2023年2月

カクヨムコン終了!

   

 2月になりました。

 1月31日が応募締切だったカクヨムコンも、昨日いっぱいで終了したことになります。

 カクヨムコンは、厳密には短編と長編がそれぞれ別々のコンテストに分かれていますし、私が参加し始めた頃は「両方合わせたら1万規模」というコンテストでした。

 それが今年は、とうとうそれぞれで1万を超える応募作品数!

 いやあ、本当に日本最大のコンテストになりましたね!


 私自身の応募は、長編の方は初日に応募しておいた2作品。とっくの昔に完結済みのものを「応募しておけば読者が増えるかも」という期待で応募しただけ。


 短編の方は結局、期間中に投稿して応募したのは17作品。他に、カクヨムコン開始直前および開始直後にこのエッセイでも記したように、今年は「応募締切ギリギリに既存の作品も結構たくさん応募する」という方針を立てており、結局『応募締切ギリギリ』まで待てずに、1月28日に79作品を追加応募しました。

 だから合計で96作品の応募となりました。私がカクヨムに投稿している1万文字以下の作品は現時点で250以上あるので「適当にいくつか選び出せばキッチリ100にも出来る」と一瞬思ってしまいましたが、そんな数合わせには意味ないでしょうからね。

 そもそも「79作品を追加応募」という時点で多すぎる! 元々、既存作は厳選して応募するつもりだったのに、あらかじめリストアップしていく中で「これも応募したい、あれも応募したい」となってしまって……。しかも12月19日の「おしらせ」にあった「ご当地短編小説」キャンペーンにも釣られて、そのせいで増えた3作品も。

 なおリストアップの時点で一応、それら79作品の全てに関して、重複応募不可のコンテストに応募中でないことはチェック済みでした。

 でも念のため、応募操作の際にも再チェックしました。自分のパソコンの「コンテスト関連」フォルダ内にある「コンテスト応募中のweb小説」ファイルを見て、大丈夫なのを確認。カクヨムの方で応募操作をしたら「コンテスト応募中のweb小説」ファイルと「コンテスト・カクヨム(カクヨムコン2022)」ファイルに書き加える。

 コンテスト関連としては「エブリスタ未掲載、8000文字以下のカクヨム短編」というファイルも用意してあって、これは「コンテスト期間中に投稿しなければいけない、エブリスタの短編コンテスト。そんなコンテストに応募するための潜在的な候補作品。コンテストのテーマに合致しそうな作品があれば転載して応募」というリストです。そちらは重複応募不可のコンテストでもあるため、他コンテストに応募中の作品は使えませんから、それもリストに付記してあります。だから今回カクヨムコンに追加応募した作品も「エブリスタ未掲載、8000文字以下のカクヨム短編」ファイルに記載されている場合は、作品名の横に「3月までカクヨムコン応募」と付記していく。

 私はコンテストに関して「しょせん自分はエンジョイ勢にすぎない。ガチ勢の方々は、もっと真面目に頑張っているのだろう」と思っていますが、たとえエンジョイ勢であっても、いくつもの小説投稿サイトを利用して色々なコンテスト応募を全力で楽しんでいこうと思ったら、これくらいの管理は必要になってくるのですよね。きちんと記録をつけて数えてみたら、どうやら私は年間50くらいのコンテストに応募しているようですし、それを全て頭の中だけで管理できるほど、私の容量は大きくありませんから。

 そんなわけで「79作品の追加応募」というだけで、それなりの手間でした。でも、そうした手間をかければかけるほど、ただ応募しただけで「カクヨムコンに参加した!」という謎の充実感が生まれました。


 以上のように、自己満足としてはそれで十分なのですが……。

 カクヨムコン期間中に応募した17短編。以前も「私自身の手応えは芳しくありません」と書きましたが、最後までその状態が続きました。

 応募期間終了時点での★とフォローの数を、それまでの変化もわかるように12月31日と12月15日時点の数字を併記する形で、ここに記しておきます。



『「あけましておめでとう」と言うけれど一体何がおめでたいのだろう?』

https://kakuyomu.jp/works/16817330651322976636

(★22、フォロー3)←(1月1日投稿)


