色奏

鳴海 真樹

色奏

「あぁ。今日もモノクロだ……」

 白い砂浜に青く彩られた海。それは、世界が提示した美しい色だ。でも俺は、俺の世界はいつしか色を失った。


 俺から色が失われたのはもう5年も前のことだった。医者に診せても、心因性の症状だと言うばかりで俺の話を聞こうともしない。

「違う。俺の色はアイツが奪っていったんだ!」

掛かり付け医の話は俺の神経を逆撫でする。自然と歩幅は大きくなり鼻息は荒くなる。こうなる日は決まって、あの浜に吸い寄せられる。

「せめてもの罪滅ぼしか……」

 俺の足が吸い寄せられた先。それは、アイツが好きだった浜に一輪だけ咲く彼岸花だ。

「なぁ、まだ俺の事恨んでるのか? ……俺はどうしたらいい? 俺はどうしたらお前に赦してもらえるんだ!?」

 そんな俺の咆哮にも似た懇願は虚しく空を切るばかりだった。冷たい空気が身に凍みる、そんな風が海に向かって吹いた。


 アイツと出会ったのは、丁度俺が大学に入って2年目の春だった。アイツは、俺が所属していた吹奏楽部の後輩として入部してきた。当時の俺は女っ気溢れる部内の雰囲気に嫌気が差していた。

「女の園だって? 笑わせる。あそこは女の庭だ。それもとびきり猛毒な茨のな」

 部内の雰囲気は、表面上は良い。端から見たら仲の良いバンドだねと称される程だろう。だがその仮面を一度剥いだら、つまりパート毎の練習にでもなろうものなら、女の本性が顕になる。

「○○ちゃんてさ。最近調子ノッてない?」

「分かるー。あとさ担任の△△! アイツもだよねー」

「分かるー」

 なんとも中身の無い、それでいて不毛な会話なのだろう。これが所謂女子トークなのだと中学時代から嫌という程教わってきた。そんな俺だから、大学の吹奏楽部でも女という生物を毛嫌いしてきた。けど……、あいつはそんな俺に気さくに話しかけてきた唯一の女だった。


「先輩! 先~輩!」

「あ?」

「あ? じゃありませんよ! ここのフレーズってどんな感じですか?」

「あぁ、そこは……」

部活であれば、至極当然な日常の切り抜き。だけど当時の俺にとってその時のワンシーンは妙に鮮烈だった。まるで、モノトーンのイラストに色が加えられたように。俺はいつしかアイツを自然と目で追う様になっていた。


そんな悶々とした心地のまま一年が過ぎ、夏のコンクールを迎えていた。うちの大学の4年時は就活で部活ができない。つまり、このコンクールが俺にとって最後のコンクールという訳だ。

「とは言っても別段この部活に思い入れは無いし、金取るバンドでもないから適当でいいか」

 俺が本番の前に調整していると、突然背中に衝撃が来た。アイツだ。

今回の発表形体は小編成のオーディション制。アイツは今回の選抜で実力及ばずメンバーから落とされた。だからこうして俺の応援に来ているという訳だ。

「先輩! 調子どうですか?」

「別に、いつも通りだけど」

アイツのいつもの明るい笑顔に一瞬の陰りが見えた。

「先輩……。いつも通りですか、流石ですね。頑張ってください!」

「お、おう。」

アイツはそう言うと客席に戻っていった。去り際に思い出したかのように振り返り

「先輩! いつも通りもいいですけど、偶には本気の演奏して下さいね! ……最後なんですから」

 最後の方は小さくて聞き取れなかった。聞き返す時間もなかった。だから俺は「あぁ」

と応えただけだった。

 演奏はなんてこともない当たり障りないものだった。良くて銀賞、そんな演奏だった。俺はそそくさと逃げるように客席に戻った。アイツから逃げる様に……。


「あぁ。思い出したよ」

 俺は持ってきていた楽器を取り出し、モノクロに広がる海に向かって奏でた。演奏中なのに、涙が止まらなかった。

 ふと涙を拭き前を見ると、そこには綺麗な青が広がっていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

色奏 鳴海 真樹 @maki-narumi

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