第十二話 スマトラ島北部中部攻略作戦

 大本営の優先占領地区は英領マレー、蘭領インドネシア、ビルマであり、アンダマン諸島、中・北部スマトラの占領は、マレー、シンガポール占領後の作戦として認識していた。

 大本営はシンガポール上陸後の二月七日、アンダマン諸島に関する命令を下した。


   大陸命第五九八号   昭和一七・二・七

一 南方軍総司令官は海軍と協同し適時「アンダマン」群島方面の要地を攻略す

 べし

二 細項に関しては参謀総長をして指示せしむ


 南方軍はこれに関してシンガポールが陥落した後の二月十九日になって、第二十五軍に対して、スマトラ島の北部・中部、そしてアンダマン諸島の攻略を命じた。


   南方軍命令  二月十九日

           西貢

一 大本営は新に「アンダマン」群島に対する作戦を企図せらる

二 予は海軍と協同し速かに中、北部「スマトラ」及「アンダマン」群島の要域

 を占領せんとす

三 第二十五軍司令官は第一南遣艦隊司令長官と協同し、左記に拠り旧英領「マ

 レー」の要域を確保すると共に、中、北部「スマトラ」及「アンダマン」群島

 の要域を占領すべし

 ㋑旧英領「マレー」に於ける治安を迅速に回復し軍政を普遍せしめ以て国防重

 要資源の取得を容易ならしむると共に軍自活の途を確保す

  特に昭南島周辺の島嶼を迅速に占領し同島に海軍基地を設定す

 ㋺中、北部「スマトラ」作戦に方りては敵を撃破し先づ「アチェ」地方の資源

 要域を占領確保すると共に「サバン」島を速かに占領す

  次で「パダン」地方の敵を掃滅す

 ㋩三月中旬「アンダマン」群島の要域特に「ポートブレア」付近を占領す

 ㋥前二項作戦所要の陸軍飛行場の占領整備に任ずると共に速かに「サバン」

 「クタラジャ」「アンダマン」飛行場を整備し爾後の海軍航空作戦を容易なら

 しむ

 ㋭三月上旬第十八師団主力、三月中旬第五師団の他方面への転用を準備す

四 第三飛行集団長はL及H作戦に関する現任務を続行すると共に前項第二十五

 軍司令官の行う㋑及㋺の作戦に協力すべし

 所要に応じ一部の飛行場を北部スマトラに推進すべし

五 第五飛行集団長は「ビルマ」作戦に関する現任務を続行すると共に第二項第

 二十五軍司令官の行う㋩の作戦に協力すべし

六 船舶輸送司令官及南方軍鉄道隊司令官は前三項の作戦に協力すると共に昭南

 島及「ペナン」を利用するU作戦の輸送を準備すべし

七 U作戦及「アンダマン」作戦に関する陸海軍間協定総協第七号の如し

八 予は「サイゴン」に在り

                 南方軍総司令官 伯爵 寺内壽一


 近衛師団長の西村中将は、シンガポール戦のことを鑑み、スマトラ作戦でもその進化を発揮したいと考え、二月十七日師団の部隊長を集めてその所信を明らかにした。

 各部隊はシンガポールの各地に分在して部隊の訓練に励んでいた。

 二月二十一日、南方軍と第一南遣艦隊の間で、陸海軍協定が締結された。


  陸海軍協定

   総協第八号 第一南遣艦隊

         南方軍    間協定覚書

  第一 作戦実施時期標準

一 「マラッカ」海峡掃海概成日(W日)を概ね二月末乃至三月初頭とし、作戦

 日程を之より起算す

二 各作戦別上陸日の標準左の通り定む

  作戦別   作戦呼称  上陸日の標準   

 スマトラ作戦  T作戦   三月上旬頃

 アンダマン作戦 D作戦   W+二〇日頃

 ビルマ作戦   U作戦    右同

  ※D作戦U作戦は「バンコク」に進出せる海軍航空部隊の行動可能なること

  を要件とす

  ※U作戦の集合点は「シンガポール」港及「ペナン」、上陸点は「ラングー

