ハイヒール・モーニング

小早敷 彰良

ハイヒール・モーニング

「仲良ししようぜ?」

長身の筋肉質な男が、青年というより少年の顔付きに近い男に跨って言った。

ベッドの上だというのに、きっちり土足。しかもどこで誂えたのかハイヒール。上品な皮作りが、跨るためにシワがよっている。

少年の眉根が盛大に寄る。

股がられている少年、つまり、僕は、前世でどんな罪を犯せばこんな状況になるのか、朝から考える羽目になっていた。

とりあえず、かける言葉は一つだ。

「降りろ、月曜の朝から盛るな、バカ!」

言葉と共に、ベッドから蹴り落とすと、男は心底嬉しそうに転がり落ちた。

窓の外では、いつも通りの豊かな朝が広がっていた。草原は見渡す限り広がり、石レンガの道が丘の上まで伸びている。春先に植えた花は満開で、青の多重弁が溢れんばかりに咲き誇っている。

それなのに、牧歌的な光景に、この男だけが不協和音を奏でていた。

男は床に寝転んで、楽しそうに僕を観察していた。

この男は僕の幼馴染である、サブジーナス=ロジーという。

いや、幼馴染だった、というべきか。

幼馴染を止めれるものかと疑問に思われるのもその通りだ。

昔から知っていれば自動的に幼馴染と呼称される。

だから止められるものではない、と。

しかし、だからこそ、この男が幼馴染だった、と僕は誰にでも言っている。

「なぁ、良いだろう。学校にはまだ時間がある。ヤろうぜ?」

「黙れ」

「あだっ」

喋る公害を、軽く足蹴にして、キッチンに立つ。

「卵はスクランブルエッグだよな?」

「いや、目玉焼きが良いな。」

「調味料はソースか?」

「塩、だ。」

ああ、やはり、違う。

僕は卵を少し割り損ねてしまった。

そもそも、僕の知っているサブジーナスは、こんなことを口走る男では決してなかった。

村の夏祭りに女の子を誘えなかったと一緒に嘆き、馬鹿騒ぎをする。

もちろん告白もされていないし、こんな露骨で下品な性格ではない、普通の男友達だった。

それが変わったのは、彼に魔法の適性があると、定期検診のとき解り、魔法学校に通い始めてからだ。

「こんな量しか食べないなんて、お前らしくない。」

「そうだったか?」

彼は切り分けた量に反して、大きな口を開けて頬張った。

幼少期から変わらない彼の癖があることに、僕は少しホッとしてしまう。

秘密主義の魔法学校とはいえ、今時は自宅から通う生徒ばかり。

おかげで、朝一緒に家を出て、目的地に必ず到着出来る、魔法扉の場所で別れる、という毎朝は変わっていない。

だというのに、サブジーナスは変わった。

俺に夜這い朝這いをかけ、食べ物の趣味は変わり、服の趣味まで変わった。ハイヒールなんて、最初見たときはまさかと思った。

そして今、彼は全裸だ。

「服着ろよ。さっきまで着てただろ!」

「なーんか脱ぎたくなる瞬間ってあるだろ?」

彼は変わった。

黒ばかりの服を思い切り彼に投げつけ、着るまで食卓に戻ることを許さない、と告げる。

何故か嬉しそうなのも不可解だ。

考えられるのは、魔法学校で何かがあったのだろう、ということだ。

確かに、魔法学校というのは良くない噂ばかり聞こえてくる。

人を操る魔法も、呪いも、多く習うそうだ。

そもそも、魔法という得体の知れないものに一人で触れて、正気でいられると考えるのが間違いだ。

「それは勘違いだって、何度も言っているだろう? 闇魔法は今時使わない。受講してないし。神学をベースとした元素魔法は俺には馴染まなかった。精密動作系、物理法則系魔法が、お前の次に、好きだな。」

