応援コメント

第11話 大砲が如く」への応援コメント

  • すごい!!
    大迫力ですね!!

    でも、普通に書くだけで立派な気はします(何

    作者からの返信

    実際に複数の筆を一度に握りしめて大字を書くと迫力がありますよ。
    ソースは俺(ぁ

  • 大山がかっこいい!
    惚れた!
    でも、二刀流に笑ったw

    作者からの返信

    多分ですけど、今も日本のどこかで「二刀流書道です!」とか言って左右の手に筆を持って書くバカがいると思いますw
    ええ、学生時代の自分がまさにそうでした(ぁ

  • >毅山と大山が日本を優勝に導くとは知るはずもなかった。

    結局、死なないのかよwwwww

    作者からの返信

    よく読むといい。数年後って書いてあるだろ?
    つまりこの物語はそれ以上の年数を越えて語られる可能性があるわけだよ(苦しい言い訳

  • 全米書道協会《メジャーリーグ》www
    書の本場は日本じゃないのか!!?

    作者からの返信

    繊細な書道が尊ばれる日本とは違って、豪快な書が評価される傾向にあります。
    また昨今はドミニカやキューバの書道家も有名ですね。
    メジャーリーグでは筆勝負が広く公開されていて観客も多く集まり、「私を毛氈(書道するときに下に敷く奴です)に連れてって」って曲なども有名です(ちなみに僕が大学で書道していた時は、研究室で飲み会をして泥酔した奴を書道室に広げてある毛氈に連れてって寝かせたものです。あれ、結構暖かいんだw)

  • ベイフツ選手、ソトバ選手に続いて、元ネタの分かりやすい選手が。

    作者からの返信

    米芾、蘇東坡ときて、次は黄庭堅でも出すのかと思いきやの変化球ですよ!
    書道全然関係ないけどw

  • ついに毅山追放の謎が明らかにされる!
    続きはCMのあと!

    作者からの返信

    CM明けに関係ない話ばかりされて肝心なところは「次週放送!」とかされるの、マジで許さん(ぁ

  • とりあえず甲斐拓也捕手に謝ろうか。一緒に行ってあげるから(ぁ

    作者からの返信

    分かった。問題の作者さんはどちらですか、と聞かれたらへべさんを差し出すのでよろしくw

  • 大山翔龍のモデルになった野球選手は……言うまでもないですよね。
    本人同様、爽やかな青年でした。
    翔龍はライバルにならないのかな?
    カレーの天才みたいに。

    作者からの返信

    翔龍は良きライバルになると思います。
    ただ、一馬みたいに何でも勝負しようぜってキャラじゃないような気もしますね。
    今回は初顔合わせで二人ともついつい勝負してしまいましたが、次やる時はもっと本気でやる時のような気がします。