の閃く音。短刀ではない。どこかに隠しておいた立派な刀に持ち替えたのだろう。駆けてくる。間もなく至近に迫る。けれど正面からは斬りつけない。そんな愚かなことはしない。刀を振るい、斬るように見せかけてから背後に回る。本当に斬りかかるのは、その後だ。

 迫る足音が、殺気を伴って激しさを増す。

 潤のはことごとく当たった。

 潤の眼前で刃物が空を斬り、潤の右を人が駆け抜け、勢いを落とし、背後で反転しようとする。

 待っていたのは、この瞬間だ。

 潤は

 奥の手を。

 誰にも聞かれることのない、もうひとつのことばを。

魘魅えんみ――神隠かみかくしの葦原あしわら

 それを言い終わった時、はやの振るう刃は、潤の首に達していた。わずかばかり肌がかれ、しかし、早が刀を振り抜いても、潤の首が落ちることはなかった。

 早の眼前、その時、そこには誰もいなかったからだ。

 潤は、この世から消えていた。

 とともに。

 早の持つ刀に、わずかに血が残っていること、それが問題だった。

 潤の着ていた振袖が、早をからかうように、はらりと地に落ちた。


 潤はいまだに同じ場所に立っている。しかし、早のいるうつにはいない。

 神隠かみかくしの葦原あしわら、それは、潤のに移すものだ。潤はその場から移動していない。しかし誰にも見えない。さわれない。干渉できない。そして、裏側にいながらにして表の世界を遠見で確認し、そこに呪いの大蛇、あそを放つことができる。決して攻撃されない場所から相手を攻撃できる。その点では、理想的だと言える。

 それでも潤には、いちいちここに来たいとは到底思えない。いや、潤でなければ何度も来たりはしない。

 ここはただ、ひたすらに

 人は寒ければ寒いと感じる。さらに寒ければ痛いと感じる。

 そのさらにひとつ上の寒さならどう感じる?

 それ知らない。潤にはわからない。

 なぜなら、この場所の寒さはひとつ上では済まないからだ。

 ふたつ上か、あるいはもっと上なのか。この世の裏側に来ておいて、瞬時に死なないだけありがたいと、潤はそう思うことにしている。

 潤はまぶたも口も固く閉じている。開けられない。目を開けば眼球が凍りつき、口を開けば中が壊される。呼吸の必要など絶無のうえに絶無だ。わずかでも動いたぶんだけ死に近づく。ここはそういう場所だ。寒すぎる。人間に許された場所ではない。祈るように歯を食いしばっている。

 何もここへは持ってこれない。着ていた服は表側に取り残される。その身ひとつで訪れて、素肌を全て晒すことになる。それだけで十二分に過ぎる。この場所で微動だにしないでいる。それが、どれだけ生類の本能に逆らうものか。

 諸国連合に暮らす者たちには、およそ縁のない感覚だ。ともに戦うことになった際、戦勝請負にこの場所の話をしたことがある。すぐに理解したのはゆくだけだった。ゆえに、残りの三人にその一端を伝えるため、潤はひとつの例え話をした。

『熱湯の中で目を開けたいって、思う?』

 そして今、また別の例え話を持ち出さなければならなくなった。

 すなわち――

 ――首を熱湯に浸す時、そこに傷があったらどうなるか。

 ここはなのだ。

 取るに足らない切り傷、子供だったら泣くかもしれない、その程度。それでさえ、この裏側の世界――葦原あしわらでは致命傷になる。ましてや、それが首にある。

 本当に斬られてやるつもりはなかった。単純にしくじった。

 潤のは当たりはした。早はその通りに動いた。しかし、早が刀を振るう動作が、潤の目算よりはるかに速かった。あらたを超える達人を想定して、なお足りなかった。今となっては、最初に得ただけが正しかった。

 

 足の指とは違う。首だ。凍傷になったからといって切り落とすわけにはいかない。首が凍れば頭へ向かう血が止まる。刹那の猶予すら与えられてはいない。

 まぶたは閉じている。表の世界への遠見は最初からしている。当然ながら、視界は黒一色だ。

 だから、もはや、勘にしか頼れない。

 斬られるのを待っていたのは、早の位置をできる限り絞り込むためだ。とどめの一刀を振るって、しかも標的を見失うとなれば、わずかであっても動きは止まる。それは避けられない。とわかる。

 傷さえなければ、少しは時間が得られる。やりようがある。あそは何度でも出せる。あそが斬られ、居場所が知れたとて――早の脳裏に浮かぶのはうつか、葦原か、さもなくば一面の闇か――早の前に潤は存在していない。どう知れようと、早には攻め手がない。だが、傷のある今、多くを求めれば潤は葦原に殺される。

