05-4 アウフヘーベン
「お前は
と、赤い髪の男は言った。
「そう簡単に出来てたまるか!」
コムロは言い返した。
前史の哲学者ヘーゲルは、ドイツ観念論を代表する思想家である。
特に「
ある物体を見たある者が「これは丸だ」と主張する。
同じ物体を見た別の者が「いや、これは四角だだ」と主張する。
この2つの主張は、同時に成り立たないかに見える。
しかし、実は、ある物体とは、実は「円柱」であることに気付くことができれば、両者の主張は並存したまま成立する。円柱を上から見たか横から見たかの違いがあるにすぎない。
この時、物の見方がひとつ上の
両者が矛盾せずに成立する「より高い段階」へと到る道。それが、哲学者ヘーゲルが唱えた「アウフヘーベン」だ。
「カントム先生。遠距離ベースにシフトです!」
『遠距離とは? その閾値は』
「近いと攻撃受けるのは先ほど学習したでしょう!」
『それは共通認識である』
先の接触で、近距離戦は敵に分があることを悟ったカントムは、右手のア・プリオリ・ブレードを「射撃用」に変形させる。
「格闘戦は
赤髪の青年は、愛機を
短いスラスター噴射で、左右方向だけでなく上下方向にも、軌道を小刻みに変え、進路を読ませづらくするヘーゲイル。その刹那。
「ほらよ!」
イ”イ”イ”イ”イ”イ”イ”イ”ーン
ガシュッ!
死角から猛スピードで軌道を変え、突撃したヘーゲイル。その手に持たれた三角柱状の剣が、カントムの肩口をかすめた。
「うぉっ! っくう!」
首がムチ打ちになりそうな程に唐突な
「おおっ! よく直撃を避けたな! やるじゃないか!」
アカボズの口角が、いよいよ上がった。
(思考力だけでは勝てないのか!?)
コムロは衝撃を受けていた。
モビル・ティーチャーの強さは、単純化すれば、単位時間あたりの思考量で決まる。そうコムロは考えていた。思考に応じて性質を変える、思考金属ニョイニウムの本質があるからだ。
しかし、赤紫色をした、目の前の敵モビルティーチャーは、「思考の練り」よりも、むしろ、「機動」に心血を注いでいるように見えた。アウフヘーベンが云々と言っているにもかかわらず。
現に、一合目の力比べはカントムに優があった。
ニョイニウムへと投じる思考量で、カントムが劣っているわけではないのだ。
おそらく敵は、「思考エネルギーの総量」ではなく、「一定以上のエネルギーをどう使って動くか」という視点で、練りを続けてきたように、コムロには思われた。
(そういう……やり方もあるのか……)
状況も半ば忘れ、得心するコムロ。
小刻みにステップをしかけるヘーゲイルには、ア・プリオリ・ライフルの照準が合わせられない。数発発射し、近づくヘーゲイルを
「だから! 当たんねえって!」
精悍なその頬が紅に染まる、青年アカボズ。双方の距離が、再び縮まる――。
「闘争により高みに
赤髪の男は、口の右端に犬歯を光らせながら、躍動感溢れる動きでヘーゲイルと共に進む。
――対立する主張同士をぶつけて、より高みの概念へと到達する。
前史のの哲学者、ヘーゲルが述べた「アウフヘーベン」の一つの形が、その言葉に宿ったようであった。
再び接近戦となった、へーゲイルとカントムの2者。
単位時間あたりのエネルギー量で勝ると思しきカントムだが、ヘーゲイルの機動に翻弄され、劣勢へと追い込まれていた。
その戦いの最中、2人の
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます