町にはオメデトウが溢れている

静嶺 伊寿実

或る町の挨拶

 今日から新天地での生活。

 シャワーを浴びてひげを剃り、アイロンをかけたYシャツに袖を通して、ネクタイをきゅっと締める。クリーニングをしておいたスーツは、黒くシワひとつない。

 雪国の春はまだ寒い。薄手のコートを羽織り、マフラーを巻いて会社鞄を持って玄関に向かう。

 よし、今日から新しい職場、しかも本店だ。靴べらを持つ手にも気合いが入る。

 ぴかぴかに磨いた靴を履いて、出発した。


 豪雪地帯特有の広さと寒冷地帯特有の所々陥没した道を歩く。風は強く吹き付けていたが、雪が無いので歩きやすかった。住宅街は静かだ。

 通行人は俺一人。

 かぎじょうに何回か曲がって、国道に出た。歩道はベージュのタイル張りで、等間隔に融雪機が埋め込まれている。

 渋滞とは無縁の国道を沿って行くと、四階建ての古いコンクリートの建物が見えてきた。この町ではかなり高い建物だ。

 あれが新しい職場か。

 クリーム色の壁はひびが入って、ペンキががれている。ビルの入り口と思われる木枠のガラス戸を開くと、ギーギーと立て付けの悪い音がした。


 入ると、コンクリート打ちっぱなしの倉庫だった。脇に使用済みのダンボールが重ねてある。倉庫には女性が一人、「ようこそ」と色画用紙に手作りでいろどった紙を持っていた。

 入り口を間違えなくてよかった、と安堵した。

 紙を持った女性は、ピンクのシャツに紺色のベストとスカートのオフィススーツを着ている。本店ならではの制服だ。

「おはようございます、西東さいとうさん。本店へようこそ、おめでとうございます」

 女性が俺に話しかけてくれる。

「はじめまして。よろしくお願いします」

「どうも、おめでとうございます。こちらへどうぞ、ロッカーへ案内します」

 倉庫の奥の階段を上り、三階へ出た。エレベーターは運搬用で、余程の荷物が無い限り使ってはいけないらしい。

 蛍光灯がまばらにいた廊下を抜けると、ロッカーが十個ほど並んでいた。

「おめでとうございます。このロッカーが西東さいとうさんのです」

 鍵を渡され、早速コートをロッカーに入れた。ハンガーは無く、使うなら持参してくれとのことだった。

 次に席へ案内される。スチールの机に、四脚のキャスター椅子が備えられていて、パソコンは黒くて小さいノート型だった。女性は席に案内するだけすると、「では私は総務室へ戻ります。おめでとうございます、分からないことがあれば聞きに来てください」と言って去った。

 隣の席の男性がこちらを見て、話しかけて来る。

「おめでとう。今日からよろしくお願いします」

「どうも。よろしくお願いします」

「おめでとう、朝礼が始まりますよ。行きましょう」

 部屋にいた人々が黙って同じ方向へ進んでいた。俺もうながされるまま付いて行く。

 朝礼は総務が進め、皆で社訓しゃくんを大声三唱で読み、各部の出欠を確認し、最後に俺が紹介された。

「おめでとうございます。今日から西東さいとうさんが営業部で働くことになりました」

 総務の紹介で前に出る。

「おめでとうございます!」

 本店の全社員から拍手で迎えられる。俺の一言を待っている雰囲気になった。

「今日から頑張ります。よろしくお願いします」

「おめでとう!!」

 拍手で朝礼が終わった。


 その後も「おめでとう、今日からよろしく」といろんな人から言われ、パソコンのID設定に来た電算部でんさんぶの人にも「おめでとう、西東さいとうさんはこのパスワードでログインして」とか「このサイトで社内のやり取りして下さい、おめでとう、これで入れます」と言われた。

 手続きに必要な各書類を総務へ持って行くと、「ありがとうございます、これで確認が取れました、おめでとうございます」との言葉を受け、部長からは「期待しているけど、まあ頑張りすぎないように。おめでとう」と激励を受けた。

 新しい仕事を覚えるたびに「おめでとう、その調子でやってみて」と言われ、取引先の人からも「おめでとう、素敵な方ですね。何卒よろしく」と挨拶される。名刺を渡した時も「ああ、どうもおめでとうございます」と褒められた気分になる。

 そんな日が数日続いた。


 たまには仕事終わりに寄り道して帰ろう、とびついた歩道橋を渡って、ドーナツ屋へ向かう。

 二階建てのスーパーマーケットは、二階が駐車場、一階が生鮮食品や飲食店、服や靴などの売り場となっていて、飲食店を兼ねたフードコート内にドーナツ屋がある。外観は一階と二階をピンクと白で塗り分けているが、白がうすピンクのように劣化していて、看板も黒くくすんでいる。