  ン」とす

  第二 作戦輸送区分  省略

  第三 関係陸海軍間の細部協定区分

一 場所  シンガポール港

二 時期  二月二十八日頃

三 関係陸海軍

    海軍  第一南遣艦隊

        第十一航空艦隊 

    陸軍  第二十五軍

        第三飛行集団

        第五飛行集団

  第四  警備

一 サバン島     陸海軍協同

二 アンダマン群島  陸海軍協同

三 ラングーン    海軍は主として海上方面、河川の警戒に任ずる兵力を配

          備す

           細部は第一南遣艦隊司令長官、第十五軍司令官間協議決

          定す


 現地軍合同協定(中、北部「スマトラ」作戦) 二月二八日

  第二十五軍司令官

  第三飛行集団長

  第一南遣艦隊司令長官

             間合同協定覚書

   第一 作戦目的

 北部「スマトラ」の要域を占領して速かに海軍基地及飛行場を占領すると共に資源要点を確保するに在り

   第二作戦日次

一 W日を三月三日とし日程は之より起算す

二 上陸日次を変更する場合は第二十五軍司令官、第一南遣艦隊司令長官間に於

 て協議決定し第三飛行集団長に通報す

   第三 上陸点及偵察

一 上陸点

 第一次

  小林支隊  歩兵一大隊基幹

          サバン島東南バロアン湾

  小林支隊  歩兵二大隊、野砲兵一大隊基幹

          クタラジヤ東北ペドロ岬海岸

  吉田支隊  歩兵一大隊基幹

          イジ河南方

  師団主力  歩兵五大隊

        戦車一中隊

        野砲二中隊

        迫撃二中隊

        工兵二中隊

        航空部隊の一部

           ラブハンルク

 第二次

  軍戦闘司令所

  近衛師団残部

    戦車三中隊

    野砲一大隊

  兵站部隊、航空部隊、鉄道部隊の各一部

     主力 ベラワン、一部 ラブハンルク

二 偵察

 陸軍部隊の上陸点の水上偵察は之を行わず 空中偵察は所要に応じ適宜実施す

   第四 兵力部署

第一次  

 小林支隊

  長 近衛歩兵団長 小林隆少将

   近衛歩兵団司令部

   近衛歩兵第三連隊

   近衛野砲兵第一大隊と第七中隊

   近衛工兵連隊第一中隊

   軍通信隊の一部

   衛生隊三分の一

   第一野戦病院の半分

   第十二防疫給水部の四分の一

   第六師団第二十一渡河材料中隊の一部

  任務

    一部を以て「サバン」島を、主力を以て「クタラジヤ」の飛行場を占領

   したる後主力を以て所在の敵を撃破しつつ「イヂ」方向に向い突進す


 吉田支隊

  長 近衛歩兵第四連隊第三大隊長 吉田勝中佐

   近衛歩兵第四連隊第三大隊

   歩兵砲及速射砲各半部

   連隊通信班の一部

   独立野戦高射砲第二十六中隊

   迫撃第五大隊の一中隊

   独立工兵第十五連隊の一中隊

   軍通信隊の一部

   戦闘救護班二

   第十二防疫給水部四分の一

   第六師団第二十一渡河材料中隊の一部

   採油班の一部

  任務

   速かに「ランサ」及「パンカランブランタン」の油田地帯を確保したる後

  「メダン」に向い前進す


 国司支隊

  長 近衛歩兵第四連隊長 国司憲太郎大佐

   近衛歩兵第四連隊(第いち、第三、第五中隊及第三大隊、連隊砲、速射砲各半部欠)

   独立速射砲第七中隊

   戦車第六連隊第一中隊

   迫撃第五大隊(一中隊欠)