上裸の彼が食卓につこうとするので、思わず背中に張り手してしまった。

ともかく、こんなに幼馴染を歪められて、黙っていられるはずがない。

「いったー。本当に殴った。愛情表現が過激だぜ。」

嬉しそうな彼は、僕に言う。

「それで、本当に良いのか? 辞めるってのは出来ない世界だぜ?」

「大丈夫だ。」

サブジーナスが食卓につくまでに、僕も支度を終えていた。


即ち、お揃いの魔法学校の制服に身を包んでいた。


魔法の素質があったのはサブジーナスだけではない。

僕にもあった。しかし、天才と言われる彼とは違い、大成するには血が滲むほどの努力が必要だ、と言われる程度しかなかった。

戦時中ならまだしも、今は魔法使いが特別必要でない時代だ。

だから、一度は断った進学先だ。

僕はこの小さな家で、サブジーナスとたまに遊びながら暮らせれば満足なのだから。

だからこそ、サブジーナスがこんなに歪められるというのは、我慢が出来ない。

大好きな元の幼馴染が、自分の幸せには不可欠なのだ。

「これからは学校でも一緒だ。困ったら何でも言えよ。」

サブジーナスの向こうの仮想敵に向けて、睨みを効かせる。

「お前、いきなりそんなかっこいい顔でかっこいいこと言うなよ。もっと好きになったじゃないか。」

俺の知っているサブジーナスは、そんなこと言わない。

思わず本気で睨むと、彼は歓喜の声を上げた。


※ ※ ※


必ず、僕はお前を、お前が苦しませられている何かから、救い出してみせる。

そして、元のお前に戻してみせる。

僕は強い決意を抱き、肩を抱いてくるサブジーナスの手を振り払って、魔法扉をくぐった。


※ ※ ※


おかしい。こんなはずでは。

一ヶ月後。

講義を終えた僕は、帰路の端でしゃがみこんでいた。

「だから言ったろ? 普通だって。辛い目に合ってないって。」

普通だって?と反論する気力すらもうない。

なんだ、空飛ぶ王宮を作る為に必要な元素数と、魔法の最小文字数を答え、実現させよ。掃除込みで、って。

なんだ、神と魔法の原点を瞑想によって見出し、論文にまとめなさい。既存宗教はコピペと見なして受け付けません、って。

どこが普通の授業だ。

どこが怪しい、呪いの授業だ。

呪いなんて、問題を解く無数の方程式の一つに過ぎなかった。

たった一つの方程式に影響を受ける人間なんて、いない。

おまけに、学友は全て良い人ばかりだ。

そもそも、勉強に忙しすぎて、人を操る時間がない。

「これで、俺の話、聞いてくれるよな?」

「うん。お前、外的要因による錯乱状態じゃなかったんだな。」

「ああそうだ。」

「なら、なんでまた、あんな突飛なことばかりし始めたんだよ。」

だって当たり前だろ、と彼は告げる。

「あんな滅茶苦茶を毎日見ているとさ、俺もいつ死ぬかわからねぇし、素直に生きようと思うわけだよ。」

で、ちなみにさ、と彼は続ける。

「勘違いでも、俺を助ける為に、将来の進路まで決めてくれたんだよな?」

「ああ。」力無い声が漏れる。

「そうか、なら脈ありって判断して良いよな!」

「あ……?」

そういうことになる、のか?

いやでも僕の感情は友情と正義感であって。

確かに、彼がいてくれると嬉しいが、それだけで十分幸せだと思うが、でも。

そんな、まさか。

「いやぁ、嬉しいぜ。諦めていたからな。ずっと好きだったんだぜ。」

はっはっはー!とサブジーナスは心から笑う。

「これからもずっと一緒だぜ、愛しい人! 本気でオトシにかかるからな!」

勘弁してくれ、元のお前に戻ってくれ。僕は叫んだ。

魔法があれば、いや、なければ良かったのに!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ハイヒール・モーニング 小早敷 彰良 @akira_kobayakawa

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