20-5 「バイバーイ、翼ちゃん」


 ……追われた小鹿のように森のなかへ駆けこんだ翼は、神社を守る森がそのままに、毎朝のぼってくる崖の足場に続いていることを知ったのだった。海の果てにはくらげのようにまだおぼろに光が残っていた。しかし、それは狭すぎる足場を照らすには弱々しすぎた。翼はぴたりと岩壁にしがみついてしゃがみこみ、震える足を闇に伸べて、次の足場を探った。


 陽光に見捨てられた世界はまるで均衡というものまで失ってしまったようだった。嵐でもないというのに、海風は耳をふさぎたくなるような轟音を立てて吹き荒れ、翼の足元をさらおうとする。進むことは難しく、かといって戻ることも不可能であり、留まっていては凍死してしまう。


 風の音の隙間に、歯と歯が触れて鳴るカチカチという音と、海の声が聞こえてくる。一体いまどれほどの高さにいるのかもわからない。あとどれぐらいで降りきれるのだろうか。もう何時間もこうしてここにいる気がするが、空のなずみ具合からみると、まだ何分と過ぎていないのだろう。翼はこの時、旭さまの言いつけに背いたことを強く後悔していた。


(でも、なんとかして、降りなくちゃ……っ!)


 少しずつ下駄の底ですさっているその間だけは、風の音が途絶えている。ハッ、ハッ、と短く吐く呼吸の音が迫ってくるために。めいっぱい伸ばした爪先が空に伸べられた。翼は慎重に袴の膝で石の表面を擦りながら進んで、右足をひとつ下の段へと落とした。


 途端に呼吸を塞ぐような風が吹き寄せてくる。翼はその瞬間、視覚も聴覚も全身の感覚をも失った。もう身の前後左右もわからない。意識さえも手放してしまいそうだ。海原島は今、持ちうるだけの凶暴さを以って翼に襲いかかっていた。


『おめえみたいな不信心者にはいーまに祟りが下る!』


 井頭の言葉がふいに思い出された。これは祟りなのだろうか。翼はなにもしていないけれど、人魚もまた、島民たちと同じで、余所者の翼を疑っているのだろうか。


『ひとりでいるよりは、弱い自分のままでいる方がよいというのですか』


 旭さま、あたしは……あたしはそうだと思います。弱いままでもいい。今この時、桜花市にいたかった。こんな風にひとりぼっちではなくて。こんなに寒くもなくて。みんなと一緒に笑っていたかった。


『かくなる上はわたくし一人で守らなくては……』


 一体なにを守るというの?たったひとりでなにを守れるというの……?




 ……寒い………………




「翼」


 誰かの呼び声に、暗闇のなかで顔を上げる。すさまじい風がいつの間にか凪いでいる。


「おい、翼」


 そんなはずあり得ないと思いながら、翼は立ち上がる。この声には抗いがたい。


「恭弥……?」

「お前なあ、そんなところでなにしてんだよ」


 ぎゅっと胸元で震える手を握りしめる。いつのまにか恭弥が目の前に立っている。あの人懐っこい、いたずらっぽい笑顔に、かぎりない優しさを滲ませて。


「うそ、なんでここに……」

「はあ?お前が呼んでたからだろ?」

「あたしが……?」


 あたしが呼んでたの?あたしが呼ぶ声が聞こえたの、恭弥?


 ……あたしが呼んだら、来てくれるの?


「ほら、とにかく帰るぞ」


 差し伸べられる掌に震える手を押し当てると、震える手は求めていた温もりで包まれた。手をつなぐのなんて、何年ぶりだろう。なんだか気恥ずかしいけれど。思わず赤らんだ顔をうつむけると、恭弥が笑った。すると、ついいつもの癖が出てしまう。


「ちょっ、ちょっと、なに笑ってんのよ……!」

「照れんなよ、ばーか」

「て、照れてなんか……!」


 額を指で弾かれる。突っかかる翼を笑い飛ばして、ほら帰るぞ、と恭弥が手を引く。こんな日を翼はずっと待っていたような気がしてならなかった。


 一歩踏み出した足。それは桜花市へと帰る一歩。恭弥のそばへと歩む一歩――唸る虚空を踏んだ一歩。


「……!」


 耳元で風を切る音がしたその瞬間、咄嗟に伸ばした右手が石段の端を掴んだ。翼の両足は今、轟く海のはるか上で揺れている。さっきまで立っていた場所は、いまや翼の頭よりも上にあった。


 一体なにが起こったのかはわからないながらに明瞭だ。翼は足を踏み外して落ちた。だが、それまで見ていた光景ははたして何であったのだろうか。


「あっれぇー?まだそこにいるんですかぁ?」


 聞き覚えのない若い女の声が頭上から降ってきた。翼はほとんど本能的に、その声の持ち主が邪なる者であることを知った。だが、「誰っ?!」と怒鳴って見上げても、邪な女の姿は見えない。だが、女はまちがいなく近くにいた。


「誰とはずいぶん不躾ですねぇ。人に名前を聞くときは自分から名乗るものですよ。まっ、あたしの方ではあなたのことたっくさん知ってますから別にいいですけど……初めまして、青木翼さん!そしてまもなくさようならですね。あとどれぐらい持ちます?」

「あんたは……!」


 いつか舞が言っていた。琥珀から結城司の子犬を取り戻すために北山に入ったときのこと、舞がまったく原因は不能なままに戦闘不能状態になってしまったときのことだ。舞は自分を襲ったのは若い女であったと言っていた。意識を失うその刹那、舞の目に褐色の素足が映り込んだのだ。舞はこんなことも言っていた。女の声といい話し方といい不気味なほどに朗らかで、軽薄であったと。まるで命の重みなど知らないかのように。玲子もまた、篠川での琥珀戦で女の声を聞いたと報告していた――今聞こえてくる声の主はまさしくその女であるらしい。


「あら、もしかしてあたしのこと知ってます?そうですねぇ、ここまでひとりで頑張った翼ちゃんには、あたしの美貌を見せてあげてもいいかもしれませんねぇ」


 と言って、つい先ほどまで翼が立っていた石段の上から翼を見下ろした女は、確かに美貌と称するに恥じない面立ちであった。なめらかな褐色の肌に、流星のごとく濃く尾を引いた眉、細面にかかる波打つ漆黒の髪と、瑪瑙のごとく赤い瞳。そのいずれもが美しく、また獣のにおいを漂わせている。


「こんばんは、華陽といいます。理由わけあって漆さまのお手伝いをすることになりました。というわけで、翼ちゃん、あなたには微塵も恨みはないわけなんですけど……」


 吹きつける風にも華陽の髪は少しも乱されない。ただ、屈みこんだ姿勢からゆっくり起き上がる動作のために波打つ黒髪が揺れて、瑪瑙の瞳は獣欲に滾ったままに遠のいていく。と、翼は崖の端をつかんでいる右指の上に、泥のようにやわらかな重みを覚えた。が、すぐさまそれは苛烈な痛みとなって、翼の細い指を圧した。


「……っ!」

「恨みはないんですけど、ほんっとに恨みはないんですけど、でもやっぱり邪魔なんですよねぇ、あなたたちは。いろいろ考えてはみたんですよ?あなたたちを生かしておいた方法がいいのかもしれないって思ってたときもありますし。でも、あなたたちはねぇ、危険すぎます。だから死んでもらうことにしました。悪く思わないでくださいね?」


(ダメッ!手を離さないで、あたし……!)


 震えはじめる右手に渾身の力を込めて、翼は歯を食いしばっていた。


(なんとかしなくちゃ……ここでは誰も助けてくれないんだから、自分の手でなんとかしなくちゃ……っ!)


 自分の手――踏み躙られている右手で?宙をさまようしかない左手で?一体どうすればいいというの?



 ああ、一体なんであたしはここに…………



 滲みだした涙で視界がぼやけてくる。翼を見下している妖しい女の顔がうつろい、見知った顔に変わっていく。あたしをこから蹴落とそうとしている、ひとりの少女。


 少女がふっと笑う。


「青木さんなんてだいきらい。青木さんなんて消えちゃえばいいのに……ねっ、東野?」


 見開かれる瞳に涙の幕が薄くなっても、幻は掻き消えない。美香の肩に手をまわして立っているのは確かに恭弥だ。先ほどまで翼に手を差し伸べていてくれたはずの恭弥が、今や翼を冷ややかに見下ろして、並び合う美香と目が合うなりその唇にキスをした。


 耐え切れずに目を閉じた瞬間に、熱いものが頬を伝いかけた。しかし、涙は風にさらわれて轟く虚空へと消えていく。そして翼の右手もまた……


「……ッ!」


 月を背負って二人が嗤っていた。すでに手の届かなくなかった場所で。この身ひとりは闇に堕ちゆく。




「バイバーイ、翼ちゃん」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る