『またお会いしましたね』

https://kakuyomu.jp/works/16817330650187538943

(★21、フォロー7)←(★18、フォロー6)←(★15、フォロー5)


『落ちてきた豹』

https://kakuyomu.jp/works/16817330650556597525

(★18、フォロー1)←(★18、フォロー1)←(★15、フォロー1)


『君が聞いた波の音を私も聞きたい』

https://kakuyomu.jp/works/16817330650261635761

(★16、フォロー6)←(★17、フォロー4)←(★14、フォロー4)


『僕の彼女はロングヘアーでミステリアスでちょっとツンデレ?』

https://kakuyomu.jp/works/16817330650818452955

(★15、フォロー5)←(★15、フォロー5)←(12月17日投稿)


『おやしろわらし』

https://kakuyomu.jp/works/16817330650209826409

(★15、フォロー5)←(★15、フォロー4)←(★12、フォロー4)


『幼馴染は始発電車』

https://kakuyomu.jp/works/16817330650309426627

(★15、フォロー4)←(★15、フォロー4)←(★15、フォロー4)


『コオロギの恩返し』

https://kakuyomu.jp/works/16817330652026836603

(★13、フォロー0)←(1月17日投稿)


『あなたは王様、私は女王』

https://kakuyomu.jp/works/16817330651569393105

(★12、フォロー4)←(1月12日投稿)


『大学を卒業したら趣味も卒業』

https://kakuyomu.jp/works/16817330650407131807

(★12、フォロー1)←(★12、フォロー1)←(★12、フォロー1)


『目の前にブラジャーが落ちてきた』

https://kakuyomu.jp/works/16817330650495074294

(★11、フォロー3)←(★11、フォロー3)←(★11、フォロー3)


『高校生メーカー [Ver. N]』

https://kakuyomu.jp/works/16817330651126578015

(★10、フォロー4)←(★7、フォロー3)←(12月26日投稿)


『卒業試験の相棒は』

https://kakuyomu.jp/works/16817330650480922208

(★10、フォロー2)←(★9、フォロー2)←(★3、フォロー1)


『坂田くんと長山くん』

https://kakuyomu.jp/works/16817330652163999559

(★9、フォロー6)←(1月20日投稿)


『ビルの上から女の人が落ちてきた』

https://kakuyomu.jp/works/16817330650607176349

(★9、フォロー3)←(★9、フォロー3)←(★9、フォロー3)


『泥棒をつかまえたのは赤い花』

https://kakuyomu.jp/works/16817330650678776042

(★4、フォロー2)←(★4、フォロー2)←(★1、フォロー2)


『初めてのデート』

https://kakuyomu.jp/works/16817330650310265505

(★0、フォロー2)←(★0、フォロー2)←(★0、フォロー2)



 以前も述べたように、私の短編の場合、中間通過の予想ラインは「★30か★40くらい」。そこから考えると、今年は本当に厳しい! かろうじて★20を超える作品が少しあるという程度で、ほとんどは★20にすら到達しないとは……。

 特に、最後に投稿した『坂田くんと長山くん』。投稿報告の近況ノートでも書きましたが、これは以前に短編公募で一次選考を通過した作品。同じ短編公募の別の回で「一次選考には通過しなかったけれど、講評はもらえる」という枠に入った作品は、その後に去年のカクヨムコン短編に出したら、きちんと中間通過しています。

 ならば一次通過作品はそれ以上の評価だから大丈夫! 自分としては、これが今年の本命! そう思って応募したのに★は一桁。まあ作品タイトルがweb小説向けでないのは薄々わかっていましたが、それにしても思った以上でした。

