第四話 連合艦隊の陣容

 連合艦隊は五月十二日、機密連合艦隊命令作第十四号を発令した。

軍隊区分

主隊  司令長官  山本五十六海軍大将

      参謀長   宇垣纒海軍少将

 第一戦隊

  戦艦「大和」(高柳儀八大佐) 

  戦艦「長門」(矢野英雄大佐)

  戦艦「陸奥」(山澄貞次郎大佐)

警戒部隊 

 第一艦隊   司令長官 高須四郎中将

        参謀長  小林謙吾少将

  第二戦隊

   戦艦「伊勢」(武田勇大佐)

   戦艦「日向」(松田千秋大佐)

   戦艦「山城」(木暮軍治大佐)

   戦艦「扶桑」(木下三雄大佐)

  第九戦隊 (司令官 岸福治少将)

   軽巡「北上」(則満宰次大佐)

   軽巡「大井」(成田茂大佐)

  第三水雷戦隊 (司令官 橋本信太郎少将)

   軽巡「川内」(森下信衛大佐)

   第一一駆逐隊(荘司喜一郎大佐)

    駆逐艦「吹雪」(山下鎮雄中佐)

    駆逐艦「白雪」(菅原太郎中佐)

    駆逐艦「初雪」(神浦純也中佐)

    駆逐艦「叢雲」(東日出夫中佐)

   第一九駆逐隊」(大江覧治大佐)

    駆逐艦「磯波」(菅間良吉中佐)

    駆逐艦「浦波」(萩尾力中佐)

    駆逐艦「敷波」(川橋秋文中佐)

    駆逐艦「綾波」(作間英邇中佐)

   第二〇駆逐隊(山田雄二大佐)

    駆逐艦「朝霧」(前川二三郎中佐)

    駆逐艦「夕霧」(本倉正義中佐)

    駆逐艦「白雲」(人見豊治中佐)

    駆逐艦「天霧」(蘆田部一中佐)

  第一水雷戦隊(一部)

   第二四駆逐隊(平井泰次大佐)

    駆逐艦「海風」(杉谷永秀中佐)

    駆逐艦「山風」(浜中脩一中佐)

    駆逐艦「江風」(若林一雄中佐)

    駆逐艦「涼風」(柴山一雄少佐)

   第二七駆逐隊(吉村真武大佐)

    駆逐艦「有明」(吉田正一中佐)

    駆逐艦「夕暮」(加茂喜代之中佐)

    駆逐艦「時雨」(瀬尾昇中佐)

    駆逐艦「白露」(橋本金松少佐)

空母部隊

   空母「鳳翔」(梅谷薫大佐)  攻撃機六機

   駆逐艦「夕風」(梶本覬顛少佐)

特務隊(原田覚大佐)

   潜水母艦「千代田」(原田大佐)

   水上機母艦「日進」(駒沢克巳大佐)

第一補給隊(西岡茂泰大佐)

   給油艦「鳴戸」(一四、〇五〇トン)

   油槽船「東栄丸」(一〇、〇二〇トン)

   駆逐艦「有明」(吉田正一中佐)

第二補給隊

   給油船「さくらめんて丸」(七三五四トン)

   油槽船「東亜丸」(一〇、〇五二トン)

   駆逐艦「山風」(浜中脩一中佐)

第一機動部隊

第一航空艦隊   

   司令長官 南雲忠一中将          

   参謀長  草鹿龍之介少将

 第一航空戦隊(司令官 南雲忠一中将)

   空母「赤城」(青木泰二郎大佐)

     戦闘機二一機 爆撃機二一機 攻撃機二一機

   空母「加賀」(岡田次作大佐)

   戦闘機二一機 爆撃機二一機 攻撃機三〇機

 第二航空戦隊(司令官 山口多聞少将)

   空母「飛龍」(加来止男大佐)

     戦闘機二一機 爆撃機二一機 攻撃機二一機

   空母「蒼龍」(柳本柳作大佐)

     戦闘機二一機 爆撃機二一機 攻撃機二一機

支援部隊

 第八戦隊(司令官 阿部弘毅少将)

   重巡「利根」(岡田為次大佐)

   重巡「筑摩」(古村啓蔵大佐)

 第三戦隊二小隊

   戦艦「榛名」(高間完大佐)

   戦艦「霧島」(岩淵三次大佐)

警戒隊

 第十戦隊(司令官 木村進少将)

   軽巡「長良」(直井俊夫大佐)

  第四駆逐隊(有賀幸作大佐)

    駆逐艦「野分」(古閑孫太郎中佐)

    駆逐艦「嵐」(渡辺保正中佐)

    駆逐艦「萩風」(岩上次一中佐)

    駆逐艦「舞風」(中杉清治中佐)

  第十駆逐隊(阿部俊雄大佐)

    駆逐艦「風雲」(吉田正義中佐)

    駆逐艦「夕雲」(仙波繁雄中佐)

    駆逐艦「巻雲」(藤田勇中佐)     

  駆逐艦「秋雲」(相馬正平中佐)

  第十七駆逐隊(北村昌幸大佐)

    駆逐艦「浦風」(白石長義中佐)

    駆逐艦「磯風」(豊島俊中佐)

    駆逐艦「谷風」(勝見基中佐)

    駆逐艦「濱風」(折田常雄中佐)

第一補給隊(極東丸特務艦長)

    油槽船「極東丸」(一〇、〇五一トン)

       「神國丸」(一〇、〇二〇トン)

       「東邦丸」(九、九九七トン)      

      「日本丸」(九、九七四トン)

       「國洋丸」(一〇、〇二六トン)

第二補給隊

    給兵船「日朗丸」(六、五三四トン)

    給油船「第二共栄丸」(一、一九二トン)

    給糧船「豊光丸」 (一五〇四トン)

攻略部隊

 第二艦隊   

    司令長官 近藤信竹中将

    参謀長  白石萬隆少将

 主隊

 第四戦隊

    重巡「愛宕」(伊集院松治大佐)

    重巡「鳥海」(早川幹夫大佐)

 第五戦隊(司令官 高木武雄中将)

    重巡「妙高」(三好輝彦大佐)

    重巡「羽黑」(森友一大佐)

 第三戦隊一小隊(司令官 三川軍一中将)

    戦艦「金剛」(小柳富次大佐)

    戦艦「比叡」(西田正雄大佐)

 第四水雷戦隊(司令官 西村祥治少将)

    軽巡「由良」(佐蔵四郎大佐)

  第二駆逐隊(橋正雄大佐)

    駆逐艦「村雨」(末永直二中佐)

    駆逐艦「五月雨」(松原滝三郎中佐)

    駆逐艦「春雨」(神山昌雄中佐)

    駆逐艦「夕立」(吉川潔中佐)

  第九駆逐隊(佐藤康夫大佐)

    駆逐艦「朝雲」(岩橋透中佐)

    駆逐艦「夏雲」(塚本守太郎中佐)

    駆逐艦「峰雲」(鈴木保厚中佐)

 空母部隊(大林末雄大佐)

    空母「瑞鳳」(大林大佐)

    戦闘機十二機 攻撃機十二機

    駆逐艦「三日月」(前田実穂少佐)

    油槽船「玄洋丸」(一〇、〇一八トン)

       「健洋丸」(一〇、〇二四トン)

    給油艦「佐多」(一四、〇五〇トン)

       「鶴見」(一四、〇五〇トン)

支援隊

 第七戦隊(司令官 栗田健男中将)

    重巡「熊野」(田中菊松大佐)

    重巡「鈴谷」(木村昌福大佐)

    重巡「最上」(曽爾章大佐)

    重巡「三隈」(崎山釈夫大佐)

  第八駆逐隊(小川莚喜中佐)

    駆逐艦「朝潮」(吉井五郎中佐)

    駆逐艦「荒潮」(久保木英雄中佐)

  油槽船「日栄丸」 (一〇、〇二〇トン)

護衛隊

 第二水雷戦隊(司令官 田中頼三少将)

   軽巡「神通」(河西虎三大佐)

  第十五駆逐隊(佐藤四郎大佐)

     駆逐艦「親潮」(有馬時吉中佐)

     駆逐艦「黑潮」(宇垣環中佐)

  第十六駆逐隊(渋谷紫郎大佐)

     駆逐艦「雪風」(飛田健二郎中佐)

     駆逐艦「初風」(高橋亀四郎中佐)

     駆逐艦「時津風」(中原義一郎中佐)

