第13話 姉皇女が弟大津皇子の悲運に立ち濡れる
大津皇子のひそかに伊勢神宮に下りて上り来たりし時に、
わが背子を 大和に遣ると さ夜更けて
(巻2-105)
二人行けど 行き過ぎがたき 秋山を いかにか君が ひとり超ゆらむ
(巻2-106)
大津皇子が、秘密に伊勢神宮に下り、そして帰京した時に、大伯皇女が作られた歌二首。
私の大切なあなたを、大和に帰し行かせることとなり、夜が更け、私は立ち尽くしたまま、暁の露に濡れております。
二人であっても行き過ぎかねる寂しい秋山を 私の大切なあなたは、ひとり、どんな気持ちで、越えているのでしょうか。
※朱鳥元年(686)天武天皇崩御の後、持統天皇は即位をしないまま、世をおさめる称制に入り、天武天皇との子、草壁皇子を皇太子としていた。
大津皇子は天武天皇の第二皇子で、持統天皇の同母姉大田皇女と天武天皇との子。
病弱な草壁皇子とは異なり、父天武天皇のような力強さと識見を持っていたと言われている。
しかし、持統天皇にとっては、我が子の草壁皇子を皇位につけるには、危険な存在。
また、すでに大田皇女もすでに亡くなっており、大津皇子の立場は弱かった。
かくして、九月九日の天武天皇の崩御の後、十月二日に謀反の罪により逮捕、翌三日に死を賜った。
また、大伯皇女は、大津皇子の姉。天武天皇三年(674)から伊勢の斎宮にあった。
おそらく、持統天皇の意思を感じ取り、謀反の罪により、死を賜ることを予感した大津皇子が、内密に伊勢に下り、姉の大伯皇女に最後のお別れをした時の歌。
夜更けは、十二時頃から午前一時頃。
謀反事件の首謀者(おそらく無理やりに)に仕立て上げられ、自分の死を避けられないと判断した大津皇子。
どうしても、姉の大伯皇女に逢いたい、お別れを告げたいと、秘かに伊勢に下り、深夜にあわただしく、死を賜る地、大和へ帰っていく。
それを見送ることしかできない、姉大伯皇女。
二度と見ることのできない弟の後ろ姿が、夜の闇の中に消えていく。
二人であっても寂しい山道を、ただ一人で越えていく弟、どんなに辛いだろうか、どれほどこの世に生きていたいだろうか、どれほど運命に悲嘆しているのだろうか。
それを思って、斎宮に入ることもせず、深夜に見送ったまま、外に立ち尽くしたのだと思う。
暁露に濡れている、それだけではない、大伯皇女の涙、愛する弟の悲運、もう二度と逢えない寂しさからの、涙で濡れている。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます