「匕首の輝き」
「おっと。」
「まぁ。」
庭を眺めている私の膝の上に、横になろうとされた天皇の頭が乗ってしまい、互いに驚く。
そして2人で顔を見合わせて笑ってしまった。
「なかなかの寝心地。」
「まぁひどい。」
「そう怒るな、誉めているのだから。
あとで変わってやろう。」
「そんな、申し訳ないです。」
「そなたなら構わん。」
季節は冬に移り変わった。
庭の草木はもう葉を落とし、寂し気だ。
だが今日は暖かく、日当たりの良い場所で過ごせば春のようである。
いずれここに
どのようなものかと問えば、精力的に農業に力を入れる地域なのだとおっしゃった。
民が皆飢えることない国を作るためにも必要なのだそうだ。
民の心を見つめ、この国の先を見据えて政務に当たられる天皇は、きっとこの国を明るい方へと導かれることだろう。
(素晴らしいお方だ、本当に。)
誰よりも国に尽くす
なんと恵まれたことだろう。
だが兄にはこのような心休まるときなどないのだ。
弱き兄は、孤独。
私たちは、離れてはならなかった。
未熟者の私たちは、2人で1人。
決して離れてはならなかった。
佐保の土地も消え、佐保一族も消えてしまう。
それが定めというのなら、それに従うしかないが、それに従えるほど、兄は強くなかった。
もし同じ状況に置かれたら、私もやはりそれに従えるほど強くはなく、恐怖によって武力を手にしたかもしれない。
そんな私の心はいざ知らず、天皇は静かに寝息を立て始めた。
私の手に、今、
優しい髪が、風に揺れる。
しなやかな緑の黒髪は、彼の心を現しているようだと思う。
青帝かと思った彼は、4年を経て更に貫禄もつき、力強くなった。
国も栄え、民も喜んでいる。
素晴らしい王だ。
優しい人。
美しい人。
強い人。
そして、愛おしい人。
(このお方は、私の全てだ。)
陽の光を浴びて白く輝く首筋。
それをも勝るほど、輝く刃。
この刃を振りおろせるのならば、私はこんな1年も苦しまなかった。
天皇がこれほどまでに私を愛してくださらなければ、私は彼を、殺せただろう。
兄も、苦しまなかったに違いない。
(天皇が、私を愛したから・・・。)
手が震える。
取り落としそうになって、胸元に引き寄せた。
ここで私が思いきらねば、ならないのだ。
さもなければ、この天皇が作られた素晴らしい国に多くの涙が、血が流れるに違いない。
何よりも天皇に、私が反逆者の一人であると気付いていただかなければならない。
私自身も反逆者となる事こそが、せめてもの兄への償いとなるのだから。
もう一度、刀を振り上げる。
眩しい光が、私の顔に反射する。
この1年の間に錆びてしまえばよいのにと、何度思ったことか。
しかし
何と憎たらしい。
そう思えば、庭の枯木立がざわめいた。
私の感情に、慄いているのだ。
もう一度、胸元に
(最後だ、これで最後だ。)
穏やかな寝顔を瞼に焼き付けようと、見つめる。
いつまででも見ていたい美しい
死ぬまで傍にいたい、愛おしい人。
だが時はそれを許さない。
私は罪人にならねばならないのだ。
天皇の為に。
兄の為に。
私は再度振り上げる。
そしてその
庭の枯木立がざわめく。
風も、私を取り巻く。
泣くな姫よと、慰めてくれる。
悔んではならぬ姫よ、それが定めだと、鳥が囀る。
たとえ定めとも、それが辛い。
受け入れがたい。
悲しい。
恐ろしい。
やはり私は未熟者なのだ。
いつまでも、いつまでも。
一秒でも長く見つめていたい天皇の顔が、涙で霞んだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます