海よりも深く、山よりも高く

うたう

海よりも深く、山よりも高く

 遠くに響いた銃声で目が覚めた。

 一緒に昼寝をしていたはずの、息子たちの姿が見当たらなくて、カーリーは動転した。

 もう一度、銃声が響いて、カーリーは慌てて、ヤップストンの町境へと駆け出した。

 程なくして、走り寄ってくる息子たちの姿が見え、カーリーは安堵した。が、それも束の間、小銃を構えている男の姿が目に入って、背筋が凍った。

 カーリーの姿にほっとしたのか、息子が足を止めようとした。


「アル! 止まっちゃダメ!」


 カーリーは叫んで、息子の背後に回った。息子たちの背を守りながら、走る。


「とにかく走って!」


 甘えん坊のアルは、何度も振り返って、カーリーの姿を確かめようとした。その度にカーリーはアルを叱った。

 アルの双子の兄、キャスは、事態を理解しているのか、一目散に先頭を走っている。しかしこの事態を招いたのは、おそらくキャスだろう。キャスは腕白で好奇心旺盛だ。


 ヤップストンの町には近づくな。


 もっときつく忠告しておくべきだったのかもしれない。あるいは、大袈裟に言い過ぎてしまったから、キャスが興味を持ってしまったのか。どう伝えるのが正解だったのか、後悔しても仕方がない。この難局を乗り切りさえすれば――。今回のことは息子たちにとっていい薬になるはずだ。好奇心は、豊かに生きるのに必要な感性ではある。だが、行き過ぎた好奇心には危険が伴うと学ぶに違いない。余程のことがない限り、息子たちはもうヤップストンに足を踏み入れたりはしないだろう。

 ヤップストンの住人との諍いは、祖父の代よりもずっと前から続いている。もうお互いに理解しあうことは不可能なのだと思う。何度も双方に死者を出している。カーリー自身も嫌悪感や恐怖心にも似た、なにか根深い感情を持っている。関わり合いにならぬのが一番なのだ。子供を産んで、余計にその意識が強くなった。それで平穏な暮らしが保てた。

 だから非は息子たちにあったのかもしれない。でも、と思う。まだあどけなさの残る息子たちにまで銃口を向ける、ヤップストンの人たちの野蛮さに腹が立った。

 また銃声が鳴ったと思った瞬間、不意に左太ももに激痛が走った。勢いのまま走り続けて四歩目、体が傾いだ。撃たれたのだと悟った。五歩目はもう踏み出せなかった。

 カーリーの息遣いが聞こえなくなって、不安になったのか、アルが立ち止まって、振り返った。


「ママ!」

「行きなさい! お家まで帰れば、大丈夫だから」


 キャスも気づいて戻って来ようとする。


「ママ、ごめんなさい。僕のせいで」


 キャスの涙声に、カーリーの胸が詰まった。


「少し休んだら追いかけるから。先に行きなさい」

「でも」


 そう渋る息子たちをカーリーは、「すぐに行かないと帰ってからのお説教がひどくなるわよ」と言って急かした。


「早く帰ってきてね」

「絶対だよ!」


 足を引きずりながら、カーリーは草むらまで這った。草むらに隠れて、追手が来ないことを祈った。傷はそこまで深くない。少し休めば、きっと息子たちのもとに戻れるだろう。致命傷には至っていない。

 息子たちは、まだまだ手がかかる。カーリーなしでは死んでしまうかもしれない。生きる術をまだ何も伝えてなかった。父親は、どこで何をしているのか知らない。カーリーが身籠るとどこかに消えてしまった。恨んだことは一度もない。男はそんなものだと思っていた。だがこの期に及ぶと急に恨めしさが募る。カーリーに代わって、育児を担ってくれればいいが、そんなことは望むだけ無駄だった。

 目を閉じて、呼吸を整える。痛みが引いていく気がした。

 絶対に生きて帰る。

 でもその願いも虚しく、匂いを嗅ぐ犬の鼻音が聞こえてきた。

 拾い食いをしてはいけないと、息子たちにもっと口を酸っぱくして言うべきだったかなとカーリーは思った。落ちている食べ物は、罠である可能性があるから。

 犬が一匹吠えた。追随するように、二匹、三匹と吠え立てる。全部で八匹はいる。うるさかった。


「よし。よくやった」


 人間が五人、遠巻きにカーリーに銃口を向けている。ヤップストンの住人だ。

 そのうちの一人が指笛を鳴らして、犬たちに指示をした。


「仔熊も探せ」


 行かせては駄目だ。

 カーリーは草むらから飛び出した。

 でも傷を負った脚では犬に追いつかない。仮に追いついたとしても八匹すべてを仕留めるのは難しいだろう。カーリーはすぐに諦めた。


 人間だ。人間を一人やれば――。


 まだ立ち上がってはいけない。身を低く、そして的を絞らせないようにジグザグに駆ける。左の後肢が地面を蹴っても痛みは感じなかった。

 狙うのは、左から二番目にいる、気が弱そうな若者だ。恐怖で銃口が定まっていない。

 一歩、二歩、三歩。間合いが詰まる。あと一歩。

 立ち上がった。

 刹那。銃声が四つ連続した。もうどこが痛むのかもわからなかった。カーリーの全身が熱かった。それでも右腕を振り上げる。

 膝が崩れた。体が後ろに持っていかれそうになる。

 カーリーは抗うように右前肢を伸ばした。爪が若者の肩口にかかった。

 渾身の力を振り絞って、前肢を振った。

 手応えはあった。


「リオン!」


 年嵩の男が叫ぶのをカーリーは倒れながら耳にした。

 指笛が鳴った。


「一旦戻るぞ」

「ジョッシュ爺さん、こいつはどうするんだ?」

「そんなのは後だ。どうせもう動けまい」


 犬が戻ってきたようだ。ハァハァという息遣いが聞こえた。


「ほら、早くリオンを担げ。急がんと危ない」


 足音が遠ざかっていく。

 ああ、よかった。




 妻のフェリシアに手を握られていた。

 どのくらい眠っていたのか、わからない。癖のある熊肉の臭いが部屋に充満していた。


「エドは、食べたか?」


 リオンの声にはっとして、フェリシアの顔がくしゃくしゃに歪んだ。フェリシアは、何度も頷いた。その度に、雫がぽたぽたと落ちた。


「そうか、よかった」


 肩口が痛む。我ながら無茶をしたものだとリオンは思った。病床に伏す息子のために、どうしても熊肉が欲しかったのだ。それもより滋養のあるいい部位の肉だ。

 熊の肉は、町のみんなで分けることになっている。だが、心臓や掌など、より滋養のある部位、より美味な部位は、狩猟に参加したもので分けるのが慣わしだった。それでリオンは熊狩りに名乗りをあげたのだ。

 現れたのは、仔熊二匹だった。仔熊なら、リオンでもどうにかできるだろうと思った。が、すぐに親熊が現れ、親熊と対峙することになった。結局なにもできなかった。それでもリオンの家には、特権である部位の肉が届けてくれたらしい。


「エドね、おかわりしたよ。美味しいって」


 リオンの目には自然と涙が溢れてきた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

海よりも深く、山よりも高く うたう @kamatakamatari

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