 あまりにショックだったので、他にも1月末くらいに投稿して応募するつもりだった作品が1つあったのに、やめてしまったくらいです。

 やはり色々と難しいですね、コンテストというものは。まあポジティブに考えるならば、この難しさを肌で感じられるのも、コンテスト応募の楽しみの一つなわけですけど。



 さて。

 少し今さらな話になりますが、コンテストページを見ると、カクヨムコン応募作品は12月8日から週間ランキングになっていますよね。

 長編の方は最初から見る気もしませんでしたが、短編の方は一応見てみました。エントリー部門別の週間ランキングならば自分の作品もたまには入ってくるかな、と。

 自分の作品が入っていたら嬉しくなって、メモしておきたくなる。一度それをしたら惰性で続ける形になって、結局12月8日から毎日「自分の作品がエントリー部門別で100位以内の場合はページ保存しておく」というのを習慣にしていました。

 それらをまとめると、以下のようになります。

 今度は投稿順で並べて、参考のために作品評価も付記。ランキングそのものは2ページ目以降もチェックすれば101位以降もわかる仕様ですが、2ページ目以降は見ていないので、ここでは101位以降を「ランキング圏外」と記載しています。



『またお会いしましたね』(★21、フォロー7)

https://kakuyomu.jp/works/16817330650187538943

12/1投稿→21位(12/8)→ランキング圏外→96位(12/29)→76位(12/30)→81位(12/31)→83位(1/1)→82位(1/2)→51位(1/3)→52位(1/4)→70位(1/5)→77位(1/6)→70位(1/7)→77位(1/8)→72位(1/9)→ランキング圏外


『おやしろわらし』(★15、フォロー5)

https://kakuyomu.jp/works/16817330650209826409

12/2投稿→34位(12/8)→28位(12/9)→ランキング圏外→81位(12/30)→93位(12/31)→84位(1/1)→84位(1/2)→81位(1/3)→78位(1/4)→76位(1/5)→ランキング圏外


『君が聞いた波の音を私も聞きたい』(★16、フォロー6)

https://kakuyomu.jp/works/16817330650261635761

12/3投稿→50位(12/8)→50位(12/9)→35位(12/10)→ランキング圏外



『幼馴染は始発電車』(★15、フォロー4)

https://kakuyomu.jp/works/16817330650309426627

12/4投稿→36位(12/8)→38位(12/9)→37位(12/10)→46位(12/11)→90位(12/12)→ランキング圏外


『初めてのデート』(★0、フォロー2)

https://kakuyomu.jp/works/16817330650310265505

12/6投稿→ランキング圏外


『大学を卒業したら趣味も卒業』(★12、フォロー1)

https://kakuyomu.jp/works/16817330650407131807

12/7投稿→87位(12/8)→90位(12/9)→94位(12/10)→94位(12/11)→85位(12/12)→84位(12/13)→89位(12/14)→ランキング圏外


『卒業試験の相棒は』(★10、フォロー2)

https://kakuyomu.jp/works/16817330650480922208

12/8投稿→ランキング圏外→85位(1/1)→81位(1/2)→83位(1/3)→77位(1/4)→74位(1/5)→76位(1/6)→71位(1/7)→ランキング圏外


『目の前にブラジャーが落ちてきた』(★11、フォロー3)

https://kakuyomu.jp/works/16817330650495074294

12/9投稿→ランキング圏外(12/10)→67位(12/11)→75位(12/12)→64位(12/13)→60位(12/14)→61位(12/15)→66位(12/16)→ランキング圏外


『落ちてきた豹』(★18、フォロー1)

https://kakuyomu.jp/works/16817330650556597525

12/10投稿→ランキング圏外(12/11)→84位(12/12)→62位(12/13)→66位(12/14)→72位(12/15)→53位(12/16)→51位(12/17)→77位(12/18)→99位(12/19)→ランキング圏外


『ビルの上から女の人が落ちてきた』(★9、フォロー3)

https://kakuyomu.jp/works/16817330650607176349

12/11投稿→ランキング圏外(12/12)→97位(12/13)→90位(12/14)→82位(12/15)→87位(12/16)→85位(12/17)→79位(12/18)→ランキング圏外


『泥棒をつかまえたのは赤い花』(★4、フォロー2)

https://kakuyomu.jp/works/16817330650678776042

12/13投稿→ランキング圏外→100位(12/21)→ランキング圏外


『僕の彼女はロングヘアーでミステリアスでちょっとツンデレ?』(★15、フォロー5)

https://kakuyomu.jp/works/16817330650818452955

12/17投稿→56位(12/18)→40位(12/19)→35位(12/20)→36位(12/21)→35位(12/22)→37位(12/23)→37位(12/24)→82位(12/25)→ランキング圏外


『高校生メーカー [Ver. N]』(★10、フォロー4)

https://kakuyomu.jp/works/16817330651126578015

12/26投稿→59位(12/27)→64位(12/28)→74位(12/29)→71位(12/30)→83位(12/31)→88位(1/1)→89位(1/2)→ランキング圏外


『「あけましておめでとう」と言うけれど一体何がおめでたいのだろう?』(★22、フォロー3)

https://kakuyomu.jp/works/16817330651322976636

1/1投稿→57位(1/2)→57位(1/3)→58位(1/4)→59位(1/5)→56位(1/6)→49位(1/7)→38位(1/8)→86位(1/9)→100位(1/10)→ランキング圏外


『あなたは王様、私は女王』(★12、フォロー4)

https://kakuyomu.jp/works/16817330651569393105

1/12投稿→42位(1/13)→44位(1/14)→51位(1/15)→49位(1/16)→54位(1/17)→54位(1/18)→52位(1/19) →ランキング圏外


『コオロギの恩返し』(★13、フォロー0)

https://kakuyomu.jp/works/16817330652026836603

1/17投稿→ランキング圏外(1/18)→81位(1/19)→82位(1/20)→80位(1/21)→90位(1/22)→92位(1/23) →ランキング圏外


『坂田くんと長山くん』(★9、フォロー6)

https://kakuyomu.jp/works/16817330652163999559

1/20投稿→ランキング圏外→99位(1/26)→91位(1/27)→94位(1/28)→89位(1/29)→ランキング圏外



 しょせん週間ランキングです。最後までずっと入り続けるならばいざ知らず、投稿直後にちょこっと入って1週間経ったら消えるのであれば、あまり意味のない数字の羅列になってしまうでしょう。

 それでも、せっかくなので見てみると……。

 まずは、評価が入るのは案の定、投稿直後のみ。最初の1週間に投稿した作品は、投稿翌日などのランキングが不明で12/8スタートのため、すぐにランキング圏外に落ちる。これも予想通りでした。

 一つ面白いのが、翌日ではなく翌々日からランキング入り、という場合があったこと。今まで気にしていませんでしたが、おそらく投稿した時間帯の影響でしょうね。

 確か以前に「夜10時ごろは読者が多いので、その時間帯に投稿すれば読まれやすい」というデータが公開されていた気がしますが、あれは連載作品の話なのでしょう。短編でもそれが適用されるユーザーもおられるのでしょうが、私の場合は「投稿直後」といっても少しはタイムラグがあるらしく、そうなると夜遅くの投稿では、当日は評価が入りにくくて翌日から評価が入り始める。結果として100位以内に入るのは翌々日から。そんな作品もあったようです。

 なお、ごく稀に、投稿直後だけでなくしばらく経ってから100位以内に返り咲く作品もありました。そういう作品に対しては「おお、頑張っているなあ」と微笑ましい気持ちになりました。



 こんな感じで。

 具体的な形としての良い結果は得られそうにありませんが、なんとなく心情的には、今年も自分なりにカクヨムコンを楽しみました。

 それぞれ皆様も思い思いに楽しんでおられたことだろう、と想像します。

 まだ読者選考期間は残っているので、今からでもヨムの方は出来ますが……。

 とりあえず、皆様お疲れ様でした!

   

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る