     駆逐艦「天津風」(原為一中佐)

  第十八駆逐隊(宮坂義登大佐)

     駆逐艦「霞」(戸村清中佐)

     駆逐艦「霞」(緒方友兄中佐)

     駆逐艦「陽炎」(横井稔中佐)

     駆逐艦「不知火」(赤沢次寿雄中佐)

  哨戒艇  第一号、第二号、第三四号

輸送船隊

    輸送船「清澄丸」「ぶらじる丸」

    輸送船「鹿野丸」「全洋丸」  

    輸送船「吾妻丸」「北陸丸」

    輸送船「第二東亜丸」「慶洋丸」

    輸送船「霧島丸」「あるぜんちな丸」

    輸送船「江州丸」「南海丸」

    給油船「あけぽの丸」 (一〇、一二一トン)

第二連合特別陸戦隊(司令官 大田實大佐)

   第二連合特別陸戦隊

   第十一及第十三設営隊

   第四測量隊

 陸軍支隊(指揮官 一木清直陸軍大佐)

先遣部隊

 第六艦隊  

    司令長官 小松輝久中将

    参謀長  三戸寿大佐

本隊

   軽巡「香取」(大和田昇大佐)

 第三潜水部隊

  第三潜水戦隊(司令官 河野千萬城少将)

    潜水母艦「靖國丸」

  第一一潜水隊(水口兵衛大佐)

    潜水艦「伊一七四」(日下敏夫少佐)

    潜水艦「伊一七五」(宇野亀雄少佐)

  第一二潜水隊(中岡信喜大佐)

    潜水艦「伊一六八」(田辺弥八少佐)

    潜水艦「伊一六九」(渡辺勝次少佐)

    潜水艦「伊一七一」(川崎陸郎少佐)

    潜水艦「伊一七二」(兼)(江見哲四郎中佐)

 第五潜水部隊

  第五潜水戦隊(司令官 醍醐忠重少将)

    潜水母艦「りおでじやねいろ丸」

    潜水艦「伊八」(江見哲四郎中佐)

  第一九潜水隊(小野良二郎中佐)

    潜水艦「伊一五六」(大橋勝夫少佐)

    潜水艦「伊一五七」(中島栄少佐)

    潜水艦「伊一五八」(北村惣七少佐)

    潜水艦「伊一五九」(吉松田守少佐)

  第三十潜水隊(寺岡正雄大佐)

    潜水艦「伊一六二」(木梨鷹一少佐)

    潜水艦「伊一六四」(新名嘉雄少佐)

    潜水艦「伊一六五」(原田毫衛少佐)

    潜水艦「伊一六六」(田中万喜夫中佐)  

 

北方部隊

 第五艦隊   

    司令長官 細萱戌子郎中将

    参謀長  中沢佑大佐

 主隊

    重巡「那智」(清田孝彦少将)

    駆逐艦「雷」(工藤俊作少佐)

    駆逐艦「電」(竹内一中佐)

 第二機動部隊

 第四航空戦隊(司令官 角田覚治少将)

    空母「龍驤」(加藤唯雄大佐)

     戦闘機一六機 攻撃機二一機

    空母「隼鷹」(石井藝江大佐)

     戦闘機二四機 爆撃機二一機

  第四戦隊二小隊

    重巡「摩耶」(鍋島俊策大佐)

    重巡「高雄」(朝倉豊次大佐)

  第七駆逐隊(小西要人大佐)

    駆逐艦「曙」(中川実少佐)

    駆逐艦「潮」(上杉義勇中佐)

    駆逐艦「漣」(上井宏少佐)

  給油船「帝洋丸」(九、八五〇トン)

アッツ攻略部隊

 第一水雷戦隊(司令官 大森仙太郎少将)

  軽巡「阿武隈」(村山清六大佐)

 第二一駆逐隊(清水利夫大佐)

    駆逐艦「若葉」(黒木政吉少佐)

    駆逐艦「子ノ日」(寺内三郎少佐)

    駆逐艦「初春」(牧野坦中佐)

    駆逐艦「初霜」(右浜智少佐)

    敷設艦「まがね丸」

 陸軍北海支隊(穂積松年陸軍少佐)

    輸送船「衣笠丸」 (八、四〇七トン)

 水上機部隊(宇宿主一大佐)

    水上機母艦「君川丸」

    駆逐艦「汐風」(種子島洋二少佐)

    駆逐艦「帆風」(田中知生少佐)

キスカ攻略部隊

  第二一戦隊(指揮官 大野竹二大佐)

    軽巡「木曽」(大野大佐)

    軽巡「多摩」(川畑正治大佐)

  第六駆逐隊(山田勇助大佐)

    駆逐艦「響」(石井励少佐)

    駆逐艦「暁」(高須賀修中佐)   

  第一三掃海隊(三塚俊男大佐)

    掃海艇 第二十五号、第二十六号、第二十七号

  特別掃海艇 「快鳳丸」「俊鶺丸」「白鳳丸」

  舞鶴鎮守府第三特別陸戦隊(向井一二三少佐)

    輸送船「白山丸」「球磨川丸」

  潜水部隊(司令官 山崎重暉少将)

  第一潜水戦隊(司令官 山崎少将)

   第二潜水隊(今里博大佐)

     潜水艦「伊一五」(石川信雄中佐)

     潜水艦「伊一七」(西野耕三中佐)

     潜水艦「伊一九」(楢原省吾中佐)

   第四潜水隊(長井満大佐)

     潜水艦「伊二五」(田上明次中佐)

     潜水艦「伊二六」(横田稔中佐)

 両作戦を合わせると、連合艦隊の大部を占める大作戦の出陣であり、この作戦がいかに日米の一大決戦を決めるべく計画であったことがわかる。

  

 MI、AL作戦に関する作戦要領の正式の詳細な資料は残っていない。降伏後焼却されてしまったのか、正確なことは不明であるが、大要については、戦後の書物に書かれているのでそれに頼るしかない。服部卓四郎著「大東亜戦争全史」と淵田・奥宮両著「ミッドウェー」からまとめてみると、次のようになる。

一、一般方針

 作戦方向はミッドウェー島方面とアリューシャン群島方面とに二分するが、両者を緊密に連繋せしめる一体の作戦とし、要地の攻略作戦自体も重要な作戦目的であるが、この攻略作戦を契機として反撃の為出現を予期せられる敵艦隊を捕捉撃滅することも目的とする。従って敵が両方面の何れに集結出現した場合も、充分之に応じ得るよう有らゆる兵力配備を考慮して、連合艦隊決戦兵力を之に充て得る如くする。

二、ミッドウェー方面の作戦

 イ、作戦目的

  ミッドウェー島を攻略し、わが基地を推進し、同方面よりする敵の機動を封止

 し、あわせて出撃することあるべき敵艦隊を撃滅するにある。

 ロ、作戦要領

  機動部隊を以て攻略部隊の上陸前ミッドウェーを空襲、所在兵力及び防禦施設

 を壊滅し、攻略部隊を以て同島を一挙に攻略すると共に出撃し来る敵艦隊を捕捉撃

 滅する。敵有力部隊がハワイ方面から反撃し来る場合は、ハワイ、ミッドウェー間

 に潜水艦を配置し、機動部隊及び主力部隊はミッドウェーの北乃至北西海面に、攻

 略部隊は同島の南乃至南西海面に待機して之を邀撃する。

 ハ、各部隊の作戦行動

 ⑴ ミッドウェー占領後の第二連合特別陸戦隊(二個大隊二千八百名)と陸軍一

  木支隊(連隊長指揮の一個大隊三千名)は第七戦隊第二水雷戦隊護衛の下に五月

  二十八日夕刻サイパンを出撃し、N日黎明上陸を決行して、サンド島およびイー

  スタン島を占領する。

 ⑵第一機動部隊は五月二十七日早朝瀬戸内海西部発Nー二日、ミッドウェーの北

  西二五〇海里付近に達し、ミッドウェーを空襲し、所在敵航空兵力、艦艇および

  基地施設を覆滅して攻略部隊の作戦を支援する。爾後同方面を機宜行動して敵艦

  隊の捕捉撃滅に任ずる。ミッドウェー陸上飛行場が整備せば、空母に搭載中の基

  地航空部隊(塚原部隊)戦闘機をこれに進出せしめる。

 ⑶攻略部隊の主隊(近藤部隊)即ち第四戦隊、第三戦隊、第四水雷戦隊、瑞鳳は

  五月二十九日瀬戸内海西部発、途中サイパンより出撃の部隊を援護しつつ、Nー

  一日黎明、ミッドウェーの西方四〇〇海里付近に達し、爾後主力部隊および機動

  部隊と連係を保ちつつN日はおおむねミッドウェーの南ないし南西に進出して、

  上陸部隊の直接援護を行う。

 ⑷水上機部隊(藤田部隊)はNー一日クレ島を占領し、水上基地を設置し、N日

  の上陸戦闘に直接協力する。

 ⑸主力部隊は五月二十九日瀬戸内海西部発。警戒部隊は特例により主隊と分離、

  N日キスカ島の南方五〇〇海里付近に達し、北方部隊を支援する。主隊はN日ミ

  ッドウェーの北西四〇〇海里に達し、機宜行動して攻略部隊を支援する。主力部

  隊は敵艦隊出撃せば、これを捕捉撃滅する。

 ⑹基地航空部隊は、主力を東正面に展開し、艦隊の行動に応じ広範囲の索敵哨戒

  を実施するとともに、大型飛行艇二を五月三十一日より六月三日の間に真珠湾の

  攻撃偵察を実施する。

   ミッドウェーの攻略直後、戦闘機、陸上攻撃機および飛行艇の一部を同方面

  に進出し、東方に対する広範囲の索敵哨戒に任ずるとともに、ミッドウェーを防

  衛する。

 ⑺潜水部隊はNー五日頃まで、潜水戦隊一隊は北米沿岸およびアリューシャン要

  地に、潜水戦隊一隊および第五潜水戦隊はハワイ、ミッドウェー間に在って攻略

  部隊および北方部隊の作戦に協力する。

ニ、ミッドウェー攻略後の防衛

 第二連合特別陸戦隊を残し、各種砲九十四門、機銃四十、特殊潜水艦六、魚雷艇五を備え、六月中旬以後にさらに特殊潜水艦四、発射管四連装二基、二〇センチ砲十二門を送る準備を完了させる。

三、アリューシャン方面の作戦

 イ、作戦目的

  アリューシャン群島西方要域を攻略し、軍事施設を破壊し、米軍の北方よりす

  る進攻を一時阻止する。

 ロ、作戦要領

  北方部隊(第五艦隊基幹)は、機動部隊を以て攻略部隊の上陸前ダッチハーバ 

  ー、次いでキスカ、アダックを空襲、所在兵力及び防禦施設を壊滅し、攻略部隊

  を以てアッツ及びキスカ両島を攻略する敵有力部隊の反撃に対してはミッドウェ

  ー方面主力の行動と相俟って之を捕捉撃滅する。

ハ、各部隊の作戦行動

 ⑴潜水部隊の一部は、シアトル方面に、他の一部はアリューシャン群島各要地の

  偵察監視に任ずる。

 ⑵第二機動部隊は五月二十六日大湊発、Nー三日ダッチハーバーを空襲し、所在

  航空兵力、軍事施設、艦船等を破壊する。

  Nー一日キスカ、アダックの両上陸作戦に協力する。

 ⑶アッツ攻略部隊は五月二十八日大湊発、Nー一日アダック島に陸軍一個大隊を

 上陸せしめ、軍事施設破壊、港湾に機雷敷設等、全兵力を撤収し、Nー五日同部隊

 を以てアッツ島に上陸これを占領する。

 ⑷キスカ攻略部隊は五月二十八日大湊発、Nー一日キスカ島に海軍特別陸戦隊一個

 大隊を上陸せしめ、これを占領する。

 ⑸主隊はおおむねキスカ攻略部隊と行動を共にし、N日以後アダック島南方海面に

 進出して全作戦を支援する。

 ⑹警戒部隊は五月二十九日主力部隊主隊と共に瀬戸内海発、持令により主隊と分離

 し、N日キスカ島の南方五〇〇海里に進出し、北方部隊を支援する。

ニ、キスカ、アッツ攻略後の行動

  各部隊は攻略後一週間、キスカ南西海面付近に於て待機し、敵艦隊の出撃に備え

 る。

  キスカは海軍部隊、アッツは陸軍部隊にて守備する。

  キスカ、アッツ占領部隊は九月中旬、天候不良となる以前に同地を撤収する。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る