一幕 枯れ葉

一 角狩り

 一角狼いっかくろう──そう呼ばれる狼たちは、その額につるぎのような、一本の角を持っている。熊をも超える巨躯を持ち、人の心をよく解する、聡明な山の獣である。

 野火は伏せた一角狼の傍に立ち、慎重に角へと手を伸ばしていた。見た目は硬くざらついていそうなのに、指先に感じるのは、蝋燭のように滑らかな手触りだ。

(触れさせてくれるか)

 一角狼にとっての角は、知性を司る繊細なものである。触れられて嫌がる素振りを見せないのは、良い兆候であった。

「これから、お前にとって嫌なことをする。噛みついてくれるなよ」

 そう言って、野火は伏せる一角狼の身体を、丁寧に触り始めた。掌で触れてみれば、硬い上毛に隠された綿のような下毛と、そのさらに下に潜む、しなやかな筋肉の隆起がわかる。

「どこが痛む。背か、それとも脚か?」

 身体を検める野火の手が、一角狼の臀部に触れたとき、掌に筋肉の強張りを感じた。

「ここか」

 突然の痛みに驚いた一角狼が、野火を振り返り、訴えるような視線を向ける。月に錦を引いたような、うらうらと輝く鬱金の瞳が、野火をじっと見つめていた。

「驚かせてすまない。よく見せてくれ」

 深い毛をかき分けると、灰色の毛並みを汚している、赤黒い血の塊があった。その真ん中で何か硬いものが、皮膚からわずかに飛び出している。

(毛が絡んで、よくわからんな)

 背嚢から小刀を取り出すと、手早く傷の周りの毛を刈り取った。水筒の水で血の塊を洗い流すと、ようやく隠れていたものの姿が現れる。

(……これは)

 現れたものを見て、野火は不快感に目を眇めた。

 矢だ。折れた矢が、ぐさりと臀部に突き刺さっている。だがよくよく見れば、そう深くはなさそうだ。深い毛皮に守られたのか、やじりの端が見えている。

(よし、これなら抜けそうだ)

 野火は鏃の端を金鋏でしっかり挟むと、ひと思いに引き抜いた。同時に強く地面を蹴り、一角狼から距離を取る。

 一角狼の太い牙が、がきりと空を噛んだ。つい先ほどまで、野火が立っていた場所でのことだった。予想していたこととはいえ、さすがに背筋が粟立った。その牙に捕まれば、人間など小枝の如く砕かれる。

「どう、どう。落ち着いてくれ」

 興奮する一角狼に語りかけながら、野火は意識を額に集中させた。頭の中で、集約した感情の雫を作り上げる。角に向かって雫をこぼせば、水面に広がる波紋のように、静かに想いの輪が広がっていく。──心式しんしき。それは言葉を持たない一角狼と、意思疎通を図る術である。野火の額には角を模した三角形のいんが刻まれており、それが心式の要となるのだ。

 低く唸っていた一角狼が、徐々に警戒を解き始める。元のように地に伏せると、再び野火の手を受け入れた。ほっと、安堵の息をつく。知らぬ間に噴き出した冷や汗が、背中の衣を湿らせていた。

「すまないな。できるだけ早く終わらせよう」

 そこから先は、もう手慣れたことだった。血を拭ってから傷口を縫い、よもぎの葉を揉み熟した汁を塗り付ける。布で覆ってやりたいが、傷が臀部では場所が悪く、断念せざるを得なかった。

「舐めるなよ。痛みが増すぞ」

 そう言って鼻筋をひと撫でしてやると、一角狼は満足したように目を細めてから、颯爽と森の奥へと去って行った。

 秋めく紅葉に燃え茂る、深い森でのことだった。かさつく枝葉の隙間から、瑞々しい陽光が落ちてくる。木洩れ日と落ち葉が舞い遊ぶ、静かな森のの中で、野火は無言で佇んでいた。物思いに耽る彼の手には、一角狼の肉を穿った、折れた矢が握られていた。


「はいよ、お待ちどお!」

 給仕娘から盆を受け取ると、野火は礼を言って軽く会釈を返した。「あらまぁ、丁寧な御仁だこと」と、娘は嬉しそうに笑い、店の奥へと去っていく。

 『ちはや』という名のこの茶屋は、宿場町で人気の店のようで、店内は多くの客で賑わっていた。団子を食らう者や、茶を啜りながら談笑する者たちが、銘々の昼のひと時を過ごしている。

 野火はそんな店内を避け、店ののぼりが風にはためく、店先の縁台に腰かけていた。敷物のない板張りは少々尻が痛むけれど、清い風を感じられるこの縁台は、一仕事終えた後の野火に、人心地をつかせてくれる。

「いただきます」

 小さくそう呟いてから、野火は団子を手に取った。軽く焼き色の入る団子は歯触りがよく、あんこの甘さを引き立てる。頬張った団子を咀嚼しながら、野火はふと、先ほどの折れた矢を取り出した。

(竹のに、黒鉄くろがねやじり、か)

 この作りは、我が六合ノ國りくごうのくにの軍が使う矢だ。六合軍が率先して、今日まで朋友として生きてきた一角狼を、制圧しようとしているということだ。

(……あれから、六年か。この国は、ずいぶん変わったものだ)

 額の印を掻きながら、野火は虚ろな面持ちで、過去の戦を思い出す。月日は流れ、季節は幾度も廻ったけれど、当時の記憶は焼き付けたかのように、己の脳裏に鮮明だった。

 綱歴こうれき五五八年、早春。六合ノ國は、西の国境を接する大国、バーラエナ帝国に急襲を仕掛けた。熒惑事変けいこくじへんと呼ばれたその戦は、小国である六合ノ國を取り込もうとしていた帝国に、人間と一角狼の合同軍、双角隊そうかくたいの力を誇示するための戦であった。

 六合の魂、ここに在り。そんな陳腐な言葉に首根っこを掴まれて、軍の狼士ろうしと一角狼らは、戦の矢面に立たされた。一角狼の咆哮は帝国の軍馬を怯ませ、大剣のような牙は兵の士気を削ぎ落す。帝国は熒惑平野けいこくへいやを退き、六合の領土は守られたが、それでも大国へ抗った代償は大きく、六合軍側も多大な被害を被った。

 その最たる犠牲者は、一角狼だった。狼士と絆を結んだ一角狼──朋角ほうかくは、相棒である狼士を同胞と見なし、帝国の凶刃から身を挺して健気に守った。かたや、朋角に守られ生き残った人間は、大きな友の骸に隠れ、本陣へ戻って生き延びる。

 積み重ねられた、死の偏り。それはいつしか、両者の間に深い溝を作っていった。

「やあやあ、そこのあんちゃん。その矢をどこで見つけなすった?」

 問われ、野火は矢から視線を上げた。目の前に刀や弓で武装した数人の男たちがおり、野火の持っている折れた矢を注視している。

 野火は咄嗟に頭を掻いて、「さて、どこだったかな」と惚けるふりをしながら、額の印を長い前髪でさっと隠した。男たちが羽織っている印半纏しるしばんてんには、沢の流れと楔を模した丸紋が、白く染め抜きにされている。その丸紋は、野火が最も厭う図柄だった。野火の額の角印とは、天地がひっくり返っても相容れない。

八十瀬衆やそせしゅう……やはりこの矢は、彼らが放ったものなのか)

「今朝方、ここから北の朔森さくもりで『角狩り』があったんだ。雌は捕らえたんだが、一緒にいた雄を逃しちまってなあ。近隣の村々に被害が出る前に、早々に見つけ出したいんだ。どうか矢の出所を教えちゃくれねぇか」

 言いながら、男たちは野火をじろじろと無遠慮にねめつけていた。くたびれた旅装と大きな背嚢は、どう見ても余所者の出立で、問うてはいるが信頼に足る者なのか、値踏みをしているようである。

「ああ、そうそう思い出した」と、野火はいかにも純朴そうに装いながら、一角狼に治療を施した森とは真逆の、南の方角を指差した。

「俺は流れの薬売りなんですが、ついさっきまで南の満森みつるもりで、薬草採りをしていてね。確か、そこで拾ったんですよ」

 折れた矢を男の一人に手渡しながら、野火は人懐っこく微笑んだ。続いてすぐに眉を顰めて、気遣わし気な顔を作り上げる。

「一角狼とやりあったんでしょう。八十瀬やそせの皆様は、お怪我などされてはいませんか? もしよかったら、傷薬などお分けいたしますよ」

 背嚢に仕舞っていた薬箱から、薬包や小瓶を取り出して、野火はせっせと縁台に並べ始めた。

「石灰。猪脂。忍冬すいかずら山梔子くちなしの塗り薬。傷の手当にはもってこいだ。他にも俺が調合した、痛み止めの薬なんかもありますぜ」

「いや、結構だ。怪我人はさほど出ていないし、薬は上から支給されている」

「そうですか。それは残念……おっと、失敬、怪我人がいないのはいいことですね」

 取り繕うように笑いながら、残っていたあん団子を、ぱくりとひとつ、口に含む。その邪気のない様と、八十瀬衆を気遣う言動に、男たちの野火への警戒が、緩んでいくのが感じられた。

「ああ、ところで捕らえた雌の一角狼には、『従針じゅうしん』は打ち込めたんですか?」

 さりげなく角狩りの首尾を訪ねると、男のひとりが誇らしげに頷いた。

「もちろんだ。がつんと一発、やつの角に打ち込んでやったさ。今頃は『ながれ』の狼舎に運ばれて、調教されているにちがいねえ」

「そうですか、それはいい」

 安堵を伝える言葉とは裏腹に、野火の胸の奥底は、すうと冷えていくようだ。

「それではここいら一帯は、しばらく安全になりましょう」

「ああ、そのはずだ。人里を襲う一角狼が減れば、お前さんのような流浪者の旅路も安全になるだろう。なに、秋霖しゅうりん様の率いる流と、それに連なる我々八十瀬衆が、仕留め損ねた雄の方も、すぐに捕らえてやるからな」

