紙神の集い

龍輪龍

薄っぺらな神々

 あるところにできの悪い男がおりました。


 本人は気にせず、ひがんだところもないので、周りからは好かれておりました。

 できの悪い子ほど可愛い、と昔から申します。


 ところが3浪もして素知らぬ顔でおりますと、身内もいよいよ険を帯びてきました。

「こいつひょっとしてマジのイカレなのでは?」と。

 男は観念してペンを執りました。


 さて、お勉強。

 赤本を開けば、ぐおうぐおうと押し寄せてくる活字の洪水。


 目が回ってバタンキュー。

 ぐおう、といびきをかき始めました。


   ◇


「やい、人間! 起きろ!」


 バシバシ叩かれて目を覚ましますと、人だかり。

 珍奇な衣装の美少女ばかり。

 アイドルかと思いましたが、見知った顔はありません。


「なんだいなんだい、雁首揃えて、ひい、ふう、みい。いっぱいだ。――人捕まえて『やい、人間』とは。そりゃあ、あんた、化け物の挨拶だよ」

「いかにもワシらは人ではない」「化け物なぞと一緒にするな」「我らは神ぞ」


 口々に答えました。


「へぇ、神様。さてはあれだな? 初参りに賽銭ケチったもんだから文句言いに来やがったな? けど俺ァびた一文出さないからね。御利益なかったんだから」


 男はあぐらをかいて居直ります。

 神々は驚きました。


「なんじゃこいつ」「大物なのか阿呆なのか」「我らが恐ろしくないのか?」

「今更何が怖いってんだ。二度も落第した男だぞ、俺は」

「阿呆の方か」

「用が済んだら帰してくんな。勉強しなけりゃ、おまんま抜きだ」

「帰りたいんですか?」


 メイドが抱き付いてきました。

 やおらに力を掛けられて押し倒されます。

 手を誘われ豊満な胸へ。

 マシュマロのようなそれを、ほにゅりほにゅり。無理やり揉まされます。


「帰りたいんでしたら、一声ひとこえ。『カミザラに一票』と。……そーしたら私のこと、好きに汚して、使い捨てても構いませんよ♡」


 はぁはぁ、と息を荒げるメイド。

 その頭がスパンッと叩かれました。


「やめんか! 破廉恥メイド!」

「そうじゃそうじゃ! 抜け駆けはいかんぞ!」


 メイドが引き剥がされました。

 入れ替わり立ち替わり、着物の少女が耳打ちします。


「お主。億万長者になりたくないかや?」

「は?」

「金さえあれば何でも手に入る。受験も必要ない。――たった一言、『紙幣こそ最も優れたカミ』と。そう認めよ。さすれば世界一の富豪にしてやろう」


 耳の奥まで届く囁き。

 身も心もゾクゾクと震え、訳も分からず言いなりに……。


「ちょっと! 抜け駆けやめてください!」


 メイドが着物に掴みかかりました。


「お主が先じゃろが!」「ああでもしないと成り上がれないんですぅ!」「はっ、下級神に相応しい下品な手じゃな!」「紙幣様ほどじゃありません!」「なんじゃと!?」


 取っ組み合いの喧嘩です。

 互いの服が乱れるのも構わずに。



「身の程をわきまえよ! 使い捨ての分際で!」「あなたこそ。紙幣のくせに胸パッドなんて。目方を偽るのは詐欺じゃないんですか?」「なぁ!? もぐぞ、ウシチチ!」


 醜い争いを尻目に占い師が寄ってきました。


「誘惑に良く耐えた。出所の分からないお金は、諍いの元。……その点、宝くじは良い。間違いなくあなたのお金になる。『当たりくじこそ、最幸さいこうのカミ』と認めて。……そうすれば、どんなくじでも毎回一等にしてあげる」


「抜け駆け禁止!」「卑怯じゃ、賄賂なぞ!」


 二人に捕まる占い師。

 あれよあれよとローブを剥かれてしまいます。


 その隙に、また別の者が。


「汝を知っておるぞ、赤点王。我を恐れぬ不遜な男よ。その為に苦労しておることもな。……いまこそ宗旨替えせよ。『テストのカミこそ最恐』とな。さすれば今後全ての試験で満点を取らせてやろう」

「いやいや。そんな手間は全く不要。汝はどこを受験する? 東大か? ハーバードか? あらゆる学府の博士号を授けてやろう。この『卒業証書ディプロマ』を最も欲すると誓えば」


 他の三人に引き剥がされ、以下繰り返し。



「やめやめ! やめーい!」


 トゥニカの少女が叫びました。


「買収禁止っ! 誘惑も禁止! 彼には純粋に選んでもらいます!」


 ぴた、と静まりかえる場内。

 男だけが頬を掻きました。


「選ぶって、何を?」

「――この中から『最も優れたカミ』を」

「あんたら一体何なんだ?」

「私達は、紙の神」


 そしてここは紙無月かんなづきの会場、と続けます。


 十年に一度、紙神かみがみが一堂に会するお祭り。

 開催中、世界から紙が消えます。

 オイルショックや大恐慌、或いは焚き書などで。

 そうして人々がカミを求める頃合いを見て「そろそろ帰ってやるか」とお開きになるのが恒例の流れでした。


 しかし今年は様子が違う。

 誰かがふと言ったのです。言ってしまったのです。


「一番すごいカミって誰なの?」と。


 それを言ったら戦争です。

 サイフの中や本棚で仲良くくっついている紙々ですが、心の中では「自分こそ一番」と思っていました。


 議論は際限なく白熱し、誰も帰ろうとしないのです。


「このままでは人類は滅亡です。未曾有の大恐慌によって」

「なんて迷惑な話だ」

「協議の末、ヒトの代表に委ねることにしました」

「それがどうして俺なんだ?」

「深い意味はありません。無作為に選ばれました」

「……ところであんたは何のカミ?」

「投票券です。――そう、市民が勝ち取った血と汗の結晶! 投票券! 一票に篭められた想いが、皆を導く道標! 民主主義万歳! 多数決こそ正義ジャスティス! さぁ、投票券に清き一票を!」


