応援コメント

天文元年(1532年)内政まとめ」への応援コメント

  • 家宰の黒田下野守からは、奴隷労働力を活用したことで、耕作地や溜池、灌漑を増やしたことで、各種農業生産物の増産に成功しているとの報告を受けている。→(したことで、が重複してるので)
    家宰の黒田下野守からは、奴隷労働力を活用したことで、耕作地や溜池、灌漑を増やす事が出来て各種農業生産物の増産に成功しているとの報告を受けている。

    辺りがスマートでしょうか。どうぞお好みで。

    作者からの返信

    ありがとうございます。

    少し修正しました。

  • 多幸丸どのの生年は失念してしまいましたが、養子に来る長尾為景の子となると虎千代か、黒田秀忠に殺された弟でしょうか。
    虎千代だと、史実で兄の晴景を廃して家督を襲った人物ですし、野心家なので火種になりそうですね。
    晴景が領内を混乱させた時に兵をつけて送り返して同盟国にする手も考えられますが……越後という巨大な自領を持たせると多幸丸どのの器量によっては『養子』という立場をフル活用して西村に仇をなしそうです。非凡なだけに身内にするのも怖い。
    弟だと……思いつくのは長尾家と西村が対立したときの旗印でしょうか。婿にしとけば同盟国になりますし。

    次代のドラマとしては虎千代ですが、どうなるか楽しみです。

    作者からの返信

    多幸丸は1530年ですね。

    上杉謙信って、野心家なんですかね?
    調べてると、結構人に流されがちで、そのせいで勢力拡大しようとするも上手くいかないイメージがあります。