 「だから安心して薬草採りに励むがいい」と、男のひとりが胸を張る。うそぶく野火の指示に従い、南へ向かう男たちに、野火は深々と頭を下げて見せた。そうして男らの背中が見えなくなると、団子の代金を縁台に置いて、北へと続く街道へと歩き出す。

(……ああゆう手合いは、きっと、己の正しさを信じて疑わないのだろうな)

 照る陽のぬくもりが、張り付けていた笑みを徐々に溶かす。

(確かに、間違ってはいない。……秋霖を支持する輩の中では)

 狭量だ、という思いと、仕方のないことだ、という思いが、胸の内で交錯する。わだかまる不快感の波は、野火の口から溜息となって、あてもなく宙を漂った。

(いや、)

 街道の土埃を巻き上げて、びゅうと木枯らしが吹き抜ける。

(狭量なのは、俺のほうか)

 彼らは変われた。対して俺は──どうなのだ。

 妹と朋角を失った六年前の熒惑事変から、野火は太陽をも失ったようだった。目を閉じて心の深淵を覗き込めば、いつだって、血と、煙る雨と、芳しい梅の香りとが混ざり合う、凍てついた春の夜明けが、野火の内に影を落とす。

(……野風、乾)

 ふたりとも、俺を置いて、行ってしまった。今もまだ、夜が明けぬ熒惑平野の片隅で、己の傷を反芻しながら、俺は無益な足踏みをひとり続けるばかりなのに。

 そんな野火とは真反対に、あの夜を越えた彼らの頭上には、ひとつの輝かしい太陽が昇ったのだ。

それが、秋霖という男であった。

 六合ノ國りくごうのくにの王である第二十七代九霄きゅうしょうの弟で、六合軍の長を務める秋霖は、熒惑事変の主導者だった。小国である六合が誇る、狼士と一角狼という武力を大いに誇示し、国内外へ遍く威光を知らしめたのだ。思わぬ猛攻を受けた帝国は、六合へ伸ばしていた侵略の手を引かざるを得なくなった。

 かくして秋霖は、護国の英雄となった。しかし一方で、命を顧みないような苛烈な特攻は、戦の収束ののちに、別の火種を生んだのだ。

 一角狼の反乱である。

(……あいつは、無事に天座あまくらの懐へ帰れただろうか)

射かけられた一角狼の行方が気がかりだった。きな臭い人間の住処を避けて、一角狼の長が住まうという、天座連峰の山奥に帰る一角狼が増えている。秋霖一派の角狩りから、逃れるためなのであろう。

(それとも、捕らえられた仲間を探して、まだこの辺りをうろついているのかな)

 茶屋で出会った彼らは真逆の南へ行かせたけれど、見つからなければ再びこちらへ、捜索の手を伸ばしてくるに違いない。

 野火は再び、街道から朔森へと分け入る、小径こみちの入り口に立っていた。昼日中の高い光が、紅葉の赤や黄を透かし、淡い影をちらちらと落としている。

(あいつは……人間に、傷つけられた。天座に帰る前に、人里を襲うのだろうか)

 熒惑事変ののち、一角狼は人里を襲うようになった。彼らは言葉を持たないため、その理由など定かでないが、それが熒惑事変を境に起き始めたことだけは確かであった。それでも一時、一部の者は一角狼をかばっていたが、王妃と姫君が一角狼の群れに食い殺されるという事件が起きて以降、擁護の声もほとんど聞かなくなってしまった。

 『縁切り』。

 そう呼ばれた事件から、もとより脆弱な身体であった王は心をも病み、民の前から姿を消した。代わりにまつりごとを一手に担うことになった王弟、秋霖の掲げるある言葉に、人々は自然と追従するようになっていった。

──聡いといわれる一角狼でも、獣は所詮、獣なのだ。これからは国が管理し、育て、人を襲わぬよう、調教せねばなるまいぞ。

 そのために、八十瀬衆は一角狼を捕らえ、従針を打ち込むのだ。特別なまじないを施した楔で一角狼の角を貫き、粗暴な自我を奪い、人間に服従する家畜とするために。

(……あいつの気配は、やはりないか)

 一角狼の治療を施した場所から、さらに奥深くへと森を分け入ったあたりで、野火はほっと胸を撫で下ろし、足を止めた。中天にかかる陽が洩れ差す朔森は、穏やかな木々のさざめきが満ち、心地よい時が流れている。遠くに、沢のせせらぎが聞こえた。あれは、天座あまくらの懐から湧き出した、清らかな水を湛えた玻璃川はりがわの音だ。川を遡り、森を越え、弦ヶ丘高原を抜けた先に、彼らの向かう郷がある。

(無事に、帰り着けるといい)

 目元に差した木洩れ日が眩く、野火は手でひさしを作った。しわがれた梢を仰いだそのとき、伸ばしたままの前髪が、はらりと額をすべり落ちる。

 朱墨で描かれた、三角形の角の印。それはくだんの襲撃まで、六合人にとっての誇りであった。けれども今では、「一角狼は友である」などと夢想を抱く、愚か者の証となっていた。

 それでも、野火はその印を消さない。

 消せないのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る