4月6日
「別れ」
獣道も多いだろうが、弱く裏切り者の私にはちょうど良い闇への道だ。
その先に、佐保山になられた闇の名をもつ母上がまっていてくださるのだとしたら、最後まで頑張れるかもしれない。
どれほど忙しくとも、一日一度は顔を出してくださる。
そのたびに、私の胸は痛む。
彼は私の心中を思いやり、甘味や面白い絵を必ず土産に持ってきてくださるのだ。
裏切り者の私であるのに。
反逆者の、私であるのに。
そして最後にいつも固く抱きしめ、こう言う。
ーお前は傍に居れ。
私から離れることは許さん。ー
彼が私に初めてした命令だった。
そして私も、彼に初めて、背く。
星明りしかない新月の夜、音もなく部屋を出て、裏口へと歩く。
部屋を抜け出すのは得意だった。
佐保にいたころはよくこっそり家を抜け出して外に遊びに行っては、母を困らせたものだった。
その佐保の幕引きの為に、私は還る。
否、帰る。
母は私に言ったのだ。
ー貴女は覚えておかねばなりません。
外界と交わった貴女はもう二度と、佐保の
これが貴女の望まなかった結果であっても、これから先貴女が何を望もうと。
貴女はもう佐保の一部ではない。
貴女はただ一つの命。ー
兄の言う輝かしい未来は、決して訪れることはないのだ。
私はもう、佐保の
山から引き離された、一人の人。
「さようなら。」
泣いてはならないと、言い聞かせる。
「ごめんなさい、でも騒いではいけない。」
寂しいからと佐保山から連れてきた者たちなのに、私はここに彼らを捨ておく。
なんと身勝手なことだろう。
命を粗末に扱う私は、
「許してなんて言わない。
ごめんなさい・・・ごめんなさい。」
草木は静かになった。
最後に枯葉が一枚、風に乗ってふわりと私を追いかけてきた。
まるで行くなと言うかのように。
「ありがとう。
でも、さようなら。」
(さようなら、愛する人。
私はもう、貴男と共には歩めない。
貴方の愛した心の美しい姫は、もうこの世にはおりません。)
季節が移ろいゆくように、世も変わってゆく。
母は全てを予見していたのだ。
(もし私にその力があったのならば、この戦は避けられたのだろうか。)
そう自問して、私は頭を振る。
「きっとこれが、
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます