第623話朝霞 春日の暮れば 木の間より
朝霞 春日の暮れば 木の間より 移ろふ月を 何時かと待たむ
(巻10-1876)
朝霞からの春の長い一日が暮れれば、木々の間を伝わる月が何時見えるのかと、待つことになるのです。
この歌には、徒然草第137段の「月はくまなきをのみ見るものかは」に繋がるとする解釈がある。
つまり、はっきりと見える満月だけが素晴らしいのではなく、木の間から見えるか見えないかのような、不完全な美も素晴らしいとの意味。
しかし、春の長い一日を過ごして、木の間に動く名月を懸命に待つものだろうか。
この場合の「月」は、おそらく「浮気な男君」。
あちこちの木(女君)をさまよい歩く月(男君)は、いつ自分のところに来るのかと待ちわびる歌ではないかと解釈する。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます