小暑~大暑

第7話「時期外れの新入生」

 七月から、日本棋院の囲碁教室に入会した。

 

 日本棋院の教室には中学時代の三年間も通っていたが、当時はジュニア囲碁スクールという、中学生以下の子供しかいないコースに所属していた。今回入会したのは年齢制限のない一般向けのコースで、生徒は五十代から六十代、あるいはそれ以上の年配者がほとんどだった。囲碁をたしなむ年齢層として多いのは圧倒的に六十代以上のリタイヤ組なので、至極自然なことだろう。


 高校時代、囲碁は打っていなかった。

 中学二年の時に初段程度の棋力に達し、そこでひと区切りつけてしまった。高校には囲碁部がなく、いったんやめた趣味を再開するきっかけは見当たらなかった。

 大学に入学して囲碁部に入ったのは、特別囲碁を打ちたかったからではなく、漠然とサークル活動というものに憧れを抱いていた側面があったからだ。もしくは、サークル活動と無縁の生活を送ることが大学生として重大な誤謬ごびゅうであるかのように錯覚していた。囲碁はしばらく打たなくとも棋力はそれほど落ちないというが、三年間のブランクは小さくはなく、基礎が危ういとさえ感じた。


 再開から一年ほどで三段程度にまで棋力を伸ばしたが、卒業した先輩たちや井俣や、あるいは他大学の実力者と勝負を重ねるうちに、今一度基礎に立ち返り、プロの指導を受けるべきではないかと考えたのである。

 教室では、指導と言えども週一回二時間半、そのうち生徒同士の対局を除けば講義自体は一時間ほどだ。講師の指導碁は二ヶ月に一度くらいのものなので、受けたとしても急に何かが劇的に変わるわけではない。それでも、プロ棋士による棋譜解説などはおおいに意義深いものがあった。生徒同士の対局を題材としていることが多く、アマチュアが犯しがちなミスや本手を学べるほか、プロならではの発想を垣間見ることができるので、八千円の月謝を支払うだけの価値は充分にある。

 

 初日に対局した女性は教室内で比較的強い部類の人で、時間切れで私の勝ちになったものの、おそらく形勢自体は少し不利であった。

 すでに私は、なんとなく囲碁を再開して続けているという次元は飛び越えていた。


 七月の半ば、なぜか期末試験前の慌ただしい時期に、一人の新入生が入部した。


 法学部法律学科所属の浅井知佳あさいちかは中学の頃に少し囲碁をやっており、棋力は初段手前ということだった。

 女性としてはやや背が高めだが――ヒールを履いたら私とほぼ同じくらいだろう――華奢きゃしゃなスタイルをしており、少し心細げな印象が漂う。整った容姿を持ちながらも化粧気が少なく、今様いまようのキャピキャピした女子学生というイメージからは遠く感じた。

 

 浅井は井俣や金村さんなどとは異なり言葉数少なく、その表情や仕草から今ひとつ感情をつかみ難く思えた。

 部室に見学に来たとき、他に誰も部員がいなかったので手合わせした。井俣と打った時と同じく、力を見るために互先で対局したが、四十目以上の大差で私が勝った。初段手前という自己申告が何を根拠としているかは不明であったが、感触としてはせいぜい五級に届くかどうかというレベルだった。

 本局も中盤の時点で相当な大差がついており、適当なところで投了すべき内容であったが、それだけの差がついているということに気付けない程度の棋力だったということだろう。弱い打ち手ほど、もう勝ち目のない碁を延々と投げずに打ち続けるものだ。

 なんとなく、初手から並べ直して検討を行う雰囲気でもなかったので、一局終えるとそのまま石を片付けた。


「強いんですね」

 浅井の表情は変わらないものの、特別に不機嫌そうな感じではなかった。

「いや、そうでもないよ。四月に入った男子部員は、僕よりだいぶ強いし」

「そうなんですか。皆さんすごいなぁ」


「ところで、なぜ今の時期に入部を?」

「私、青法会せいほうかいっていう法学部のサークルにも入っているんですが、そちらの活動や授業が忙しくて、なかなか足を運べなくて」

「あぁ、なるほどね」

 囲碁部と青法会を兼部している部員――この前の関東リーグに主将で出場してくれた四年生だ。囲碁部には年に一度か二度顔を出すかどうからしい――がいるので、それを聞いても特段驚くことはなかった。


「だけどもうすぐ夏休みに入ってしまうので、その前に伺ったほうが良いかなと。でも、忙しい時期にすみません」

「いやいや、構わないよ。来てくれてありがとう」

 腕時計を見ると、必修科目の社会福祉原論の講義まで、あと十分を切っていることに気付く。


「と言いつつ、もうすぐ三限始まるから行かないとな。夏休み中は特に活動はないんだけど、十月には団体戦もあるし、良かったらまた顔出して」

 不慣れではあったが、部長らしい応対で幕を閉じる。

「はい、また伺います」

「はい。ではまた」

 

 浅井に一揖いちゆうし、ホフマンホールの薄暗い廊下を駆け出した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る