第131話 藤原麻呂と大伴郎女の贈答歌
京職藤原大夫の、大伴郎女に贈りし歌三首
娘子らが 玉くしげなる 玉櫛の 神さびけむも 妹に逢わずあれば
(巻4-522)
よく渡る 人は年にも ありといふを 何時の間にそも 我が恋ひける
(巻4-523)
蒸し衾 なごやが下に 臥せれども 妹とし寝ねば 肌し寒しも
(巻4-524)
大伴郎女の和せし歌四首
佐保川の 小石踏み渡り ぬばたまの 黒馬の来る夜は 年にもあらぬか
(巻4-525)
千鳥鳴く 佐保の川瀬の さざれ波 やむ時もなし 我が恋ふらくは
(巻4-526)
来むと言ふも 来ぬ時あるを 来じと言ふを 来むとは待たじ 来じと言ふものを
(巻4-527)
千鳥鳴く 佐保の川門の 瀬を広み 打橋渡す 汝が来と思へば
(巻4-528)
京職(都を治める職)の大夫(長官)、藤原麻呂(不比等の第四子)が、大伴郎女に贈った歌三首
娘さんたちが、きれいな櫛箱にしまってある櫛と同じで、私も古びてしまったことでしょうね、貴方に全く逢えずにいるので
長い年月を辛抱強く過ごせる人は、一年でも逢わずにいると言うけれど、何時の間にか、私は辛抱しきれず、恋しくて仕方がない
カラムシの柔らかな夜具に包まれて寝ているけれど、貴方と寝ているわけではないので、肌寒くて仕方がない。
大伴郎女が答えた歌四首
佐保川の小石を踏み渡って黒馬の来る夜が、一年中あればいいのに
千鳥がよく鳴いている佐保川の川瀬のさざ波と同じで、私の貴方への恋心は途絶えることはありません
貴方は来ると言っても来ない時があるのに、来ないと言うのを来ると思って待ちませんよ、そもそも来ないと言うんだから
千鳥がよく鳴いている佐保川の渡り場の瀬が広いようですね、板の橋を渡しましょう、そうすれば貴方が来ると思うので
最高実力者だった藤原不比等の第四子にして、京職大夫なので、現代で言えば都知事の藤原麻呂と、佐保大納言大伴安麻呂卿の娘の贈答歌になる。
大伴郎女は、当初穂積皇子に嫁ぎ、深く寵愛を受けたけれど、穂積皇子が亡くなり、その後藤原麻呂から求婚された。
今をときめく藤原家の御曹司から求婚された大伴郎女も、悪くは思っていない様子が、歌にあふれている。
特に、郎女の第三首目(巻4-527)は、同語反復で、ほぼ戯れ歌。
冗談を交わせるほどの、親しい関係だったようだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます