昔なにかの本で、大奥の記録に「御台所様、無事御髪洗い終わり」云々の文字があると読んだ記憶があります。
これは当時長い髪を乾かす術がなかった女性が髪を洗うのは命がけだったから、と解説されてました。
暖房器具が火鉢しかない、隙間風だらけの部屋で濡れ髪。
確かに、と思ったのを覚えています(笑)
作者からの返信
お返事が遅くなり申し訳ありません。
なるほど、その本にとても興味があります。確かにいまよりもっと寒い冬、エアコンもドライヤーもない世界であのロングヘアを乾かすのは危険ですね。
私がとった説は、書籍で参考図書としてあげた「江戸の花嫁」に記載があったはず…です。
バブル前後まで毎日髪を洗ったりしなかったと聞き驚きました
バブル景気でシャンプーやリンス、ユニットバスが進化しお風呂場の手入れが楽になったからかも?