第606話妻に与えた歌と、妻からの反論

妻に与へし歌一首

雪こそは 春日消ゆらめ 心さへ 消え失せたれや 言も通はぬ

                      (巻9-1782)


妻の和せし歌一首

まつがへり しひてあれやは 三栗の 中上り来ぬ 麻呂といふ奴

                      (巻9-1783)


右の二首は、柿本朝臣人麻呂の歌の中に出づ。


※まつがへり:「しひて」の枕詞。鷹の松返りから。鷹が戻るべき手許ではなく、高い松の木に返ってしまう意味と思われる。

※しひてあれやは:「しふ」は身体に障害がある意味。

※三栗の:「中」の枕詞。

※中上り:地方官が任期中に報告のため、京に上ること。

※麻呂:男性の一般名詞。


妻に与えた歌。

雪だけが春になれば解けて消えると思っていたけれど、あなたは私への気持ちまで消え失せてしまったようです、全く何も連絡がないので。


妻が答えた歌。

あなたのほうこそ、どこかおかしいのではないですか。

私に逢おうと、中上りもして来ないのですから。

その麻呂という奴は。


設定としては地方に赴任した夫と、京で待つ妻。

柿本人麻呂が、夫と妻の立場で、宴会で詠んだ歌との説もある。


いずれにせよ、これは妻の勝ち。

古代から、男性は、口では女性にかなわないということだろうか。




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る