第858話時守の 打ち鳴す鼓 数みみれば

時守の 打ち鳴す鼓 数みみれば 時にはなりぬ 逢はなくも怪し

                        (巻11-2641)

※時守:時刻を知らせる役人。陰陽寮の管轄。日本書記には斉明天皇6年(660)に皇太子だった中大兄皇子が漏刻(水時計)を作り、天智天皇10年(671)にはじめて鐘鼓を打ち、時を知らせたと伝えている。時間の経過は鼓や鐘の音で知らされた。

「時」は一日を十二等分して十二支の名で呼び、子・牛は9回、丑・羊は8回。寅・申は7回。卯・酉は6回。辰・戌は5回。己・亥は4回太鼓を鳴らした。

尚、この歌の場合は、おそらく4回連打の亥の刻(午後10時)と思われる。


時守が打ち鳴らす鼓の数を数えてみると、既に逢瀬の時には、なっているのです。

それなのに、逢えないというのは、どうしたことでしょうか。おかしいと思うのです。


逢えるはず、来てくれるはずの男を待ち続けるけれど、耳を澄ましても男の足音は聞こえてこない。

時守の鳴らす鼓の音だけが、聞こえて来る状態。

情けないような失望感を、この歌に感じる。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る