   師団無線一分隊

   軍通信隊の一部

   衛生隊三分の一

   第十二防疫給水部四分の一

   第六師団第二十一渡河材料中隊の一部

  任務

   「ベマタンシアンタル」ー「バリゲ」道を「タルトン」に向い前進し「メ

  ダン」方向の敵の退路を遮断し為し得れば「パダン」に向い敵を攻撃前進す


 師団主力

   師団司令部(約二分の一欠)

   近衛歩兵第五連隊

   近衛歩兵第四連隊第五中隊

   独立速射砲第十二中隊

  近衛捜索連隊

  近衛野砲兵連隊(第一、第二大隊、第七中隊欠)

  独立野戦高射砲第三十五中隊

  近衛工兵連隊(第一中隊欠)

  師団通信隊(一部欠)

  軍通信隊の一部

  衛生隊(三分の二欠)

  第一野戦病院(半部欠)

  第十二防疫給水部(四分の二欠)

  近衛輜重兵連隊の一中隊

 任務

  「メダン」に向い突進し速かに「メダン」及「メダン」飛行場を占領す

 軍直轄部隊

  独立飛行第八十三中隊及第八十四飛行場大隊の一部

 協力部隊

  第三飛行集団の一部


第二次

  軍戦闘司令所

  師団司令部二分の一

  戦車第六連隊(第一中隊欠)

  近衛野砲兵第二大隊

  第四野戦病院

  兵器勤務隊

  輜重兵連隊(一中隊欠)

  鉄道第九連隊の一大隊

  独立飛行第八十三中隊及第八十四飛行場大隊残部

  第三飛行集団の一部

  第四十七兵站地区隊

  独立自動車第四十二大隊

  第三十四野戦道路隊

  第六十八兵站病院

  陸上勤務第七十五中隊

  野戦作井第十一、第十五中隊

  独立自動車第三十三中隊

  採油班の残部


   第五 乗船、輸送船の集合、出発及行事

  第一次  小林支隊  輸送船 四

       吉田支隊  輸送船 二

       師団主力  輸送船 八

  第二次  師団残部等 輸送船 十三

      (他 省略)

   第六 上陸開始期日、時刻並に上陸日程

一 泊地進入及上陸開始は概ね左の標準に依る

  小林支隊、吉田支隊方面

    泊地進入 W+10日  〇一〇〇

    上陸開始 W+10日  〇四三〇

  師団主力方面

    泊地進入 W+10日  〇三〇〇

    上陸開始 W+10日  〇六〇〇

二 上陸日程概ね左の如し

  小林支隊方面   二日

  吉田支隊方面   三日

  師団主力方面   四日

   第七 輸送船隊の船隊区分

  第一次

    小林支隊  第一分隊  安洋丸、鬼怒川丸、

                銀洋丸、楽洋丸

    吉田支隊  第二分隊  あんぐる丸、りま丸

    師団主力  第三分隊  たこま丸、あらすか丸、

          第四分隊  新京丸、吉野丸、

                第一真盛丸、武洋丸、

                しんがぽーる丸、宏川丸

  第二次     第一次輸送船の内宏川丸以外全て

   第八  海上護衛

 海上護衛兵力部署別紙の如し

 右の外は護衛指揮官、上陸部隊指揮官間の協定による

(別紙)

 海上護衛兵力

 主隊

 第一南遣艦隊司令長官

   旗艦 重巡 鳥海

      第七戦隊、駆逐艦四

      美幌航空隊

      第四〇航空隊、相良丸

 第一護衛隊

  第三水雷戦隊司令官

   旗艦 軽巡 川内

      駆逐艦 六

      巡洋艦 香椎

      第一掃海隊

      第十一駆潜隊の駆潜艇二

      (情況により由良参加)