 閑散とした売り場を抜けて、フードコートへ向かう。綺麗に並べているつもりの靴や服や雑貨も、まるで倉庫裏に待機している在庫のような扱いに見えるが、単に俺が服に興味が無いだけなのかもしれない。

 ドーナツを三つ選び、トレーに乗せて会計する。

「ご来店おめでとうございます。お持ち帰りですか?」

「店内で」

「おめでとうございます、只今お飲み物がセットでお安くなりますが、いかがですか?」

「結構です」

「かしこまりました。ドーナツが、おめでとうございます、三つで587円になります」

 黙って千円札を出す。

「千円から頂戴しましたので、おめでとうございます、413円のお返しになります」

 お釣りと皿に盛られたドーナツを受け取る。

 その後も店員はたまに来る客に「おめでとうございます」を繰り返し、言われた客も「おめでとう、一万円札でいいかしら」と返していた。

 俺はその様子を見ながら、もちもちのドーナツを口に入れる。チェーン店のドーナツの味は、人口二万人の町でも都会と変わらず美味しかった。


 一ヶ月ほどして、遠距離恋愛になっている彼女が遊びに来ることになった。

 朝一番のバスに乗ってくるので、俺もその時間に合わせてバスの到着地である駅へ向かう。

 土曜日の朝は町が静まり返っていた。国道沿いも駅前通りの商店街も全ての店のシャッターが降りていて、歩道に点在する自動販売機だけが稼働していた。

 車一台通らない国道や駅前通りの信号を律儀に守って、駅前の広場に着いた。平屋建ての駅は全体的にすすけており、後から作ったであろう広場はなんの機能も果たさず、タクシー乗り場には一台も止まっていなかった。

 バスは駅から少し離れた路上で、すでに停車していた。

 トレンチコートにロングスカートを着た彼女が、俺を見つけて手を降る。パステルカラーで統一された服装は、春っぽくはあるがこの町には眩しく、長い髪も首元のスカーフもドラマのように風になびいて、丸っきりから来た人だった。

「おつかれさま。この町に来て、おめでとう」

 俺は長距離を移動してきた彼女をいたわる言葉をかける。

「え?」

 こんな言葉をかける俺が珍しいのか、彼女はきょとんとする。

「こんな遠くまで、おめでとう。大変だったでしょ」

康次郎こうじろう、どうしたの?」

 なにがだろう。

「長距離バスに乗って来てくれた果林かりんは偉い。おめでとう」

 彼女は首をかしげる。

「あたし、なんかした?」

「なにがだい? おめでとう、果林かりんはなにもしてないよ。ほら、俺の家に案内するよ。おめでとう、俺の家の最初の訪問者だ」

「ごめん、やっぱりあたし帰るわ。ここ駅だから待っていればその内帰りの列車が来るわよね、そうよね。ごめんね、来たばっかりで。でも、あなた変わったわ」

「そうかな。変わったとは思わないけど、おめでとう、果林かりんにはそう見えるんだね。俺は新生活で、果林かりんは移動でお互い疲れているみたいだし、おめでとう、少し頭を冷やそうか」

 彼女は眉を互い違いにさせて、口が開いたままになった。なにか、この世ならざるものを見たように硬直させている。

 俺は近くの自動販売機でコーヒーを買うことにした。なにか飲み物を飲めば彼女も落ち着くだろう。

 自動販売機に小銭を入れる。

『いらっしゃいませ、おめでとうございます』

 今どきの自動販売機は音声機能もついている。

『おめでとうございます、冷たいお飲み物がおすすめです』

 俺はアイスカフェオレを選ぶ。

『おめでとうございます。その商品は売り切れております』

 仕方ないな。アイスティーでもいいかな。

『おめでとうございます』

と小さなボトルのアイスティーが出てくる。

『只今抽選中です。数字をよく見てね。おめでとうございます』

 四桁の数字が並んだ。当たった!

『おめでとうございます。もう一本選んでね。おめでとうございます』

「ねえ、当たったけど、なんか好きなの飲む?」

 俺の問いに彼女は答えない。気味悪がって、自動販売機に近付こうとも俺と口を聞こうともしない。

『おめでとうございます。もう一本選んでね。おめでとうございます』

 自動販売機が繰り返す。

「おめでとう。当たったから早くおいでよ」

 彼女は駅へ向かって駆け出した。

「おおい。当たったよ! おめでとう! おおい、おめでとう、気をつけて。おめでとう!


 ―終―

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

町にはオメデトウが溢れている 静嶺 伊寿実 @shizumine_izumi

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説