 あ、こいつもまともじゃねぇや。

 別のカミを探すことにしました。



「最優のカミとは、やはりこの妾。紙幣様であろうがよ。1gで1万円。価値は純金の倍以上。これを超えるカミはあるまいて」

「あら。時代は電子マネーですよ? 百年後にはどうなっているんでしょうねぇ?」

「紙皿! また邪魔を!」

「重要なのは使用頻度ですよ。アメリカでは毎食使われていますからね、私」

「……使用頻度なら、私が一番」


 ミイラ娘が割って入りました。

 包帯ではなく『トイレットペーパー』。


「うんちしない人間は、いない」

「お主っ、少しはボカせ!」「下品ですよ!」

「……通貨に付いた雑菌は、便器以上」

「ふぁっ!?」「うわぁ、エンガチョ!」



 下品な連中にエンガチョし、知的な神々に話しかけます。


「年月を超えて褪せぬ想いを運ぶもの。それがカミ。故に大事なのは何が書かれているか、よ」

「全く同感だわ。だから『小説』が一番なの」

「いいえ。『恋文』よ」「え。『日記』の話じゃないの?」

「『研究論文』でしょ。知識と情熱の蓄積こそ――」

「重要なのは情報量。つまり『辞書』」「絵が付いてる分、『図鑑』のが強い」

「そんな量産品より一品物の『アルバム』のが、想いは強い」


「アルバムなんてただの記録さ。『ロケットに入った婚約者の写真』より切ないものがあるか?」

「やめろ」「出たな、死亡フラグ」「大量殺人鬼」

「なんだお前ら、やんのか? オレに敵うとでも」


 アルバムは鈍器になりました。確かに強い。



「あたしっスよ、一番強いのは」


 紙の『ペーパーナイフ』を掲げる女。周囲の紙々は震え上がりました。

 そこへ投擲される『トランプ』を、返り討ち。

 投げたマジシャンが拍手を送りました。


「おみごと♤ ……けど、ボクの弾数は52枚。全ては捌ききれないよね♢」

「試してみるッスか?」


 流血沙汰も辞さない戦闘。

 騎士が割って入り、両者の攻撃を受け止めます。


「やめておけ。一番強いのはどちらでもない。この私だ」

「キミは?」

「『繊維強化プラスチック』」

「……それ紙なんスか?」



 紙の定義すら曖昧に。

 男が匙を投げたその時、紙幣が悲鳴を上げました。


「奴らが! 奴らが攻めて来おった!」


 襖を蹴破って雪崩れ込むけものの群れ。ヤギに羊に馬に牛。

 諸神が青ざめ逃げ惑います。


 草食獣は天敵中の天敵。

 神々は怯え、部屋の片隅で一塊になりました。



「いつまで遊んでいるのです。人の世を放置して」


 群れから歩み出たユニコーンが、鋭い口調で言いました。


「もう帰る。解散する。許してくりゃれ」

「……あなたですか? 責任者は」


 視線にすくみ、へたり込む紙幣。


「責任者を出しなさい。落とし前を付けてもらいます」

「お、落とし前とは……?」

「喰います」


「ひぃっ」と悲鳴が揃いました。



「誰です? 一番偉いのは」


 皆、口を噤みます。


「出てこないなら全員喰います」

「し、紙幣様です! 自分が一番と威張り散らしていました!」

「紙皿テメェ! 違う、妾じゃない! 最古参は『パピルス』じゃ!」

「わ、私、厳密には紙じゃないし。長老は『放馬灘紙ほうばたんし』では?」

「うぇぇ!? よく言うアル! いつも長老面しくさる癖に!」


 擦り付け合い。

 ユニコーンが詰め寄ると、神々は助けを求めるように男を見ました。

 お前が決めろ、と訴えかけてきます。


「一番は……」


 皆、息を呑みます。


「『白紙』だ」

「……白紙?」

「最も可能性を秘めている。何にでも成れるカミだ」

「なるほど。では白紙のカミ。立ちなさい」


 ユニコーンの呼び掛け。しかし誰も動きません。


「居ないではないですか」

「違う。もう立ってる」


 訝しむ馬。

 試験テストのカミが声を上げました。


「こやつは、いつも0点を取って飄々としてた。ついた渾名が赤点王。またの名を――『白紙の神』」

「……では、自分を犠牲に皆を守ろうというのですか」

「一番を決めなかった俺にも、責任がある」

「良い覚悟です」


 ガブリ。

 男は噛み付かれ、そして離されました。


「その気骨に免じて、今回は許しましょう。……今後はしっかり皆を束ねるのですよ」


 ユニコーン達は引き上げてきました。

 次いで、わぁっと泣きついてくる少女達。

「王様」と呼ぶ声に揉まれ、意識が遠退いていきました。


   ◇


 目覚めれば机の上。ノートは真っ白。


「どう? 勉強捗った?」


 部屋に入るなりそう訊ねる御仏は、『白紙』を見た途端、鬼になるでしょう。


「まぁまぁだな」

「ちょっと見せて」

「わぁっ、やめろ!」


 隠すより先に取り上げられます。

 検分されれば、ご飯抜き。

 仏の顔は見る間に険しく――なりません。


「よく書けてるね」


 ノートには覚えのない記述がびっしりと。


 首を傾げる男の肩には、馬の噛み痕がありました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

紙神の集い 龍輪龍 @tatuwa_ryu

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