 第二護衛隊

  第九特別根拠地隊司令官

      敷設艦 初鷹

      海防艦 占守

      第四十一掃海隊

      第四十四掃海隊

    第十一駆潜隊の駆潜艇一

    特設監視艇 四


   第九  航空作戦

一 陸海軍航空部隊は敵航空機並に敵艦艇に対し輸送船の航行並に上陸作戦を掩

 護す

二 「サバン」島以外の上陸海岸に対する事前爆撃は行わず適時敵後方要点並に

 海上艦艇を爆撃して敵の戦意を破砕すると共に敵増援を阻止し為し得れば一部

 を以て地上戦闘に直接協力す

三 占領飛行場整備のため軍は左の如く之を援助す

   サバン    上陸部隊全員

   クタラジヤ  歩兵一大隊、工兵一小隊 三日

   メダン    歩兵一大隊、工兵二小隊

四 各時機に於ける実施要領の細部は其の都度協定す

  之が為第三飛行集団より近衛師団に連絡将校一を派遣す

五 本作戦の為陸海軍航空部隊の飛行場使用区分左の如し

 陸軍 メダン、アロルスター、ケチル、アエルタワー、

    スンゲイパタニ、イボウ、カラン

 海軍 サバン、クタラジヤ、スンゲイパタニ、ベナン、

    セレター、センバワン

六 任務

 ㋑ 陸軍

 ⑴ 「イヂ」「ラブハンルク」上陸部隊の船団対空掩護及上陸作戦直接協力

 ⑵ 爾後の陸戦直接協力

㋺ 海軍

 ⑴ 「サバン」「クタラジヤ」上陸部隊の対空警戒並に上陸作戦直接協力

 ⑵ 対潜、対艦艇警戒

七 使用兵力

 陸軍

   九七戦    約九機

   司偵     約五機

   襲撃     約六機

   重爆    約五四機

 海軍 

   中攻    約三六機

   九六戦   約一〇機

   水偵    約一八機

   艦攻     約八機

 前掲兵力は状況により変更することあり

八 航空作戦実施要領

 ㋑北部「スマトラ」及「アンダマン」諸島の航空勢力の消長を事前捜索し所要

 に応じ之を撃滅す

  右捜索は陸軍の担任とし航空撃滅戦の担任を左の如く定む

   海軍   東経九八度以西

   陸軍   東経九八度以東

 ㋺ 「サバン」島以外の上陸点は上陸前之を爆撃せず

   「サバン」島上陸点の攻撃は海軍主として之に任じ所要に応じ陸軍之を増

   勢す

 ㋩ 上陸部隊船団掩護の重点は「サバン」島上陸部隊及主力とし特に「シンガ

  ポール」港出港時に置く

   第十 牽制陽動

一 上陸作戦は敵の陸、海、空軍の攻撃を排除して行うことを予期す

二 上陸掩護

 ㋑ 「サバン」島に対しては事前爆撃を行うと共に海軍は上陸時天明後艦砲射

  撃を準備す

   但しその射撃開始は陸軍上陸部隊の要求による

 ㋺ 其の他の方面に於ては陸軍の要求ある場合の外艦砲射撃は之を行わず

三 揚陸作業援助

 陸軍之に任じ所要に応じ海軍の一部を以て之に協力す

    第十二 上陸点及上陸根拠地の防備施設

一 陸軍は「ベラワン」要すれば「ラブハンルク」に上陸根拠地を設定す

二 陸軍は為し得る限り海軍の作業、警備、宿営、給養を援助す

   第十三 上陸後に於ける陸海軍の協同

一 第一次上陸部隊は上陸終了迄海軍之を護衛す

 帰還船舶は上陸終了に伴い逐次数隻毎の小船隊のなり「シンガポール」港に帰

 航す

  所要に応じ海軍之を護衛す

二 第二次上陸部隊に対しては海軍は概ね第一次上陸部隊に準じ之を護衛す

三 第一次上陸部隊上陸後の於ける補給並に患者輸送に対しては海軍は為し得る限り之が護衛に任ず

     (以降省略)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る