2. 桐野修一 6:35 p.m.

「本当に、警察に行かなくていいのかな?」

 修一がそのセリフを口にするのは、これで三回目だった。香夏子はうんざりしたように、「大丈夫だって言ってるでしょ」と言う。

「でも、あれは立派な犯罪だよ」

「立派な犯罪って、どんな犯罪よ」と香夏子はむくれる。「最低の犯罪よ」

「いや、そういう意味じゃなくてさ」

「とにかく、私は行かないわ。警察なんか行ってたら、せっかくのライヴが見れないじゃない。それに、盗まれたのは元々誰のかもわからないCD一枚なんだし、行かなくても問題ないわよ」

「そうかなぁ」と修一は煮え切らない。

「それより、この雰囲気。いつ来てもいいわね、ライヴっていうのは」

 そう言って、香夏子は武道館の客席を舐めるように見渡した。


 座席はアリーナも含めてほとんどが埋まっていたが、それでも未だに入口からは人が流れ込んでいた。人々が発する小さな声は、重なり合い、雪だるまのように膨れあがって一つの大きく虚ろな音となり、耳鳴りのように響く。武道館の中には、騒々しさとともに、人々が来るべきときを今や遅しと待ち構える緊張感が漂っていた。騒然としているのに、隣の人が唾を飲む音が聞こえてきそうな、そんな不思議な感覚が修一を捉えていた。


「そうだ、カメラ、カメラ」

 香夏子はバッグの中をあさり始めたが、直に、「あれ?」と声を上げた。

「カメラないの?」

「カメラはあるんだけど」

「だけど?」

「カードケースがないのよ」

「カードケース?」

「そう。あまり使わないカードをまとめて入れてあったんだけど……変ね、いっつもバッグの中に入ってるのに」

「ひょっとして、さっきの男が?」

「まさか。バッグの中からカードケースだけ抜くなんて、無理でしょ。でも、あのとき転んだ拍子に落ちた可能性はあるかもね」

「どうする? 警察に行く?」と修一は心配そうに尋ねる。

「あんたは何かというと、すぐに警察ね」と香夏子は笑う。「いいわよ。どうせ期限切れのポイントカードばっかりだし。ひょっとしたら、書いてある携帯の番号も今のと違うくらい古いかも」

 無くなっても困らないようなものをどうして持ち歩いているのか、修一には理解できない。

「そう言えば、香夏子の前の携帯の番号って、ちょっと変わってたよね。確か、7と5ばっかりだった」

「あと、3ね」


「あの、すみません」

 突然の声に驚いて振り向くと、一目で会場係員だとわかるスタッフジャンパーの女性が立っていた。

「はい?」

「申し訳ないんですが、チケットの半券を拝見できますか?」

「あ、はい」

 修一は言われたとおりに、一度財布にしまった半券を取り出す。係員の女性は素早くそれを確認する。礼を言って立ち去る際に、「西側Eの二十八番はお客様いらっしゃいます」と無線で報告を入れていた。

「何、今の?」と香夏子が怪訝そうな声を出す。

「さぁ。うちらがチケットも持たずに忍び込んだとでも思ったのかな?」

「あらぬ疑いをかけられたってこと?」と香夏子は大げさに声を張る。「大変じゃない。警察に行く?」

「本気で怒るよ」


 そのとき、会場のライトが落ちた。ほんの一瞬、そこにいる全ての人が息を飲む間があってから、すぐに雪崩のような歓声が上がる。そしてその歓声を切り裂くように、ドラムの音が弾ける。香夏子が悲鳴を上げ、修一が感嘆の声を漏らした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る