珈琲を飲みながら

和奏もなか

第2話 縁をなぞって

彼女の葬式に、出席した。両親に我儘を言って、 平日、彼女の家へと向かった。

棺桶の中にいる彼女は、本当に眠っているのではないかと思うほど、静かだった。

いや、眠っていることには違いないんだろう。ただ、永遠にその眠りから覚めることがないだけだ。

彼女の両親に声を掛けようと思ったが、辞めた。これまで育ててきた娘をなくした親の心情は、知りたくなんてない。きっと私よりも壮絶な気持ちだろう。これ以上抱えたら、壊れてしまう。私は、優しくなれない。

中途半端な優しさは人を壊していく。地獄への道は善意で舗装されている。そう言ったのは誰だったか。ぼんやりとしながら、駅までを歩く。少し先に、沙知と見つけたあのカフェをがある。寄ろうか、考えて、立ち止まる。店に入ると、人は少なくて、沙知と一緒に座った窓際の席に腰掛ける。

「ご注文は何にしますか?」

人の良さそうな店長さんが、注文をとりにきた。目じりがくしゃりとしている。

「コーヒーとシフォンケーキください。」

メニューも開かずに注文する。

店長さんは、注文を繰り返すことは無く、直ぐにカウンターの奥へと消えた。しばらくして、コーヒーとシフォンケーキが私の前に置かれた。コーヒーカップを手にとって、両手で包む。冷え性の手のひらに、じんわりとコーヒーの熱がしみ込んでいく。

白い陶器のカップの縁に口を添え、そっと、一口啜る。口に、苦味とほんの少しの酸味。それから、いつもは鼻で感じるだけだった、あの芳ばしい豆の香り。落ち着く香りが口から鼻へと抜けていく。広がる記憶。裾野に香り。明るい向かい。向かいにいるはずの、沙知が居ない。きつい夕日が、私の影を作る。私だけの影を。昨日まで、いたのに。傍にあなたが、いたのに。かなしい。こんな時に、これしかないのか。語彙力の乏しさをまた感じた。

かなしい。かなしい。さみしい。どうして。

泣きたい。けれど、涙は滲んで苦味に溶けた。あの子は滲んで空に消えた。

珈琲は、苦くて好きになれない。シフォンケーキは、あの子が言った通り美味しかった。

あの子がいなくても、味は変わらない。

それだけの事実が、たまらなく寂しくて、かなしい。

外から射し込む西陽が、余計に目に染みた。


「苺ちゃんへ」

そう書かれた手紙が届いたのは、あの子が消えて二ヶ月がたった時。白い和紙風の封筒に、可愛らしい黒猫のシルエットのシール。

中身は、なんだろう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

珈琲を飲みながら 和奏もなか @wakanamonaka

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