5話 騎士の誇りを胸に抱き 「君はよく頑張った」


 十六夜はゆっくりと海の底へと沈んでいった。

 ヒンヤリとしていて気持ちいい。海の暗さも心地よい。上の方に見えるキラキラした光も綺麗だし、本当にいい気分だった。

 そんな風に、十六夜は初めての海水浴を満喫していた。

 水圧がかかって、それもまた面白い体験だった。

 やがて着底し、柔らかな砂が巻き上がった。

 ああ、なんて気持ちいいのでしょう、と十六夜は思った。


 人格の統合はもうほとんど終わっている。残すべき人格と削るべき人格を、アスラと一緒に考えて、その通りに統合を進めていった。

 元々、十六夜は怨念の集合体なので、尋常じゃない数の人格を内包していた。しかしながら、それでは会話に支障が出るということで、アスラが人格の統合を提案したのだった。

 ああ、呼ばれるまでここでゴロゴロしましょう、と十六夜は思った。

 この場所をものすごく気に入ったのだ。



 数日後。


「た、助けてくれて、ありがとう……」


 逃げ遅れた少女が言った。

 蒼空騎士団のリュシエンヌ・トマは、少女を左手で抱えて右手の剣で敵兵の一撃を弾いた。

 少女が軽くてよかった、とリュシは思う。

 同時に、感謝されたことが死ぬほど嬉しかった。このために、弱い者を守るために、リュシは蒼空騎士になったのだから。

 とはいえ。


 状況は最悪。すでに味方の蒼空騎士は全滅。ゾーヤ軍もほぼ残っていない。リュシは8歳かそこらの少女を抱えたまま片手で戦わなくてはいけない。

 ここはトラグ大王国の西に位置する小国。

 その西の端の街。大通り。民間人はほとんどいない。動けなかった者や、ここで死ぬことを望んだもの、兵ではないが戦うと決めた者、そして逃げ遅れた者たちが残っているだけ。


 午後の日差しはきつく、熱が体力を奪っているようにリュシは思った。

 エトニアル兵が5人、リュシを囲んでいる。

 リュシは少女を救うことを最優先に考えたが、囲みを突破できそうにない。

 エトニアル兵たちが剣でリュシに斬りかかった。

 リュシは片手で全部ガードした。抱きかかえている少女が、ギュッとリュシに抱き付く。恐怖を殺すように強く。

 少女は泣かなかった。

 代わりに。


「騎士様……」と祈るように呟いた。


 なんとしても、なんとしてもこの子を救わなければ、とリュシは思った。

 エトニアル兵を1人斬って、更に1人斬った。

 いけるか、と思った時、屋根の上から炎をまとった大剣が降って来た。

 リュシは大きく跳んでそれを回避。

 大剣は地面を抉った。


「あら? 躱したんだねー!」


 大剣の主が言った。

 18歳前後の少女で、燃えるような赤い髪をしていた。

 上も気にしていて良かった、とリュシは思った。

 騎士見習い時代の教官が、上から敵が来ることもあると言っていたのだ。


「アタシは天聖候補序列88位! 目指せ炎帝! カイナ・クイナ! 青い騎士、名前を聞こうか!」


 ああ、クソ、とリュシは吐き捨てそうになった。

 天聖候補は英雄並の実力を有している。そのことは、すでにフルセンマーク中が知っている。


「リュシエンヌ・トマ。蒼空騎士団、団長補佐。今は第4小隊所属……だった」


 第4小隊はリュシを残して全滅した。

 エトニアル兵たちが少し下がった。カイナに任せるつもりなのだろう、とリュシは思った。


「なかなか、良さそうな獲物ね! 英雄じゃないのが不満だけども!」


 カイナが大剣を構えた。普通の長剣のような構え方。中央フルセンの額の前で横に構える大剣術とは違う。


「炎龍斬!」


 カイナが大剣を縦一文字に振る。そうすると、大剣の周囲の炎が龍のようにうねり、リュシに向かって飛んだ。

 これは魔法だ、とリュシは理解し、横に飛んで躱す。

 躱した先にカイナがいて、再び大剣を縦に振る。しかし炎はもうない。


「く……そ……」


 リュシは片手で大剣を受け止めようとして、無理だと悟って即座に滑らせた。そして後方に飛ぶ。


「やるぅ!」


 カイナが楽しそうに言った。

 少女を抱えたままでは、というか、万全の状態でも勝てない。リュシはどうやって逃げるか考えた。

 そして無理だと結論。

 少女をゆっくりと降ろす。もちろん、カイナを警戒しつつ。

 少女はキョトンとした感じだった。でも良かった、落ち着いている、とリュシは思った。


「行って。走るの。振り返っちゃだめ。私が敵を止めるから」

「でも……」

「行きなさい!」


 リュシが強く言うと、少女が走り出した。

 これでいい。カイナも少女を追う気はない。ただ見ていた。

 リュシは深呼吸した。

 私は今日、ここで死ぬ。

 仕方ない。最期まで、騎士の矜持を持って戦い、そして死ぬ。

 リュシは剣を両手で構えた。

 そして間合いを詰め、斬撃。

 それはリュシの人生の中でも、一番か二番にいい斬撃だった。

 しかしカイナが大剣でガードし、更に弾き返した。

 リュシのバランスが崩れる。


「一刀両断ってね!」


 カイナが大剣を振り下ろす。

 ああ、終わった。

 でも、少女を救えた。

 リュシは目を瞑った。

 これでいい。それでいい。悪い人生じゃなかった。正しくは、途中で良くなった。バツ組のみんなには生きていて欲しいなぁ。リュシはそんなことを考えていた。

 そして金属と金属がぶつかる音が響いた。

 あれ?

 リュシが目を開くと。


「君はよく頑張った。1人でよく頑張った。でも、諦める前に私の名前ぐらい呼んでも良かったんじゃないかな?」


 小太刀でカイナの大剣を受け止めた銀髪の少女がいて。


「教官!!」


 リュシは嬉しくて泣いた。涙が自然に流れた。

 死を覚悟していたのだ。死ぬと思っていたのだ。

 でも。

 もう助かった。

 その安心感が、リュシの涙腺を破壊した。

 カイナが後方に飛ぶ。


「もう教官じゃないけど、君の成長を誇りに思うよ。あとは任せたまえ」


 リュシのかつての教官、アスラ・リョナは小太刀を持っていない方の手でリュシの頬を撫でた。


「アタシの大剣を止めるなんて、あんた英雄?」

「いや、違う」


 言いながら、アスラは小太刀を仕舞う。

 それから、背負っていた鉄の筒を取って何かし始めた。

 アスラが何をしているのか、リュシには分からない。


「英雄以外にも、強い奴がいるんじゃん」カイナが面白そうに言う。「よぉし! 一騎打ちだ!」


 カイナが大剣の切っ先をアスラの方に向けた。


「別に構わんけど、本当にいいのかね?」


 アスラは細い棒で、筒の中を突っついている。

 本当に何してるの?


「当たり前! アタシは天聖候補序列88……」

「あー、そういうのいい」


 アスラが冷めた様子で言ったので、カイナは大剣を降ろした。

 アスラは筒に何か火の縄をくっ付けている。

 それから筒を構えて、先っぽをカイナの方に向けた。

 カイナはかなり不満そうに言う。


「……戦士なら戦う相手の名前ぐらい……」


 バァン、という音と閃光があって。

 次の瞬間、カイナの額から血が流れ、カイナは地面に倒れて絶命。

 リュシは何がなんだか分からなかった。

 周囲のエトニアル兵も、理解が及ばないという顔をしている。


「私は戦士じゃないよ」


 アスラがまた筒に何かし始めた。

 リュシがジッと筒を見ていると、アスラがその視線に気付いた。


「ああ、これはね、鉄砲っていう武器だよ」

「てっぽー?」


 初めて聞く名前だ、とリュシは思った。


「この武器があると、誰でも簡単に兵士になれる」

「かかれぇぇぇ! カイナ様の仇を討つぞ!!」


 エトニアル兵3人が駆け出した。

 しかしアスラは特に何もしない。リュシも動かなかった。アスラが動かないのには理由があるはずだ、と思ったから。

 さっきと同じ音が何度か響いて、エトニアル兵が3人とも走りながら血を流して、そのまま勢いよく倒れる。


「便利だろう?」


 アスラが言うと、周辺の民家の窓からグレーテル、サルメ、マルクスの3人が出て来た。

 3人ともアスラと同じ筒、鉄砲を持っている。

 原理は分からないが、恐ろしい武器だとリュシは思った。

 戦争が、戦いが、根底から覆ってしまう。そういう類いの武器。


「副教か……じゃなくて、マルクスさん」

「久しいなリュシ。よく鍛錬しているようで何よりだ」


 マルクスはリュシに笑顔を向けた。


「あ、はい。お久しぶりです。アスラさんも。また会えて嬉しいです」

「私もだよ。ところで、アルはこの戦区にいると聞いたけど、知ってるかい?」

「ゾーヤ軍総司令官の?」


 リュシが確認すると、アスラが頷いた。


「あの人はいつも好き勝手に暴れて、お腹が空くと帰ってくるという話です」


 司令官というより、ただの暴れん坊である。作戦もクソもない。ただ目についた敵を倒して回っているだけ。

 だが、それが敵にはかなり効いているらしい、とリュシは聞いていた。


「そうか。ではこっちで探そう」


「何の用があるんです?」とリュシ。


「別に大した用じゃないよ。敵の司令官が暴れ回ってるアルを排除するために、この戦区に来てるらしいから……」


「大変じゃないですか!」リュシが言う。「早く教えないと! 敵の司令官ってすごく強いって話ですし!」


「いや、そこは問題じゃない」アスラが言う。「相手がスカーレット並じゃなきゃ、アルの方が強い。でも敵を殺せるとは限らない。私らは単に、この機会を逃したくないだけだよ。確実に、敵の司令官を殺したいってことさ」



「色々と手伝ってくれて助かってるわー」


 東フルセンの大英雄エルナ・ヘイケラが言った。

 エルナは43歳の女性で、クリーム色の髪を低い位置で括っている。若い頃はさぞ美人だったのだろう、という顔立ち。

 服装はアスラいわくロビンフッド。この世界ではまぁ、普通に狩人の格好。


「おう。成り行きだがな!」


 コンラートが言った。

 ここはゾーヤ軍の拠点の1つ。元は酒場か何かだった建物。

 今、この場所にいるのはエルナとゾーヤ軍数名、それからコンラート冒険団の面々とイーナ。


「あなたたちが、いなかったら、ここはもう落ちてるわー」


 エルナは穏やかな雰囲気で言った。


「何か報酬くれんのか?」


 元傭兵のペトラが言った。

 エルナが肩を竦めた。


「ゾーヤかアル……よりはベンノに聞くのがいいわねぇ」


 司令官はアルだが、実際に軍を動かしているのは参謀のベンノだった。


「あ、そ」とペトラも肩を竦めた。


「てゆーか、イチャイチャするなよ」


 プンティが言った。

 ルミアに抱き付いているイーナを見て、ちょっとイラッとしたのだ。


「ルミア……ルミア……器の小さいプンティとは別れて、うちに……戻ろう?」


 イーナはルミアに抱き付いてスリスリと顔を擦っている。

 ルミアは立っていて、実は椅子に座りたいと思っていた。しかしイーナが離れてくれないので若干、困っている。

 ちなみに、ルミアとイーナ以外はみんな好きな場所に座っている。


「ごめんねイーナ」ルミアがイーナの頭を撫でる。「わたしは冒険者になったから、傭兵に戻ることはないわ」


「……うん、知ってる」


 イーナはギュッとルミアに抱き付いて離れなかった。


「戦況の話をしてもいいかしらー?」とエルナ。


 ルミアが頷き、イーナがルミアから離れて頷く。


「ここはみんなの活躍もあって、なんとか防衛できてるわねー。一番頑張ってる戦区と言っても過言じゃないわー」エルナが言う。「それで全体的な戦況なのだけど、全体ではボロボロだわー。でも今日、でなくても近いうちに、反撃の狼煙が上がる可能性がある」


「ほう」とコンラート。


「敵の司令官が、こっちの暴れん坊司令官を倒しに行ったらしいのよー」


「例のあの人、よね?」とルミア。


 エルナはルミアに、アルの正体をコッソリ話していた。どうせエルナが話さなくても、イーナが話す。


「そう。普通に考えて、彼が負けるとは思えないわー」


「そうだわね」ルミアが言う。「そして、敵の司令官が死ねば、戦況が動く」


「士気が下がったところを、一気に押し返す」エルナがニヤッと笑う。「だから今は、なるべく休んで。もちろん、最低限の防衛は手伝ってもらうけれども」


「一応……言っておくと」イーナが口を挟んだ。「うちも……敵の司令官を殺しに出てる……から、アルが失敗しても大丈夫」


 イーナの言葉を、エルナはいまいち理解できなかった。最上位の魔物と化したアクセルが負けるなんて想像できない。

 いくら敵も強いとはいえ、スカーレット並の人間がそうそういるとも思えない。

 エルナの怪訝な表情を読んだイーナが言葉を続ける。


「……戦えれば、アルは勝つけど……」イーナが言う。「普通に考えて……アルみたいな化け物……ちょっとやり合ったら、勝てないと悟る……でしょ?」


「あぁ」ルミアが納得した風に頷く。「賢い司令官なら、自分が死ぬことの意味を理解しているなら、逃げるわね」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る