 早の正確な位置はわからない。わかりようがない。

 それでも、早が刀を持っているであろう左腕に、即座に、そして的確に遊を巻きつけなくてはならない。

 それは勘というよりは、本能に近しいものがあった。その必要性を感じるより早く、潤はあそを出していた。頂点に君臨する者が勝とうとしたゆえか、生物としてこの場から早く逃れたい一心であったのか、潤には判断がつかない。

 どうあれ、それは結果として――

 ――神幡姫かむはたひめうるがいまだ頂点にあることを証明した。



 潤が葦原にいるうちにできたのは、早の左腕にあそを巻きつけてから、あそもろとも崖下に落とすことだけだった。それでさえ、魘魅えんみけたのは、限界と思える地点をゆうに過ぎてからのことだ。

 光が注いでいた。早は咎言による闇をいていた。早自身の周りはどうか知れないが、少なくともここは明るい。みついたまぶたを開くのには手こずったが、今や潤には晴れわたった空が見える。早の思惑はどこにあるのか、このまま痛み分けとしようという意思表示なら、それは願ってもないが、わからない。

 直感が働く気配は全くない。こんなでは当然だと、潤は思う。

 てた手足が太陽の熱にほぐされていくと、そこに激痛が走る。目眩めまいがひどい。無惨なまでに呼吸が乱れる。潤にしてみれば、はどうでもいい。問題なのは、だ。

 自らが先ほどまでまとっていた振袖の上に、首をかばいながらどうにか仰向けに倒れた潤は、ただ恐怖に震えていた。布きれ一枚まとわぬ体が、脅えのまま、好き放題に細かく揺れる。死ぬことへの恐怖ではない。葦原への恐怖だった。涙が頬を滑り、振袖の布地に達する。その量は増すばかりで、止まる気配を見せない。

 葦原では、恐怖によって取り乱すことは許されない。それは敗北を、そして死を、限りなく決定的なものにする。しかし、怖い。怖い。葦原は。潤は、表側に戻ってきてから、まとめて震えることにしている。

 今回、手足は、動かせなくなるほどまでには凍らなかった。立ち上がろうと思えばできる。できるが、だ。直立して頭部を支えた時、首が無事でいられるのか、確信が持てなかった。

 動かず、身を震えるままにしてしばらく、岩陰にいて様子をうかがっていたおどが、潤を残し、一匹だけで来た道を引き返し始めた。五代目戯は賢く、穏やかで、気が利き、何より忠実だ。泣きながらも、潤は誇らしくなる。

 主人である潤が倒れて動かなくなったら、戯は一匹で戻る。そのようにしつけてある。戻った先で、人から何か餌をもらったなら、それを合図として引き返してくる。犬猫ではない。大蛇に餌をやろうとする者は限られる。無類の蛇好きでなければ、それはおおよそ、戯を保護しようとした誰かだ。

 潤が戯を体に巻きつけているのは、そしてそれが人前に限られたことであるのは、この時のためだ。慢性的な右肩の痛みを抱えても、印象づけておきたいのだ。

 、と。

 葦原から戻れば、自分の足で行ける帰路はなくなっていると、そう思っていたほうがいい。助けを呼ぶ者が必要だ。しかし、六葉帝ろくようていを暗殺した者としてまれ、誰よりもうまく人を殺す者として恐れられ、潤は人間の仲間をつくるには嫌われ過ぎている。

 そして、共にいたのが人間だったなら、先に殺されていたかもしれない。

 崖から落ちた早がどうなったか、気がかりではあった。眺めがいいのは山の上だからで、崖そのものはそこまで高くない。あれほどの手練てだれがこれで死ぬなら苦労はしない。せめて、骨の一本や二本、折れていてくれねば困る。早にしてみれば、突然に敵を見失い、闇に落としていた場所で攻撃を受けた、ということ。死処の姫の異名はあれど、最初から死ぬために戦ってはいない。手負いのまま、ここに戻ることはない。

 潤はまぶたを閉じた。

 遠見によって、早の動向を探ることはできる。だが、見つけてみたところで為すすべがない。向こうにまだ戦意があれば逃げ切れはしない。抗うために遊を放ち、そして斬られたならば、またとない好機がそこに転がっていると知れる。それなら、いっそ見ないほうがいい。

 するべきなのは、遊を動かして応急の手当てをすることと、そして、戯が首尾良く人を連れてくることを願い、それまでの間をしのげるだけの水と食料を集めることだった。




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る